最新更新日:2024/06/07
本日:count up73
昨日:246
総数:720843
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

地区中学校ソフトボール冬季大会

画像1 画像1
 12月19日(土)北名古屋市立白木中学校にて、地区冬季大会が行われました。
 今年度より、地区のレベルを底上げしていこうと新設された大会です。12日(土)に予選リーグが行われ、新川中学校は予選1位で順位決定リーグに進みました。
 順位決定リーグは、どの試合も熱く激闘でした。1日に3試合を行い、大会独特のプレッシャーがかかる中、選手たちは戦っていました。「試合に勝る練習はない。」と言う言葉を実感できるほど、試合の中で成長が見られました。
 結果は、2勝1分の勝ち点7で春日中学校と並びましたが、得失点差で優勝しました。課題はまだまだありますが、毎日一生懸命に練習に取り組んでいる選手たちにとっても結果が出て、ほっとしています。そして、いつも応援してくださっている方の前で初タイトルを獲得したことを本当に嬉しく思います。2015年がいい形で締めくくれそうです。

男子バスケットボール部 新人大会愛日地区予選会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(土)、日進市スポーツセンターでバスケットボール新人戦の愛日大会がありました。西春地区大会を2位で勝ち進んだ本校男子バスケ部でしたが、春日井地区3位の柏原中と対戦し、39vs68で敗れてしまいました。他地区のレベルの高さを実感するとともに、チームの課題を知ることでき、たいへん勉強になった一日になったと思います。この経験をこれからの練習に生かし、地区大会優勝・愛日大会でのさらなる前進を目指して頑張ります!!

野球部 第7回全日本少年軟式野球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(土)西春日井地区の代表校である本校と稲沢地区の代表校の治郎丸中学校との代表決定戦が行われました。1回裏、相手先発投手を攻め、大矢君のタイムリーヒットで先制した後は先発の小川君、大矢君、柏木君とつなぎ、4対0の完封リレーで県大会出場を決めることができました。
 保護者の皆様、お忙しい中、応援にかけつけていただき本当にありがとうございました。県大会は10月31日(土)に行われます。もしご都合つくようであれば、是非子どもたちが活躍する姿を見に来ていただければと思います。今後ともよろしくお願いします。

塁球部 新人戦 愛日大会

画像1 画像1
 10月17日(土)に、小牧の桃陵中学校にてソフトボール新人戦の愛日大会がありました。
 1回戦は、小牧地区1位の味岡中学校と対戦しました。序盤は緊張感のある展開となり、1−1の同点でいい立ち上がりでした。しかし、地区大会に続き自分たちのミスから満塁本塁打を打たれ、徐々に点差が開きました。夏からこだわってきた走塁で点差を縮めましたが、結果的には2−11で負けてしまいました。

 地区大会から成長したところも見られる試合でした。しかし、他地区との差は大きく一人一人がもっとソフトボールにのめり込む必要があります。今年度の大きな大会はこれで終了です。次は春季大会。2年生が戦える大会は、あと春と夏だけです。今一度基礎からこだわって取り組み、個々のレベルアップを図っていきたいです。

 お忙しいところ、応援に来てくださった保護者の皆様方、いつも本当にありがとうございます。会場が桃陵中学校と遠方でしたが、たくさんのサポートに深く感謝しております。応援して下さる方々へいい報告ができるよう、皆で力を合わせて今後も頑張ります。

全日本少年軟式野球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月20日(日)全日本少年軟式野球大会西春日井支部予選の決勝戦が行われました。相手は引退した3年生が最後の大会で敗れた、熊野中学校でした。序盤はなかなかチャンスをものにできずに0対1と我慢を強いられる展開が続きました。しかし、ここまでの予選をすべて先発する小川君の好投に打線も奮起し南出君の一打を皮切りに一挙に加点し逆転で優勝を決めることができました。

全日本少年軟式野球大会

画像1 画像1
 暑い中、お忙しい中、応援に駆けつけていただいた保護者の皆様。子どもたちが野球に集中できているのも保護者の方々、地域の皆様のサポートがあってこそです。本当にありがとうございます。「地区無敗」を目標に掲げているチームの目標を達成できるように今後も日々練習に励んでいきます。応援よろしくお願いします。

新人戦 塁球部

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月19日(土)20日(日)、清須市立清洲中学校にて、新人戦が行われました。
 初戦の相手は、春日中学校。毎年ここぞというときに超えられなかった相手でした。試合は5−4で勝ち、準決勝に進出。準決勝の相手は、豊山中学校。初回に先制し波に乗るかと思われましたが、自分たちのミスで9失点…試合も8−15で負けてしまいました。2日目の3位決定戦に愛日出場をかけて、またもや春日中学校と対決。緊迫した試合は、8回まで戦う激戦となりました。最後は、逆転サヨナラホームランで劇的な幕切れ。なんとか愛日出場の切符は手にしました。
 1年生の活躍、2年生の攻撃力と期待させられる部分と守備面での課題を今後は高めていきたいです。ベンチには入れなかった選手も今大会は進んで行動できたところもチーム力という意味で高まってきたと思います。多くの方の声援に応えるためにも、また、頑張っていきます。
 最後になりましたが、今回も本当に多くの保護者の方が駆けつけて下さり、感謝しています。今後も支えてもらっていることに感謝をし顧問一同選手と共に頑張ります。

