最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:70
総数:418628
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

個別指導 4、5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4、5組はその子に合わせて個別指導をしています。

卒業おめでとう会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岩倉市内の特別支援学級の子供たちが集まって「卒業おめでとう会」を行いました。
本校の子たちはリコーダーの演奏、クイズ、ダンス披露などをしました。
発表の後は、ハンカチ落としをして交流しました。

図書館で学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組の2人が図書館で学習していました。
漢字と計算のプリントに取り組んでいました。

計算プリント 45組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算のプリントに取り組んでいました。
こつこつと繰り返し取り組むことで力を付けていきます。

東っ子フレンズフェスティバル 45組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉入れです。

個別指導 45組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
45組は個に応じた学習が出来ます。
ひとりひとりの今の力に合わせて課題を設定し、学習を進めています。

公開授業 45組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組は教室で「スイミー」の読み取りに取り組みました。
5組は図書館で読書活動をしました。

たこあげ 5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組の2人が自分で作ったたこを揚げました。
青空に向かってまっすぐにたこは揚がっていきました。

ふれあい交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南部中学校、曽野小学校の特別支援学級のみなさんが東小に集まって、ふれあい交流会を行いました。
自己紹介、自己紹介ゲーム、魚釣りゲーム、ケーキ作り、クリスマスの歌などを行いました。
たのしいひとときを過ごすことができました。

算数の授業 4組

画像1 画像1
画像2 画像2
4組が三角形、四角形の性質を考えていました。

図書館での授業 5組

画像1 画像1
画像2 画像2
5組の2人が図書館で学習をしていました。
漢字やひらがなの学習に取り組んでいました。

ちいさなくれよん 4・5くみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ちいさなクレヨン」を題材に道徳の授業をしました。
持ち物を大切にすることについて考えました。

きゅうりの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きゅうりが大きくなったので、採取しました。
先生方にもお裾分けがありました。

公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5組の公開授業が行われました。
九九体操をした後、選択して学習に取り組みました。

社会

画像1 画像1
ブラジルの地図を書いたり、日本の県名を覚えたりしていました。

算数の授業 4,5組

画像1 画像1
4、5組で算数の授業意中でした。
百ます計算や引き算のプリントに真剣に取り組んでいました。

5/12 岩倉市特別支援学級ふれあい集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南部中学校に岩倉市内の特別支援学級の児童生徒が集まってふれあい集会をしました。
歌を歌ったり、ゲームをしたりして、交流しました。

算数の授業 4・5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5組では算数の授業をしていました。
九九の復習をしていたり、筆算の足し算をしていたり、なわとびで跳んだ回数を数字で表したりと個別で学習に取り組んでいました。

4・5組

画像1 画像1
画像2 画像2
特別支援学級では個人に合わせたカリキュラムで授業が行われています。

漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4・5組は漢字の練習をしていました。
真剣に取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

予定表

案内・お知らせ

1年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

献立表

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513