最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:138
総数:483961
登下校時のエチケットやマナーを大切にするとともに、交通ルールを守りましょう。

研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日11月6日(水)の午後から令和元年度 多気町松阪市学校組合教育委員会研究指定 令和元年度 多気郡教育委員会連合会研究指定 多気中学校 研究発表会が開かれました。
 本校では「主体的、対話的で深い学びにつながる授業づくり〜話し合い活動を通して〜」という研究主題のもと、授業改善に取り組んでいるところです。本日は授業を多気郡内の教育関係者の方々を中心に公開し、事後検討会で参観者の方々からご意見をいただきさらに研修を深めることができました。貴重なご意見は今後の参考にさせていただきます。
 写真はその様子です。これからも新学習指導要領に則った深い学びにつながる授業作りに向け研鑽を積んでいきたいと思っております。
 お忙しい中、ご参加いただいた御来賓の皆様をはじめ、多くの方々、本日は誠にありがとうございました。

性の教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日11月5日(火)6時間目に第1体育館において「性の教育」の講演が第2学年の生徒を対象に行われました。
 講師として「公益財団法人 反差別 人権研究所みえ」から吉原 隆行先生をお招きして、LGBTなど性の多様性について、互いの理解や認め合うことの大切さについてお話をしていただきました。
 これからの自分の生き方に関わる貴重なお話を聴くとてもよい機会になったと思います。

幸せの黄色いレシートキャンペーン

画像1 画像1
マックスバリュ多気店様より、「幸せの黄色いレシートキャンペーン」において、黄色いレシートを「多気中学校」へたくさんの方が投函していただき、総額821,508円になったことのお知らせをいただきました。そして、その合計金額の1%に相当する8,200円を贈呈していただきました。
 本日(11月1日)、写真にあります日用品を購入させていただきました。校内の美化に、有効使用させていただきます。ありがとうございました。今後もみなさまのご協力をよろしくお願い申し上げます。

文化祭終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「We are shining」のテーマのもと、大いに盛り上がった文化祭になりました。

合唱コンクールは
1年生 優勝 C組  2位 B組
2年生 優勝 C組  2位 D組
3年生 優勝 D組  2位 A組 でした。

おめでとうございます!!
ただ、どのクラスもとてもいい合唱だったと思います。

皆さんの思い出に残る文化祭になったことでしょう。

平日開催にもかかわらずたくさんの保護者の方に参観していただきました。
本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

PTA奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日10月26日(土)、PTA奉仕作業が行われました。
 朝、8時30分から第1体育館でPTA会長の挨拶、学校長からの挨拶があり、続いて各担当場所に分かれて作業していただきました。
 例年は校舎周辺の整備をお願いしていましたが、本年度は新校舎建築のため校舎内と第1体育館の清掃作業となりました。
 保護者の皆様にはお忙しい中、早朝より作業をしていただき誠にありがとうございました。

合唱コンクール練習

画像1 画像1
 10月30日の文化祭の中で行われる合唱コンクールに向けて、各学年・各クラスの練習に一段と熱が入ってきています。
 昼休みや夕活の時間を利用しての各クラスの練習や体育館での学年合唱の練習、今多気中学校では生徒の歌声がいつでも聞こえています。
 文化祭当日はその練習の成果を発揮して素敵な合唱を聴かせてください!

 写真は2年生の学年練習の様子です。

台湾派遣団3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際的な交流の機会を得た7人の皆さんが体験してきたことをこれから他の人にもぜひ伝えていってください。

台湾派遣団2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台湾派遣団

 10月12日(土)から15日(火)まで多気中学校の生徒7人が勢和中学校の生徒とともに台湾金華中への派遣事業に参加しました。
 12日は19号が東海地方に接近しており、出発できるのか大変心配しておりましたが無事に予定通りセントレア中部国際空港から出発することができました。大変貴重な体験をたくさんしてきたことだと思いますが、その1部を写真で紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台湾派遣団無事帰国

10月12日から台湾へ行っていた派遣団が15日に無事帰国しました。
詳しい報告については後日紹介します。

県立高校説明会が開催されました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(9月27日)午後、町民文化会館で3年生と保護者を対象に三重県立高等学校の説明会を開催しました。
 開会挨拶の後、松阪高校、伊勢高校、宇治山田高校、宇治山田商業高校、昴学園高校、飯南高校、松阪商業高校、相可高校、松阪工業高校、明野高校の10校の先生に来ていただき、各高校の特色や力を入れていること、卒業生の進路先、入試についてなどの説明を直接聞きました。今日、わかったことをこれからの自分の進路選択に有効に活かしていきましょう

第2回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日9月25日(水)5時間目に今年度第2回目の避難訓練を行いました。
今日は地震が起こった後に火災が発生したという設定で避難をしました。
また、今回は消防署の方々に来ていただき消火器の使い方や避難時の注意点に関してのお話をしていただきました。貴重な体験になったと思います。

美術部 陶芸が焼き上がってきました。

画像1 画像1
夏休み中に美術部の生徒が制作した陶芸作品が焼き上がってきました。
それぞれの作品は文化祭で展示予定です。

1年生社会見学

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生社会見学

9月13日(金)1年生は名古屋市科学館へ社会見学に行きました。
楽しく学習できたようです。
その様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
安濃サービスエリアで解散式です。
無事に帰ってきました。
今回の経験をいかして、来週からの学校生活を過ごしましょう。
保護者の皆さま、修学旅行にご理解、ご協力ありがとうございました。

2年修学旅行

画像1 画像1
新幹線に乗ります

3年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曽三川公園での環境学習を終えたら、次は生徒みんなが楽しみにしていたナガシマスパーランドです。

先週から期末テスト、実力テストと頑張ってきたので、今日はストレス発散して楽しい思い出を作っています。

2年修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食です。焼き肉を食べます。

3年生社会見学

木曽三川公園展望タワーからの眺めです。

輪中の学習もして、実際の景色を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「画像の無断転載を禁止する」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 PTA防犯パトロール(生徒指導担当)
3/16 三者面談(1・2年生)
3/17 保護者懇談会
三者面談(1・2年生)
3/18 保護者懇談会 第3回学校評議員会・第2回学校評価委員会16:00
三者面談(1・2年生)
多気中学校
〒519-2181
三重県多気郡多気町相可1540
TEL:0598-38-2017