最新更新日:2024/06/02
本日:count up63
昨日:33
総数:417810
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

3/14 ネパールウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からネパールウィークが始まりました。

朝の活動時間に、teamsを使って、全校児童にネパールの文化やあいさつについて紹介しました。

本校に唯一1人のネパール児童が代表で出演しました。
司会は6年生児童が担当しました。

おはようは、ナマステ
こんにちはも、ナマステ
さようならは、バイバイ
ありがとうは、ダンネバート です。
みなさんもネパール語を使ってあいさつをしてください。

3/11 イマージョン体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動場でサッカーをしました。パスやTouch the ball(鳥かごゲーム)、Dribble and shoot(シュートゲーム)をして楽しみました。
 今年度のイマージョン体育が今日で最後だったので、みんなでお礼も伝えました。トーマス先生、テレサ先生ありがとうございました。

3/4 イマージョン体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はテレサ先生とトーマス先生のイマージョン体育がありました。前回に引き続き跳び箱です。横跳び越しや台上前転にも挑戦しました。前回より跳べる子が増えました。

3/4 愛知県金融広報委員会より感謝状をいただきました

画像1 画像1
 令和2年度から2年間、岩倉東小学校は愛知県金融広報委員会からの委嘱を受け、金銭教育に関する研究を行ってきました。2年間、キャリア教育を中心に様々な教育活動で研究を行ってきた成果を、次に委嘱を受ける学校に向けて発表をしました。会の最後に、金融広報委員会より感謝状をいただきました。これで研究は一区切りですが、来年度も引き続き、東っ子のキャリア形成の礎を築くことができるよう、取り組んでいきたいと思います。

3/3 6年生を送る会ビデオ鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年の6年生を送る会は、学年ごとのビデオ撮影となりました。

今日の6時間目に全校一斉に各教室でビデオ鑑賞をしました。

それぞれの学年の出し物や引き継ぎ式など、子どもたちの生き生きとした姿が映し出されていて、
それを観ている子どもたちの表情もとてもにこやかでした。

各学年から6年生へのメッセージ、6年生からみんなへのメッセージがしっかり届いた様子でした。

2/25 イマージョン体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は跳び箱運動(horse jump)をしました。まずは、開脚跳びで跳び方の確認をしました。そのあと、サーキットトレーニングで、台上前転(front roll)、高い跳び箱へ跳び乗り(big horse)などにもチャレンジしました。

2/22 マジック・大道芸クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度最後のクラブでした。

来年度からクラブが始まる3年生がクラブ見学に来ました。

マジック・大道芸クラブはこの日のために、何度もリハーサルを行なってきました。

マジックや中国ゴマ、皿回しなど、たくさんの技を披露できました。

2/21 グアテマラウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週からワールドウィークが始まりました。
今週はグアテマラウィークです。

グアテマラの文化やあいさつの紹介をteamsを使って、全校児童に放送しました。
ゲストには、グアテマラで生活経験のある先生をお迎えし、お話していただきました。

国旗の色はカリブ海の海の色のブルーです。
3枚目の写真はグアテマラの衣装です。色鮮やかですね。

おはようは、ブエノスジアス。
こんにちはは、ブエナスタルデス。
さようならは、アディオス。
ありがとうは、グラッシアスです。
今週はグアテマラに染まりましょう!

2/18 体力トレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も外で体力トレーニングを行いました。

天気もよく運動日和でした。

前とびやかけ足とび、あやとびなど、いろいろな技に挑戦しました。

みんなで、楽しく運動できました。

2/15 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はアリスの会の方に読み聞かせをしていただきました。

1、2、3年生が夢中になってお話を聞いている様子でした。
子どもたちも喜んでいました。
いつもありがとうございます。

2/9 体力トレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝の活動時間に、全校で体力トレーニングを行いました。
今日の種目は長縄です。
ペア学年で練習しました。
お互いに「がんばれー」と声をかけ合いながら、楽しく取り組めました。

2/8 マジック大道芸クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブでは、3年生が来年度のためにクラブを見学して回るクラブ見学の日に向けて、マジックや大道芸を披露できるようにリハーサル練習を行いました。

中国ゴマや皿回し、マジックなど、グループに分かれて練習しました。

3年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。

1/26 一日入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度の一日入学は、来年度入学予定のお子様の保護者の方のみの参加となりました。
全体会では、日本人と外国人の保護者の中から、それぞれ2名ずつ学級役員決めを行いました。
子どもたちや学校、地域のために立候補してくださり、ありがとうございました。
その後は、学校の説明会に参加していただきました。
学校と家庭とで連携を取りながら、大切なお子様が安心して学校に通えるようにしていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

1/14 イマージョン体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、ボール運動を始めました。低学年はボール投げ、中高学年はキャッチバレーを進めていきます。ウォーミングアップのthrow clap catch、throw turn catchを学びました。試しのゲームは、どうやったら相手コートへ返球できるか考えながらゲームしていました。
 低学年は、的当てをしました。狙うところを見ながら投げれるよう練習を繰り返しました。
写真は上から低学年、中学年、高学年です。

1/7 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より3学期が始まりました。
子どもたちは元気いっぱいで、久しぶりに友達と話ができて嬉しそうです。

始業式では校長から、USJを立て直した森岡剛さんの話を参考に「自分の強みを見つけよう」という話がありました。
自分が好きなこと、楽しいことを動詞を使ってたくさん書き出してみましょう。
子どもたち一人ひとりの強みが見えてくるはずです。
3学期はその強みを更に伸ばしていけるよう頑張りたいですね。

寒い日が続きますが、お体には気をつけて過ごしましょう。

12/23 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は終業式が行われました。

2学期の振り返りと3学期への決意を込めて、代表児童によるスピーチや、
表彰がありました。

いよいよ冬休みです。クリスマスやお正月など、楽しいイベントがたくさんあると思います。
健康や安全には気をつけてお過ごしください。

3学期も元気に、みなさんに会えることを楽しみにしています。

12/13 いのちと夢のコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いのちと夢のコンサート」をテーマに、人権講演会が行われました。
作曲家の弓削田健介さんにお越しいただきました。弓削田さんは、主に小・中学校で歌われる合唱曲を作曲され、全国各地を旅しながら、スクールコンサートや講演会をされています。

本日は、きれいな歌声や穏やかな話し声で、言葉や音楽は人の人生を変えるほどの大きな力を持っていることや、人と人との出会いへの感謝、命の大切さについてたくさんのことを教えてくださいました。

12/11 PTA役員会 全委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日資源回収ありがとうございました。また来月もよろしくお願いします。
 その後、PTA役員会・全委員会が行われました。2学期の活動の報告や行事について、報告させていただきました。

12/10 イマージョン体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のイマージョン体育は、新しく来て下さったテレサ先生とトーマス先生と一緒にテニピンを行いました。ラケットにも上手く当たるようになり、ラリーが続くようになりました。

12/10 イマージョン体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年の様子です。最後にダブルスのゲームもしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 6年修了式 6年給食終了
卒業式準備
3/18 卒業式
岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513