最新更新日:2024/06/04
本日:count up13
昨日:168
総数:1468090

私立高校の入学試験は明日も続きますね。

大学入試のセンター試験は終わりましたが、私立高校の一般入試は明日も続きます。
受験する3年生の皆さんは、試験前日は早く寝ることです。
睡眠をたっぷりとって明日に備えるのです。

今日のオリオン座です。勇者オリオンも皆さんを応援しています。
画像1 画像1

今朝の岩手山。

画像1 画像1
今日からの受験がうまくいきますように。
大学受験のセンター試験もうまくいきますように。
みんながんばれ!とお祈りしました。

今週の予定

11日(木) 始業式 実力テスト
12日(金) 岩手高校推薦入試
      岩手女子高校推薦入試
13日(土) 吹奏楽アンコン県大会
      中央高校推薦入試
      白百合高校推薦入試
      江南高校推薦入試
14日(日) 中央高校前期入試
      盛附高校前期入試
      スコーレ高校1期入試
      
画像1 画像1

戌年にちなんで「狙った獲物は決して逃さない」おおいぬ座を!

画像1 画像1
画像2 画像2
お正月三が日のお休みも終わり、明日から北陵中学校も2018年の業務がスタートします。1・2年制は部活動。3年生は私立高校受験のための始動や面接練習などが始まります。

手持ちの写真がなくて、毎日、お月さまや星の写真のアップで申し訳ありません。去年のスキーの東北大会、猪苗代スキー場のふもとで眺めたおおいぬ座です。
一番明るい星がシリウスですね。おおいぬ座は、ギリシャ神話ではライラプスという名の犬でどんな獲物でも決して逃がさないと運命に定められています。

受験生にとっては守り神のような星座ということですね。

今年最大のお月さま。

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。皆さん笑顔あふれるよい年をお迎えのことと思います。本年も北陵中学校ホームページを宜しくお願い致します。

さて、1月の満月は二回あって、一回目は地球に一番近い最大に見える満月。二回目は、1月31日の満月で皆既月食となります。

1月2日の満月は午前11時20分過ぎで月没後で見られません。今日の午前6時前が一番近く一番満月に近かったのですが、西の空が雲に覆われていました。
ということで、昨日の夜に撮ったほぼ満月・ほぼ最大の満月をどーぞー!

新年明けましておめでとうございます。

昨年中はたいへんありがとうございました。お陰様で、北陵中は無事に新年を迎えることができました。

昨年は通常の活動に加え「学校公開」もあり本当に多忙でしたが、その分、北陵中生の頑張りを認めていただく場面もたくさんありました。終わってみれば、「涙あり笑いあり、色々あったけど楽しい日々」でした。生徒と職員の皆さんの頑張り、保護者・地域の皆様の強力な応援に感謝です。

今年もより良い北陵中になるよう、粘り強く努力していきたいと思います。これからも、ご理解ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
では、皆様にとって、今年が幸せに満ちた年になりますようお祈り申し上げ、新年の挨拶とさせていただきます。
   校 長  早  坂   將

※二枚目の写真は、校長先生が全校朝会でお話しされた「響」くんです。戌年なので登場してもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今年最後の岩手山。

画像1 画像1
岩手山にいつも励まされた一年でした。
今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。

平成29年酉年、ありがとうございました。
皆さまよいお年を!

12月 12月25日(月) 閲覧数620件

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月は、終業式でした。各学年・生徒会からの二学期の成果・反省の言葉がとても素晴らしいのでした。スピードスケート東北大会の写真も杉本先生の努力でばっちり送られてきて、2学期の締めくくりとしては最高でした。

11月 11月9日(木) 閲覧数892件

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開の日でした。PTAの皆様にもご協力をいただき、大変ありがとうございました。
全クラス公開が当たり前だと思っていましたが、教育委員会からは「全クラス公開していただきありがとうございました」と校長先生が褒められたとか。
アトラクションも素晴らしかったです。小学生・中学生が力をあわせて頑張りました。

10月 10月1日(日) 閲覧数1113件

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月は、もちろん北陵祭でした。
主幹の和史先生に、体育館の中にネット環境を整備してもらってほぼ同時中継で合唱コンクールの様子をお伝えしました。リアルタイムにこだわったわけではなく、そうしないとみんな帰った後に北陵祭を振り返りながらひとりでアップ作業しなければならないはめになるからでした。

あとはもう何も言うことがありません。とてもいい一日でした。

今年最後のお月さまでしょうか。

明日はお天気が荒れるというので、2017年のお月さまはこれが最後でしょうか。
ちなみに1月2日の満月は、2018年で一番大きい「スーパームーン」です。
画像1 画像1

9月 9月18日(月) 閲覧数1705件

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は市新人戦最終日。(でもまたしても台風18号による雨で野球の試合が流れ、翌日の19日に順延でした)この日はその台風18号の影響で、朝からものすごい強風でした。盛岡南公園球技場近くの道路脇の木が風で倒れ、道をふさいだほどでした。
「強風の日は事件が起きる!」三浦監督の言葉どおり、準決勝ではキックオフからのワンプレー、30秒ほどで先取点を取られてしまいました。前半終了間際のこの野沢君のヘディングシュートが決まって、流れを呼び戻し後半はゴールラッシュ!勢いそのままに決勝も快勝して優勝を決めました。

