最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:79
総数:360459
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

本日の状況

平成31年1月22日(火)から24日(木)まで、1,2,4年生を学年閉鎖しています。
他学年の欠席は少ない状況ですが、インフルエンザの予防,症状の回復に努めていただきますようお願いいたします。
1,2,4年生の家庭には随時担任が家庭訪問させていただいております。

緊急 緊急連絡 早帰り・学年閉鎖・授業公開中止のお知らせ

インフルエンザ・インフルエンザ様の欠席が急増しましたので、以下のような措置をとります。それに伴い,明日22日(火)の授業公開を中止とさせていただきます。なお,長縄跳び大会は,22日,25日(予備日)とも中止とします。書き初め展は,実施しておりますので,随時ご来校ください。ご理解とご協力をお願いいたします。

休業する学年・学級
  1年,2年,4年,こすもすたんぽぽ学級1・2・4年
期 間
  早帰り :平成31年 1月21日(月)3限終了後,給食を食べて下校
  学年閉鎖:平成31年 1月22日(火)〜24日(木)学年閉鎖

 また,次のことに留意し,インフルエンザの予防,症状の回復に努めていただきますようお願いいたします。

【家庭での留意事項】
(1)十分な睡眠と,うがい・手洗いを行わせてください。
(2)インフルエンザに罹患している子どもについては,医師の指示を守り,安静にさせてください。また,兄弟姉妹がいる場合は,健康状態をしっかり把握していただき,無理な登校は避けてください。
(3)症状のない子どもについても,外出をさけ室内で過ごさせてください。塾等の習い事についてもご配慮ください。
(4)発熱した場合は,必ず最寄りの医療機関に受診してください。



インフルエンザに注意

今週に入ってインフルエンザや発熱による欠席が急増してきました。
平成31年1月17日(木)の部活動は中止します。

症状のないお子さんにつきましても、インフルエンザ流行中は人混みへの外出を控え、マスク着用、手洗いうがいの実施、十分な睡眠など感染予防にご留意ください。体調がおかしいときは早めに医療機関を受診して下さい。

今後、インフルエンザ等による欠席がさらに増えてきた場合には、授業を切り上げて下校させたり、学級閉鎖、学年閉鎖等の予防措置を行います。急な対応となる場合がありますので、よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
 
2/19 自転車訓練6年(順延)
2/20 自転車訓練6年
2/21 代表委員会

配布文書

学校だより

学年だより

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492