最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:70
総数:418602
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資源回収を行いました。
ご協力ありがとうございました。
たくさんの子供たちが手伝いに来ていました。
親子そろってのボランティアは気持ちいい時間を過ごすことができます。

子とともに ゆう&ゆう

「子とともに ゆう&ゆう」3月号に伊藤雅一さんの文章が掲載されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校保健委員会を行いました。
食育クラブ「ぐぅ〜goo!」のみなさんを講師に「げんきのひみつはなあに」というテーマで行いました。
1,2年生の児童と保護者のみなさんが参加しました。
腸内の善玉菌と悪玉菌と日和見菌のはたらきを良くすることが元気にある秘訣、バナナうんちが出ればそれはよい状況になっている印という話がありました。
子供たちが退場した後で、保護者向けのお話があり、簡単にできる料理の紹介がありました。

PTA新旧役員会

画像1 画像1
PTAの新旧役員会を行いました。
29年度の役員のみなさま、1年間お疲れ様でした。
30年度の役員のみなさま、よろしくお願いします。
4月のPTA総会で正式の交代です。
それまでに引き継ぎなどよろしくお願いします。
PTA会員のみなさま、役員をもり立てて、たのしいPTA活動にしていきましょう。

東っ子フレンズフェスティバル PTA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ほっとちょっと」では子供たちにパンとスープが配られました。
「P−cafe」では大人向けにコーヒーが提供されました。

PTA役員会・全委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAの役員会と全委員会を行いました。
お休みに集まっていただきありがとうございます。
東っ子フレンズフェスティバルについての話し合いや活動報告づくりなどをしました。

資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資源回収を行いました。
ご協力ありがとうございました。

星槎フリースクール訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒指導推進協議会の研修視察で星槎フリースクールを訪問してきました。
不登校の子たちを受け入れている私設です。

PTAゆめミール見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAの研修で給食センターゆめミールを訪問しました。
衛生的な調理ができるようによく考えられた設計になっていることがよくわかりました。
例えば、泥や汚れを落とす下処理をする場所と洗った食材を切る上処理をする場所は厳格に分けられていて、食材は流れていくが、担当者は交わらないように区切られています。また、床の色やエプロンの色も担当ごとに分けられています。このように衛生的な環境で給食が作られていることがわかり安心しました。
最後に試食をして、帰ってきました。

定植

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団地の地域花壇とPTA花壇に花の苗を植えました。
冬を越して、春になるとかわいい花がたくさん咲くと思います。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

バザー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな方から寄付していただいたもので、バザーを行いました。
お買い上げありがとうございました。

エスペランサの会 シュハスコ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校でシュハスコを食べながら交流しました。

夢クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夢クラブが開かれました。
今日から、運営委員をPTA役員のみなさんがしていただけることになりました。
今日は雨のためか、参加者が少なくて残念です。
もっとたくさんに人に参加してほしいものです。

PTA役員会・全委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA役員会、その後全委員会を行いました。
運動会、エスペランサ、学芸会と2学期はお手伝いいただくことがたくさんあります。
よろしくお願いします。

資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資源回収を行いました。
ご参加くださった皆様ありがとうございました。

南中校区地区懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南部中学校で南中校区地区懇談会を行いました。
南部中学校、曽野小学校、東小学校の保護者と教員、市会議員、主任児童委員のみなさんが参加されました。
2グループに分かれて活動しました。
1つは3校合同PTA役員会、もう1つはHUG訓練を行いました。
HUG訓練では避難所開設をシミュレーションしていきました。
いろいろな条件の人が避難してきます。その人たちをどこに配置するかを中心に、支援物資をどうするか、ペットをどうするか、トイレをどうするか、喫煙所をどうするか、車中泊をどうするかなど検討して判断していきました。
実際に避難所を開設することになったら、もっといろいろな問題が起こってくるのだろうと思います。
大切なのは正しい情報収集と的確な判断、そして人間関係づくりなんだろうと思います。

明日は南中校区地区懇談会

8/26(土)に南部中学校で南中校区地区懇談会が行われます。
9:00開会ですので、8:45には南部中学校の体育館に集合をお願いします。
内容はHUG訓練です。避難所を開設することを想定したグループワークです。
よろしくお願いします。

PTA花壇草取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA花壇の草取りをしました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
残念なことに連絡なく欠席された方がいらっしゃいました。
子どもは親の言うことでなく、することを見て学びます。
率先垂範したいものです。

PTA花壇除草

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA花壇の除草を行いました。
暑い中、たくさんの方にご参加いただきました。
おかげで草を一掃することができました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

心肺蘇生法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みのプール開放に向けて,PTA対象の心肺蘇生講習会を行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

予定表

案内・お知らせ

1年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

献立表

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513