最新更新日:2017/04/21
本日:count up11
昨日:26
総数:724706
〒224-0023 横浜市都筑区東山田2-9-1 (TEL) 045-594-5107 (FAX) 045-590-3780 (E-mail)y2h-yama@edu.city.yokohama.jp

瞬間doki

9月29日(晴れ)
久しぶりの秋空。気持ちい秋風がクラスを和ませています。明るい日差しに明るい笑顔。たくさんのエネルギーを感じています。少しだけど小さなトラブルがあります。おふざけから手加減でできずいたい思いを人がいますね。しっかり、ごめんなさいをしていきましょう。

瞬間doki

9月28日(曇り)
今日6時間目の学活で月末恒例の席替えをしました。始める前は「イェ〜〜イ」の歓声。
くじを引きを割ると「ブ〜〜ブ〜〜」。これって面白いですよね。世の中そんなに甘くない!!

瞬間doki

9月27日(曇り)
体育祭も終わり、ちょっと一息している今日この頃。3連休もはさみ体調を崩している生徒がチラホラ…体育祭で盛り上がりすぎて熱を出したかな??
体育祭で盛り上がるのはOK、でも授業でうるさくなるのはNG、気持ちを切り替えようね。

瞬間doki

9月23日(祝)
祝第1回体育祭が晴天の中で行われました。本番の活気ある競技を見ることができ、また運営ができて楽しかったです。今日新たな伝統を踏み出しました。感動できる体育祭をまた来年開催しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瞬間doki

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日(曇り)
今日の学活は、体育祭用のボンボンつくり。作るのはいいけど掃除と後片付けもしようね

瞬間doki

9月20日(曇り)
いろいろな大会や競技に参加することで、楽しかったり悔しかったり感動できることが思い出です。しかし、このような大会などは、裏方さんがたくさん努力しています。今回の体育祭は君たちが選手であり、運営者でもあるのです。自分たちが楽しめるために進んで係りの仕事に関わって、感動できる大会にしましょう。

瞬間doki

9月16日(曇り)
1年5組から見える風景16:15現在
画像1 画像1

瞬間doki

9月15日(曇り)
我が家のベランダのハイビスカスには、アゲハ蝶のさなぎが2ひきいます。実はどこからやってきたのかわからないのです。4・5日前にベランダのコンクリに引っ付いていたのを救助してあげました。そしたら、一昨日茶色いさなぎになっていました。成虫になるのを楽しみにしているのですが…もしかして来年にならないときれいな羽が見れないの?

瞬間doki

9月14日(晴れ)
今日は、1年生3・4時間目が体育祭学年練習と6時間目に応援練習。グランドに出てやっけど、言ってはいけないが暑いの一言。クルジ〜〜〜〜〜。この暑さはいつまで続くのか…???
生活の場はきれいでないと困る…今日は風が強かったのでプリントが散乱している光景が目に付いたけど誰も拾わないの??

瞬間doki

画像1 画像1
9月13日(晴れ)
暑い中、1学年体育祭練習が行われました。スポーツはルールを守るから楽しいです。フェアプレイでガンガンにいこうぜ。普段の生活も…守ろうね!

瞬間doki

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(晴)
今日は、体育祭応援練習。
これを見ているとある方から『瞬間doki」ってなんて読むの?』って聞かれたの。実はこれ“瞬間”と書いて“トキ”と読むんです。だから“トキドキ”なんです。
わたしは“瞬間”という言葉が好き。その時間を楽しみたいから…その時間は戻せないから…みなさんもその瞬間を大切に

瞬間doki

9月9日(曇)
試験終了。3時間目のテストが終わったと同時に喚声が…終わったー、やばいー、部活部活ーと人それぞれ。来週からは体育祭に向けて準備開始。

瞬間doki

9月8日(晴)
試験1日目。机間巡視していると…数字で答えるところなのに語句をそのまま書いている人がチラホラいたよ。もったいないなぁ〜しっかり問題を読もうね。あと見直しもしっかりしようね。(-1)+(-1)=2!?
それから今日、保護者の方に協力してもらい、体育祭の1年・3年学年種目で使う竹棒を切り出しに行ってきました。竹やぶに行き、和の風情を感じながら?汗ダクダクでたくさんの竹を切ってきました。ちなみに私は蚊にもたくさん刺されモテモテでした。

瞬間doki

9月7日(水)
今日は、台風の影響により、強風で雨が教室に吹き込んでしまい窓が開けられません。今日もジメジメ蒸し風呂状態。明日からテストというのにこの暑さは何とかならないものか?ちなみに明日の最高気温予報は35度…トホホ。

瞬間doki

9月6日(雨)
ゆっくりじっくり試験が迫ってきています。家庭での学習は計画的に進んでいますか。コツコツやる派、一気にやる派と人イロイロですが、自分の体調に気をつけて進めてね。

瞬間doki

9月5日(雨)
今日、国語の授業にお邪魔した。読書スピーチの原稿作りだって。本を読んでなくて苦しんでいる人がチラホラ。中には『私が読んだ本は□□□です。内容は□□□です。感想は□□□です。』とまとめている人がいました。これって本番はアドリブってこと!?

瞬間doki

画像1 画像1
9月2日(晴)
朝から教室は蒸し風呂。風も通らず下敷きパタパタ。せめて扇風機がほしいと思う今日この頃。それでも昼飯は楽しい一時を過ごしています。今日のおかずはなんだろなぁ!?

2年1組 4時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(金)
残暑が厳しく、集中しづらい中、理科の実験に取り組んでいます。実験内容は「電気ブランコ」。モーターの仕組みまで理解してもらえるとよいのですが・・・(^_^;)。期末テストまであと1週間です!

2年1組の歌声

画像1 画像1
2年1組の合唱祭の時の勇士です。自由曲は「空駈ける天馬」。迫力ある歌声で優秀賞でした。パートリーダーを始め、みんながんばって練習をした結果が出てよかったです(^_^)v。

瞬間doki

9月1日(晴)
今日は、大地震発生を想定した避難訓練をしました。近じか起こるといわれている東海沖地震、また去年以来続いている各地での地震がやはり気になっているのか、暑い中集中して行えたように思えます。家庭でも避難経路や集合場所など話題のひとつに…。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
横浜市立東山田中学校
〒224-0023
横浜市都筑区東山田2丁目9番1号
TEL:045-594-5107
FAX:045-590-3780