最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:169
総数:482912
登下校時のエチケットやマナーを大切にするとともに、交通ルールを守りましょう。

国道歩道の花植えボランティア活動実施

1年生のみなさんは、本日(11月29日)の午後に国道42号線沿いの花壇へパンジーを約1300株植えました。
この活動は、(株)シャープ多気工場の職員さんと連携して地域の環境づくりの一環として行っています。この活動を通して、自分たちの住む地域の環境を大切にし、改善しようとする意識が高まったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育体験(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の家庭科の授業で保育体験を校区の保育園、幼稚園、こども園で9:00〜11:00すぎまでの時間に実施しています。内容は、手作りカルタ(家庭の授業で製作しました)で遊ぼう、室内遊び(ブロック、絵本、絵合わせカードなど)、外遊び(リレー、鬼ごっこ、砂場、ブランコなど)です。
 みんな、それぞれの園の子どもたちと楽しい時間を過ごすことができ、子育てについて学ぶことのできるよい機会になっています。
 ご協力いただいている幼稚園・保育園・こども園の皆様、ありがとうございます。

2年生環境学習(佐奈川清掃活動)

 2年生のみなさんは、本日(11月11日)の午後に、佐奈川で清掃活動を実施しました。
 はじめに「佐奈川を美しくする会」扇田会長さんからご挨拶がありました。その中で絶滅危惧種であるアゼオトギリが佐奈川で発見されたことやその保全のために活動されていることもお話していただきました。その後、五佐奈地区の大峰橋から槇尾橋の間をみんなで一生懸命にゴミ拾いをしました。地域の美化に貢献できてよかったと思います。
 このボランティア活動は、2年生が毎年、継続している行事であり、(株)シャープ多気工場さんと連携して地域の環境づくりの一環として行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国道清掃活動

3年生のみなさんは、本日(11月18日)の午後に(株)シャープ多気工場のみなさんと連携して国道42号線沿いのゴミ拾を拾い、回収したゴミを分別しました。この活動でボランティア精神を養い環境を大切にしようとする意識が高まったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日11月6日(水)の午後から令和元年度 多気町松阪市学校組合教育委員会研究指定 令和元年度 多気郡教育委員会連合会研究指定 多気中学校 研究発表会が開かれました。
 本校では「主体的、対話的で深い学びにつながる授業づくり〜話し合い活動を通して〜」という研究主題のもと、授業改善に取り組んでいるところです。本日は授業を多気郡内の教育関係者の方々を中心に公開し、事後検討会で参観者の方々からご意見をいただきさらに研修を深めることができました。貴重なご意見は今後の参考にさせていただきます。
 写真はその様子です。これからも新学習指導要領に則った深い学びにつながる授業作りに向け研鑽を積んでいきたいと思っております。
 お忙しい中、ご参加いただいた御来賓の皆様をはじめ、多くの方々、本日は誠にありがとうございました。

性の教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日11月5日(火)6時間目に第1体育館において「性の教育」の講演が第2学年の生徒を対象に行われました。
 講師として「公益財団法人 反差別 人権研究所みえ」から吉原 隆行先生をお招きして、LGBTなど性の多様性について、互いの理解や認め合うことの大切さについてお話をしていただきました。
 これからの自分の生き方に関わる貴重なお話を聴くとてもよい機会になったと思います。

幸せの黄色いレシートキャンペーン

画像1 画像1
マックスバリュ多気店様より、「幸せの黄色いレシートキャンペーン」において、黄色いレシートを「多気中学校」へたくさんの方が投函していただき、総額821,508円になったことのお知らせをいただきました。そして、その合計金額の1%に相当する8,200円を贈呈していただきました。
 本日(11月1日)、写真にあります日用品を購入させていただきました。校内の美化に、有効使用させていただきます。ありがとうございました。今後もみなさまのご協力をよろしくお願い申し上げます。


「画像の無断転載を禁止する」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
多気中学校
〒519-2181
三重県多気郡多気町相可1540
TEL:0598-38-2017