最新更新日:2024/06/02
本日:count up53
昨日:33
総数:417800
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

1年 ポルトガル語指導

画像1 画像1 画像2 画像2
日本語適応指導の授業参観です。
2時間目に、母語指導でポルトガル語の勉強をしていました。

2年 日本語指導

画像1 画像1 画像2 画像2
日本語適応指導の授業参観です。
1時間目に2年生の日本語取り出し指導がありました。

初期指導教室 授業参観2

画像1 画像1 画像2 画像2


初期指導教室 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はお父さんもお母さんもいっしょに勉強に参加しています。
おりがみを折って紙風船を作り、その紙風船でしてゲームを遊んでいました。

初期指導教室 プール3

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ、いよいよプールに入ります。
首までつかって、歩けるるかな?

初期指導教室 プール2

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよプールへ入ります。
しっかり水をかけて。
バタ足をして、水になれて。

初期指導教室 プール

画像1 画像1 画像2 画像2
初期指導教室の外国籍の児童も、今日が初めてのプールです。
低学年用の小プールでの水泳の授業です。
さあ、準備運動をしてから、シャワーを浴びます。

ポルトガル語指導教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本に長く住んでいる児童生徒は、母語であるポルトガル語を忘れてしまい、親とのコミュニケーションがとれなくなったり、帰国した時に不自由したりすることがあります。そこで、母語を保持するとともに、ブラジルの教育を取り入れて指導しています。

 以上岩倉市は、本校で、日本語・ポルトガル語適応指導教室として3つの形態の教室を運営しています。

日本語指導教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本語を読んだり、書いたりする能力はある程度身についているが、まだ、教室での授業についていけない児童に対して、学習で使う言葉の意味や学習用具の名前などを指導しています。

日本語初期指導教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本に来て間がなく、日本語を聞いたり、話したりすることが、まだできない児童生徒に対して、ひらがなや数字の読み書き、ものの名前や、自分の気持ちを日本語で表現できるように、週24時間初期指導をしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513