最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:83
総数:247559
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

後期最初の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月15日(月)午後、全校集会を開き、後期生徒会の認証式、表彰式、キャマス市派遣団の帰国報告会を行いました。
 表彰のうち、まだ、このホームページに掲載していなかったものを以下に紹介します。
☆松阪人権擁護委員協議会作文
 最優秀   1年生   井戸坂芽吹
 優 秀   2年生   山口 綾香
☆立梅用水新型小水力発電機ニックネーム   
 立梅用水の関係者の方から直接表彰してもらい、賞品のTシャツもいただきました。
 優秀作  1年生   馬場 拓海 「みどりちゃん」
       2年生   中野 莉奈 「世界初パワエコ」
       2年生   中村 伊吹 「エコ左衛門」
       3年生   近田 敬仁 「電作くん」
       3年生   奥野 翔太 「みどり」
       3年生   藤山 大輝 「地球(みんな)のキセキ」 

ゆずのとげ切り作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月12日(金)午後、2年生がシャープ三重工場の協力のもと、波多瀬地区のゆず畑のとげ切り作業の体験をさせてもらいました。
 自然の中で作業をするのが大好きだという女生徒が一生懸命にとげ切りや草取りに取り組んでいるのが印象に残りました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 9/24(月)午後、今年度2回目の避難訓練を実施しました。今回は避難の後、しばらく実施していなかった消火訓練と職員による消防署への通報訓練を行いました。
 消火訓練は勢和分署の方の指導を受けて、20名ほどの生徒に体験してもらいました。
 訓練でみえてきた課題を今後、改善していきたいと思います。

今日の給食

 毎日、栄養教諭の先生から、メッセージ給食ノートとともに「メッセージ」が添えられています。今日は、「肉じゃがに松阪牛を使用しました。また、80kgのじゃがいもを手切りで作業していただきました。おいしく届くといいなあ〜❤」みなさん、今日の給食の味はどうでしたか?
画像1 画像1

夏休み明け全校集会

画像1 画像1
 9月3日(月)長い夏休みが終わり、学校が始まりました。大きな事故等もなく、元気な顔が久しぶり学校に揃いました。まず全校集会を開き、夏休み期間中の大会・コンクールで入賞した個人・団体の表彰を行いました。以前このホームページで紹介した分も含めて下に記します。
7/21 松阪地区中学校総合体育大会 バドミントン女子個人の部 第3位 深田あかり
8/ 1 三重県吹奏楽コンクール 中学校C編成の部 銀賞
9/ 2 松阪地区中学校野球選手権大会 優勝 勢和中・協和中合同チーム
 運動部は今月の末から新チームになって初めての中体連の大会である新人大会が始まります。どのクラブも夏休み中の練習の成果か出ると良いですね。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日(金)、明日からの夏休みを前に全校集会を開きました。
表彰では、三重県中学生ソフトテニス選手権大会多気支部予選で第3位に入賞した、3年生の松本茜・川岸万穂ペアと良い歯のコンクールで入選した3年生の長谷川航希さんに校長先生から賞状が渡されました。
 その後、先日の多気町「少年の主張」で作文を発表した2年生の野呂舞奈さんと3年生の近田敬仁さんに受賞作品を全校生徒の前で読んでもらいました。
 

 7月5日(木)から取り組みをはじめました東日本大震災支援活動「心のきずな61キャンペーン」への募金に対し、8,163円(14件)の支援金をいただきました。誠にありがとうございました。来年度もご協力をいただきますようお願い申し上げます。

表彰式

画像1 画像1
 バドミントン 優勝  川岸万穂・小林佳乃子・北川智大
        準優勝 福井菜月・村田遥
 ドッヂボール 優勝  Cチーム
        準優勝 Bチーム
 卓球     優勝  小玉翼・浅沼憲一郎
        準優勝 中西莉佳子・小林のどか
        3位  近田敬仁・野村亮介
 長縄跳び   優勝  3年 93回 
        準優勝 2年 76回
        最優秀賞(最も多く跳べたチーム) 61回
 生徒会種目  優勝  B班
        準優勝 A班・B班(同タイム)
 班対抗リレー 優勝  A班
        準優勝 C班

