最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:60
総数:155253
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

6年生 卒業までにしたいこと

小学校の卒業式まであと3週間ほどになってきました。6年生は以前にみんなで話し合って、「卒業までにしたい10のこと」を決めました。あと3週間、残り少しとなった小学校生活を頑張ってくださいね。
画像1 画像1

5・6年巣箱の設置

 今日は、子ども達が手作りした巣箱を、東京大学生態水文学研究所の森林(愛護林)に設置しました。
 探鳥会の講師である荒木田先生からの指導を受け、巣箱設置での留意点を知りました。設置するのと同時に古い巣箱を回収し、中を確認したところ、巣立った跡が見られました。前回の巣箱が野鳥のために役立ち、うれしい限りです。
 子ども達は、自分たちが設置した新しい巣箱に、たくさんの野鳥が巣作りをしてほしいと願いました。次回の探鳥会が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5.6年生 図工

5.6年生の図画工作の学習の様子です。版画に取り組んでいます。どんな作品ができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.6年生 読み聞かせ

5.6年生が地域のボランティアの方による読み聞かせをおこないました。
画像1 画像1

5.6年生 書写

5.6年生の書写の様子です。みんな集中しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 城東中学校入学説明会後に

昨日の城東中学校入学説明会後に、今井小学校を卒業した先輩である中学生から、中学校生活についてのお話を聞きました。中学校生活に不安感をもっている6年生に、中学校の楽しさや学校生活の様子を具体的に教えてくれました。久しぶりに会う先輩達に6年生も緊張しながらもいろいろな質問をすることができ、みんな大変喜んでいました。卒業生の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 城東中学校入学説明会

6年生が城東中学校入学説明会に行ってきました。中学校の授業の様子を見た後、体育館で吹奏楽部の演奏と「大地讃頌」の合唱を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 探鳥会の講師の先生にお礼

6年生が探鳥会後に、今まで野鳥について詳しく教えていただいた講師の先生に6年間のお礼を伝えました。6年間の感想をまじえて、1人1人が感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1

5.6年生 調理実習2

5.6年生の昨日実施した調理実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.6年生 調理実習

5.6年生の家庭科の調理実習の様子です。グループごとに献立を決め、行っています。何を作っているのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.6年生 総合学習発表会2

5.6年生の発表会2です。みんな今まで発表の練習を積み重ねてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.6年生 総合学習発表会

5.6年生の発表会の様子です。5.6年生は将来、自分がなりたい職業について調べ、自分のこれからの未来予想図についても発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.6年生 総合学習発表会リハーサル

いよいよ明日に行う総合学習の発表会。リハーサルをしています。しっかりと自分の伝えたいことが伝えられるようにしてくださいね。
画像1 画像1

5.6年生 発表練習

5.6年生も25日の総合学習発表会に向けて、一生懸命練習に取り組んでいます。自分で決めたテーマをしっかりと伝えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.6年生 音楽

5.6年生の音楽の合唱の練習です。25日の総合学習発表会の最後に歌う予定です。
画像1 画像1

5.6年生 理科

5.6年生の理科の学習です。「ふりこ」について学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5.6年生 体育

5.6年生が体育でマット運動に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 国語

5年生の国語の様子です。百人一首を行ったあと、論語について学習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5.6年生 書写

5.6年生の書写の授業の様子です。みんな一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5.6年生 百人一首

5.6年生も百人一首を行っています。さすが5.6年生は上の句でとっています。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229