市新人戦を総括して校長先生が全校朝会で話した言葉を忘れないでほしいと思います。

「これからぜひ大切にしてほしいことは、『勝利を目指す』ということよりも『同じ勝利を目指す仲間作り』です。一つの目標に向かって努力しあう仲間がそばにいるということは何よりも大切です。そして仲間とともに目標に突き進んでいくその北陵中学校の良さを、先輩から後輩へずっと引き継いでいってほしいと思います。そうすると10年先も20年先も北陵中学校は仲間を大切に仲間とともに努力する素晴らしい学校のままであると思います。」

8月 8月30日(水) 閲覧数1180件

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は、市中陸上の日でした。開会式が始まったあたりは曇り空でしたが、競技が進むにつれてお日様もヒートアップ!夏日となって選手も応援団も鼻の頭をてかてかに日焼けするほどでした。
一眼レフ以外のカメラのバッテリーが暑さのせいでもたず、ホームページに画像を中継してあげているスマホもダウン。昼前から速報が流すことができなくなりました。感動の閉会式。男女とも総合6位。校長先生が涙するほど選手・応援団とも素晴らしく活躍した市中陸上でした。

が、帰校してからが大変。ホームページのupはそれから。「ひょえー!大変だぁ。帰りたいよー!がんばれ、おれ!」とみんな帰ってしまった学校で、ひとり午後8時ころまでかかってアップしたことを覚えています。

とてもいい一日でした。

7月 7月18日(火) 閲覧数2181件

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日も野球です。雨で1日順延になった県中総体準決勝・決勝でした。
他の競技がすべて終わっていて、野球のみ開催されていますから注目度も高いですね。そんな中、優勝してしまうところが今年の野球部の「もっている」ところでした。すごい!素晴らしいです。
朝の練習後の写真を撮った時、野球部のみんなの表情があまりにもきりっとしていたので私は「こりゃ勝ったな!」と(口には出しませんでしたが)確信していました。

校長先生が「吹奏楽部が応援に行けば勝つ!吹奏楽部を応援に行かせる!」と決断し、この日もいろいろやりくりして、吹奏楽部の皆さんに応援に行ってもらいました!
朝出ていくときの「広太」のプラカードが、宿敵仙北中学校との決勝戦での逆転打を放ち一躍ヒーローになることを暗示していましたね。

県中総体、初優勝でした!おめでとう!(もしかしてほんとに全国制覇しちゃうんじゃないかとずっと思っていました)

6月 6月19日 閲覧数2751件(過去最高記録)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日は月曜日。市中総体最終日。野球が勝ち上がって準決勝へ。
校長先生の英断で、3年生の学年応援、吹奏楽部応援と選手・応援ともに燃え上がった日でした。

ホームページは、仕事に行っている保護者を思って、野球のゲームを1回毎、そしてさらには打者の結果を一人一人載せて配信するという荒技!まさに速報状態。
のちに一人の保護者の方から「副校長、『野球、どうなったどうなった?』ってホームページばっかり見て、全然仕事にならなかったよ−!まったく」と笑顔で怒られました。まったくもって誉め言葉として受け取りました。

野球部は準決勝、宿敵仙北中学校を撃破しますがそのあとの決勝戦で乙部中学校に敗れてしまいます。それでも県を制して東北大会にコマを進めるんですよね。

決勝と同じ時間に、新体操部の競技もありました。数分で終わる演技に一年間を費やしてきた新体操部の優勝の演技。とても立派でした。

5月 5月14日 閲覧数1032件

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は言わずと知れた体育祭!雨で一日順延でした。

朝から職員総出(といってもあとからゆうゆうと「朝ごはん食べてきましたぁ」と笑顔で登場するK先生もいましたが)でスポンジを使って雨水を取り、砂を大量にまいてグランド整備に努めました。
素晴らしい体育祭となりました。外からリアルタイム配信したのも、体育祭が最初でした。

しかし、この騎馬戦。よく鼻が折れなかったなぁ。
オレンジ組団の2年生は、喜びが爆発していますね。

4月 4月13日 閲覧数1393件

画像1 画像1
4月の閲覧数トップの日は、修学旅行最終日でした。
修学旅行中、わたしは学校のパソコンの前で3年生の先生方がeメールで写真を送ってくるのを今か今かと待っていました。しかし、最終日ともなると、先生方も慣れてきて次から次へと大量に写真を送ってくるので、今度は処理が間に合わずとっても大変でした。

ベストショットは、5組の皇居二重橋での集合写真。
この写真は二重に思い出があります。この皇居前の晴天とは裏腹に、その時盛岡は猛吹雪で校庭が真っ白でした。そして、

「名所、二重橋です。皇居正門鉄橋が正式名称なんだそうだけど、どうでもいいですね。」

と打ったら、「学校のホームページに『どうでもいい』なんて打ってしまっていいんですか!」と、某先生から怒られました。去年の健先生とは違って、「軽い!軽すぎる」「やけにフレンドリーで口語調」「4月から誰が更新しているんだ!」と話題になった時期でもありました。
様々、申し訳ありません。

夜明け。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は冬至。これから少しずつ日が長くなっていくと思うとうれしいですね。
今日の岩手山の夜明けです。とてもきれいでした。

寒かったです!

画像1 画像1
外は冷え込んでいて、10分といられませんでした。

赤いトラクターとオリオン座
この組み合わせが大好きなんです。
‎12‎月‎19‎日、‏‎22:01

もっとモフモフとなりました。

画像1 画像1
「わぁ、クリスマスツリーだ!」と言って、三者面談がなく下校する生徒たちが見上げていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626