班対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
 1回の全体練習もなく、よくぞ闘った!バトンパスは、難しいなあ。

長縄跳びにチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず、クラスの団結!そして、新記録に挑戦!ダメでも、再度挑戦。みんなの息が合ってきたあああああああ

スポーツ大会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝には雨が止み、予定通りに「スポーツ大会」が開催できました。午前の部は体育館で、午後の部は、青空のもとで大会となりました。

校内スポーツ大会

画像1 画像1
 毎年、生徒会執行部が中心となって開催される「スポーツ大会」が、27日(金)に開催されます。午前の部は、中体と村体を使った「バドミントン・ドッヂボール・卓球」、午後の部は、運動場で「長縄跳び・生徒会種目・班別対抗全員リレー」を開催します。 
保護者の方の見学・応援も自由ですので、学校へお越しください。
              日程
   9:00 開会式
   9:20 午前の部(バドミントン・ドッヂボール・卓球)
  13:20 午後の部(長縄跳び・生徒会種目・班対抗リレー)
  14:45 閉会式

長縄飛び(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年で3回目の挑戦!みんなの気持ちを集中して!

本番近し

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生長縄跳びに挑戦!気合を入れて「せーの」

長縄跳び練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、本日の1限目から5限目まで、「全国学力・学習状況調査」があり、大変だったと思います。6限目の調査終了後、スポーツ大会(4/27)に向けた長縄跳びの初練習に臨みました。話し合う時間もないのに、さすが3年生!あっという間に並び、自分達だけで練習を始めている姿に感心しました。さらに、B組は、初回から「15回、15回、失敗を重ねながら、23回」を記録しました。A組は、最初はうまくいかなかったけど、調整しながら何とか、「5分後には、6回」を記録しました。当日までの練習時間は、あまりないけど、「協力」していい結果が出ると、うれしいですね。

認証式

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(月)午後、平成24年度前期生徒会・学級役員・専門委員会の認証式を行いました。いずれの役職においても自ら立候補して引き受けた人が多く、これからの半年間、担当の先生と協力していろいろな場面で積極的に活動してくれることを期待しています。

交通安全教室

 13日午後、「とまとーず」の方々による交通安全教室を開催し、正しい交通ルールやマナーを教えていただきました。
 最近、よく自転車事故の増加がニュースになります。みなさんも被害者になることはもちろんですが、加害者になることもないように、常に周りに気を配りながらの運転を心がけて下さい。

画像1 画像1 画像2 画像2

平成24年度始業式・着任式・入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月になり、勢和中の校地内にあるいろいろな花が一斉に咲いてきました。桜の花も4月6日の始業式・入学式に合わせたようにほぼ満開になってきました。

 今日は午前中に着任式・始業式を行いました。本年度新しく勢和中学校に赴任された教職員は以下の方々です。西川公介(数学・技術)、磯島 弘(英語)、宮田まゆみ(美術)中村夏輝(社会)、辻 勝代(事務主幹)、堀内みのり(学校栄養補助員)、奥山直紀(学習支援員)、清水麻実子(スクールカウンセラー)
 始業式では担任や部活動の顧問の発表を行い、新しいクラスがスタートしました。

午後は入学式を行いました。44名の生徒が入学しましたので、全校生徒は昨年よりも少し多い117名になりました。新1年生は、22名ずつのA組・B組の2クラスになります。
来週の火曜日からは給食も授業も始まってきます。新入生が中学校生活に早くなじめるように願っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 教育相談  45分4限授業  1・2年生の給食終了  後期選抜合格発表
3/20 春分の日
3/21 教育相談  45分4限授業
3/22 45分3限授業後、大掃除、通学団会議   午後、新入生1日入学
3/25 修了式  離任式   ワックスがけ
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003