江南市一万人卓球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月20日に江南市体育館で一万人卓球大会が行われました。個人戦に全員出場し、どの生徒も力戦しました。良いプレーがたくさん見られ、次につながる良い大会になりました。また、中1女子の部では、樋口友乃さんが第3位に入賞することができました。これを励みにして、今後の大会に向けてしっかり練習に取り組んでいきたいと思います。

一万人卓球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月20日(日)に江南市体育館で一万人卓球大会が行われました。
中学校2年生男子の部で山田尚典君が優勝、吉山大護君が準優勝しました。中学校1年生男子の部では杉山智規君がベスト8まで残りました。
 全員が、全力で試合にのぞみ、全力で応援をしました。また明日から11月7、8日の新人戦に向けて全力で練習していきますので、引き続き、応援よろしくお願いいたします。

一万人卓球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
全力で取り組んでいる様子です。

愛日大会 塁球部

画像1 画像1
 7月22日(火)、春日井市立高森台中学校にて、愛日大会が行われました。キャプテンが準備してくれた塁球部の部訓「力戦奮闘」が書かれた部旗をベンチに掲げ初戦に臨みました。初戦の相手は、小牧地区2位の応時中学校でした。雨が降ったり止んだりと変な天候でしたが、何とか試合はできました。試合は、初回から毎回点数を取られ、5回コールド負け。相手との差をすごく感じる試合でした。試合には負けてしまいましたが、選手は、上手い選手と戦えること、勝負できることを楽しんでいました。今年の夏最後の試合となってしまいましたが、皆素敵な顔をしていました。
 3年生は、この試合をもって、引退となります。少ない人数で一人一人が自分の持ち味を発揮し続けてくれました。誰からも愛されるチームになったのも、3年生のおかげです。ソフトボールで学んだこと、部活動で培ってきた力を今後の生活に生かして下さい。2年半、よく頑張りました。
 最後になりましたが、平日にも関わらず駆けつけて下さり、いつも選手を支えていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

愛日大会 剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月22日、東郷町総合体育館にて、愛日大会が行われました。男子はベスト8、女子は第3位という結果でした。男子は予選トーナメントを突破し、決勝トーナメントに出場しましたが、準々決勝で敗れました。女子は準決勝で敗れ、県大会まであと一歩でした。しかし、愛日大会3位という結果は素晴らしいものです。男女ともに3年生が全員出場し、今日までの厳しい稽古の成果を発揮してくれました。
 3年生は引退となります。新川中学校の剣道部で身に付けた精神力で、次なる目標に向かって頑張ってくれることを期待しています。3年間、選手を支えていただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

ソフトテニス部 愛日大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月22日、瀬戸市民公園テニスコートにて、愛日大会が行われました。初戦で、日進市立日進東中学校と対戦。結果は第3試合までもつれ込み、ファイナルゲームでデュースの末、惜敗しました。途中、雨により試合が中断する場面もありましたが、集中力を切らさず、チーム一丸となり、全力で戦い抜きました。
 3年生は、この試合をもって、引退となります。どの選手も、「やり切った!」という表情で、笑顔が輝いていました。新川中学校のソフトテニス部で過ごした3年間を糧に、新しい目標に向かってがんばって欲しいと思います。
 最後になりましたが、3年間、選手を支えていただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

男子卓球部 西春日井支所大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日、12日に西春日井支所大会が行われました。
 11日の団体戦は、予選リーグ敗退となってしまい、努力してきた分とても悔しい思いをしました。
 12日の個人戦では、惜しくも決勝リーグに進めなかった生徒もいましたが、チーム一丸となって大きな声で応援をし、倉知侑希君がベスト5まで進むことができました。
 チームとしてはここまでとなってしまいましたが、体育館が使えなかったことなど、苦しい環境の中で、たくさんの方々に支えていただきながら、「逆境をばねに」を合い言葉にみんなで一緒になって努力し、成長することができました。これまで努力してきた日々のことを忘れずに、今後の生活に生かしてください。
 部長の倉知侑希君にはみんなの思い、応援を受けて、愛日大会でも自分らしく戦ってほしいと思います。
 7月23日の愛日大会に向けて、また明日から全力で練習していきますので、引き続き、応援よろしくお願いいたします。

