わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

海外派遣「アッシユモア州立学校」で我々も終了証授与です。

画像1 画像1
遅くなりました。引率の先生3人も、
終了証をいただきました。

海外派遣「NOVOTEL」で夕食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17時30分からホテルのレストランで夕食です。メニューは海鮮バイキングで、何度もおかわりをしています。派遣団だけの食事は久しぶりなので、とても会話も弾んでいます。

海外派遣「サーファーズパラダイス」で買い物です

画像1 画像1
最後の宿泊場所となるサーファーズパラダイスにやって来ました。宿泊するNOVOTELにチェックインし、街に買い物に出かけています。夕食までの1時間半の自由時間です。

海外派遣「アシュモア州立学校」とお別れです

画像1 画像1
いよいよお別れの時間となりました。名残はつきませんが、バディとお別れのあいさつです。

海外派遣「アシュモア州立学校」の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
体験に続き、「よっちょれ」を披露しました。その後、みんなで仲良くアフタヌーンティーです。

海外派遣「アシュモア州立学校」の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験の様子です。

海外派遣「アシュモア州立学校」の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アッシュモアの生徒は、楽しそうにさまざまな体験にチャレンジしています。その様子から、しっかり準備してきてよかったと感じました。

海外派遣「アシュモア州立学校」の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 

海外派遣「アシュモア州立学校」の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

海外派遣「アシュモア州立学校」の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終了証明書と記念品が手渡され、バディと一緒に記念写真のです。

海外派遣「アシュモア州立学校」の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
ランチタイム終了後、授業が始まりました。2時間目が終わった13時40分にバディと一緒に各教室から講堂に集まってきました。これからフェアウエルパーティーです。その前に校長先生から一人一人に終了証明書と記念品が手渡されました。

海外派遣「アシュモア州立学校」の様子です

画像1 画像1
先程、避難訓練と報告しましたが、実際は校舎に爆破予告があったそうです。安全が確保されるまでグランドで待機でした。その間、近くのスーパーから全校生徒分の水の差し入れがありました。警察、担任が安全確認後、避難から2時間30分後に教室に入り、ランチタイムとなりました。現在は、平常通り授業が進められています。安心してください。

海外派遣「アシュモア州立学校」で突然の予告なし避難訓練です

画像1 画像1
さて、授業開始かと思いきや突然、警報が鳴りました。なんと予告なしの避難訓練です。先生も知らされていないのですが、非常に落ち着いて行動しています。

海外派遣「ホストファミリー」とお別れです

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。ホストファミリーにアシュモア州立学校に送っていただき、いよいよお別れです。別れを惜しんでいます。

海外派遣「ホストファミリーとフェアウエルパーティー」です

画像1 画像1
画像2 画像2
食事後は、いよいよ最後の出し物「よ
っちょれ」です。一生懸命練習した成果が出せました。

海外派遣「ホストファミリーとフェアウエルパーティー」です

画像1 画像1
縁日はとても楽しんでもらえました。その後、ピザとジュース、ファミリーが用意してくれたケーキやお菓子をファミリーと一緒に食べました。あっという間にたくさんの食べ物がなくなってしまいました。みんなで食べるのは美味しいですね。

海外派遣「ホストファミリーとフェアウエルパーティー」です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金魚つりと剣玉、書道、折り紙、英語かるた、射的、輪投げを体験してもらってます。小さい子から年配の方まで楽しんでもらってます。

海外派遣「ホストファミリーとフェアウエルパーティー」です

画像1 画像1
お世話になったホストファミリーに向けて準備した縁日の説明をしています。書道や剣玉など様々です。

海外派遣「ホストファミリーとフェアウエルパーティー」です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は日曜日。お昼からお世話になったホストファミリーへお礼の意味を込めてパーティーです。事前に日本で練習した出し物を行います。ちゃんと気持ちが届くでしょうか。

海外派遣「ホストファミリーとともに」です

画像1 画像1
今日は学校は休み。ペリカンの餌やりを見に来たら、他の家族と遭遇。みんな、ホストファミリーと楽しく過ごしているようで安心しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453