最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:70
総数:418606
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

6年生を送る会 その4

 6年生を送る会のフィナーレは全校合唱「未知という名の船に乗り」でした。
気持ちのこもった温かい合唱で、会を閉じることができました。
画像1 画像1

6年生を送る会 その3

 3年生は帽子とランドセル姿で東小クイズを行いました。最後にはランドセルにつけた「ありがとう」のメッセージに会場が歓声でわきました。
 4年生は手話を交えた「ビリーブ」の合唱を披露しました。透き通る歌声に思わず目頭を押さえる保護者の姿もありました。
 6年生はお礼の気持ちをこめて「パイレーツ・オブ・カリビアン」を合奏しました。迫力のある演奏に会場は感動の波につつまれました。
 5年生は企画から運営、進行まで携わり、会を成功へと導きました。毎日放課を返上してのリハーサルのおかげでとてもよい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その2

 お祝いのセレモニーです。
 1年生からはありがとうカードが渡され、6年生との思い出ランキングを元気よく発表しました。
 2年生は「マルマルモリモリ」の曲にあわせてなわとびを披露しました。2人跳び、3人跳び、4人跳びと大技になり、大きな拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その1

3月7日(水)
 6年生を送る会を行いました。
 はじめに日頃お世話になっている交通指導員さん、給食配膳員さん、読み聞かせ隊アリスのみなさん、スクールパトロールのみなさんに対して感謝の気持ちを伝えました。
 その後6年生から5年生へ、委員会、クラブ活動、通学班などの引き継ぎを行いました。「6年生のあとをしっかり受け継ぎます」きっぱりとした決意の言葉が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日は東っ子フレンズフェスティバル

1月27日(金)
 いよいよ明日は東っ子フレンズフェスティバルです。それぞれの学級が自分たちのお店の準備に追われていました。朝8時50分からのオープニングセレモニー(体育館)でスタートします。今年は保護者の方もゲームに参加していただけます。
 PTAでは豚汁やコーヒーを召し上がっていただくコーナーも設けています。
ぜひお越しください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スタンプカード交換

1月24日(火)
 土曜日に行う東っ子フレンズフェスティバルのスタンプカードを配りました。
各自が家から持ってきたベルマークとカードを交換します。今日は1・2年生の
交換日です。どんなお店に行こうか、子どもたちの会話がはずみます。
 インフルエンザが心配ですが、土曜日のフェスティバルに向けて準備が進みます。
多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

赤い羽根共同募金のお願い

児童会が中心となって赤い羽根の募金活動を行います。
10月3日の朝会では、募金の意味やお金の使われ方を紹介し、協力を呼びかけました。
毎週金曜日の登校時に南門にて募金を行います。
ご協力よろしくお願い致します。
画像1 画像1

みどりの募金

25日から27日までの3日間、児童会を中心にみどりの募金を行いました。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

新入生を迎える会

4月22日 
朝の活動の時間に児童会主催で「新入生を迎える会」を行いました。
はじめに2年生から1年生にアサガオの種をプレゼントしました。
続いて「よろしくね」「がんばっていこうね」と一言ずつ声をかけあいながら名刺交換をしました。はじめて全学年で元気よく『夢をあきらめないで』を合唱しました。
もらった名刺をうれしそうにならべる姿があちこちでみられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23年度前期 学級役員・議員・委員会委員長の認証式

4月18日(月)学級役員・議員・委員会委員長の認証式を行いました。
大きな返事、堂々とした態度に彼らの意気込みを感じます。
半年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

案内・お知らせ

Comunicados da Escola

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513