中小体 地区大会 塁球部(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月12日(日)、夏の大会(2日目)がありました。
 準決勝の相手は春日中学校。春の大会のリベンジを果たそうと選手も意気込んでいました。初回に先制し、その後も追加点を取り、2点リードで最終回の守備を迎えました。暑い中エースの力投もあり、2アウト。あと一人で勝利となるところで…まさかのサヨナラ負け。夏の大会は本当に最後まで分からないと実感させられる戦いとなりました。
 愛日大会への出場が懸かった3位決定戦。対戦相手は、清洲中学校でした。時間も11時プレーボールで気温が高い中、エースが力投。攻撃でも、次のバッターにつなぐ意識で打席に立ちました。最終回、またもや3点を奪われヒヤヒヤしましたが、準決勝の二の舞いにならぬよう、チーム皆で最後に気合いを入れ直し、何とか勝利を収めました。今日の2つの試合では、攻撃・守備共に課題の残る戦いとなりましたが、これで経験値が上積みされたと前向きに考え、愛日大会に向け残りの時間を大切に使っていきたいと思いました。
 地区3位となり、このチームでソフトボールが続けられる喜びを感じ、1試合でも多く戦えるように頑張っていきましょう。
 最後に、連日非常に暑い中応援してくださった保護者の皆様方、本当にありがとうございました。昨日よりもさらに多くの声援で選手もパワーをもらっています。次は、22日(水)23日(木)に春日井の高森台中学校で愛日大会が行われます。皆で力を合わせて頑張りますので、応援よろしくお願いします。

ソフトテニス部 夏の大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新人戦や、春の大会では、苦しい場面で下を向いてしまい、勝ち切ることができないチームでした。夏の大会は、目標の愛日大会出場、県大会出場を達成すべく「明るく、元気に、前向きに」プレーや応援をすることをテーマにし、夏の大会に臨みました。
<7月11日(土)、団体戦>
 予選リーグ、決勝トーナメント1回戦を突破し、訓原中との準決勝を迎えました。2ペア戦って1−1、3本目の勝負となりました。ファイナルセットまでもつれ、デュースを5回6回と重ねる苦しい試合となりましたが、「明るく、元気に、前向きに」の姿勢は崩さず、チーム一丸となり戦いました。しかし、最後一歩及ばず、3位決定戦にまわることになりました。愛日大会出場をかけた師勝中との一戦は、またしても3本目の勝負となりましたが「明るく、元気に、前向きに」戦った結果、ファイナルセットの末、見事勝利し、愛日大会への切符を手に入れました。
<7月12日(日)、個人戦>
 個人戦は、4ペアがベスト16に入り接戦を繰り広げました。中でも、平山・一井ペアはベスト8に入り、ベスト4(愛日出場)をかけての試合に臨みました。連戦の疲れを見せることなく戦い抜きましたが、惜敗。惜しくも、個人戦で愛日大会への出場はなりませんでした。
 最後になりましたが、暑い中、応援にかけつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。7月22日(水)に愛日大会があります。次なる目標、県大会出場を目指して、またチーム一丸となって練習に励みます。応援よろしくお願いします。


ソフトテニス部 夏の大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「明るく、笑顔で、前向きに」・・・最後、最高の笑顔で、新中ソフトテニス部で写真をとりました。

夏の大会 卓球部女子

 7月11日、12日に健康ドームで、夏の大会の団体戦、個人戦が行われました。団体戦では、惜しい試合がたくさんあり、健闘しましたが、入賞はできませんでした。また、個人でもベスト8に残ることはできませんでした。チームとしての目標は達成できず、悔しい結果になりましたが、一生懸命にプレイしたり、仲間を応援したりする姿がたくさん見られました。
 3年生はこれで引退になりますが、この悔しい思いは2年生が引き継いで、また頑張っていきたいと思います。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中小体 地区大会 塁球部(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月11日(土)、3年生にとっては最後の公式戦、夏の大会が始まりました。
 ソフトボール部1回戦の相手は、白木中学校。初回の守備では、満塁の場面もありヒヤヒヤする立ち上がりとなりました。しかし、0点に抑え、そこからエースも尻上がりに調子を上げていきました。攻撃では、初回に3ランホームランが飛び出すなど、いい雰囲気で得点を重ね、勝利を収めました。
 3年生は今までつけてきた力を存分に発揮し、2年生は先輩方への感謝の気持ちをプレーで返し、1年生はチームを盛り上げる応援歌を歌い、チーム一丸となって初戦を戦いました。
 明日は、準決勝と決勝です。準決勝の相手は、春季大会で負けた春日中。あの日から練習を重ね、ものすごく成長してきた新川中塁球部のメンバー。その成果を存分に出し、勝つはずです。「力戦奮闘」し、今日の笑顔を明日も見せてくれると信じています。

 最後に、お忙しいところ、また、非常に暑い中応援してくださった保護者の皆様方、本当にありがとうございました。たくさんのサポートに深く感謝しております。明日も、皆で力を合わせて頑張りますので、応援の程よろしくお願いします。

剣道部 夏の大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日アルコ清洲において、西春日井支所大会剣道の部が行われました。団体戦では、男女共に優勝することができました。男子は3年ぶりに優勝旗を持って帰ることができました。女子は今年で12年連続優勝となりました。また、22日には愛日大会が行われます。とても厳しい戦いになると思いますが、今までやってきたことを信じて、戦い抜いてほしいと思います。
 最後に、お忙しいところ応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

結果報告
 団体の部  男女優勝

 個人の部  男子  第4位 井深 遼一
       女子  準優勝 森 さくら 第4位 渡辺 莉子




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 全日制・定時制前期選抜合格発表 PTA会計監査 PTA新旧役員会・委員会
3/20 春分の日
3/21 振替休日
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532