最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:73
総数:531604
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

薬物乱用防止教室(2月10日)

 今日の5時間目に瀬戸警察の学校サポーターの方による薬物乱用防止教室を6年生対象に行いました。薬物を安易に使用してしまうことの恐ろしさが映像や講話から子どもたちにもよく伝わったようです。健康で健全な生活を心がけたいですね。
画像1 画像1

読み聞かせ(3年生)

 1週間続いた読み聞かせやブックトークも今日で一段落。最後は3年生でした。各クラス1時間ずつ読み聞かせをしていただきました。狂言からとった「附子(ぶす)」など、有名な話もありました。子どもたちは興味深く聞き入っていました。
画像1 画像1

注意して横断しよう

 昨日、菱野橋付近の横断歩道で乗用車と児童の接触事故がありました。幸いたいした怪我ではなく胸をなで下ろしました。児童は歩行者信号が青になったのを確認して渡りましたが、大型車の後ろを走っていた乗用車が信号が変わったことに気がつかず突っ込んだそうです。こういうこともあるので、青信号でも左右を確認する習慣を身につけたいものです。また、あまり車道に接近しすぎずに信号待ちをしてほしいと思います。待ち時間短縮のためにわざと信号が点滅してから渡ろうとする上級生もいるようですが危険ですので止めてください。
画像1 画像1

ブックトーク(2月8日)

 2時間目に6年生を対象とし、瀬戸市立図書館の方達によるブックトークが行われました。ブックトークは1冊の本を通して読み聞かせるのではなく、あるテーマを持って本を紹介し、読みたいという気持ちを喚起するのが目的です。6年生が色々な本に興味を持ち、中学生になってからも読書に親しんでくれることを願っています。
画像1 画像1

読み聞かせ(2月7日)

 昨日に引き続き、あゆみの会、たんぽぽの会の皆さんに来校いただき、1年生、2年生、4年生、5年生を対象に読み聞かせをしていただきました。5年生の教室では読み聞かせの他、谷川俊太郎の詩をクラス全員で朗読しました。講師の皆さんにも大変喜んでいただけました。ありがとうございました。明日は6年生のブックトーク、木曜日は3年生を対象にした読み聞かせを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(あゆみの会)

 2月10日まで3学期の「本に親しむ週間」です。今日はあゆみの会の皆さんにお越しいただき、5,6,7組で読み聞かせをしていただきました。明日からも引き続き読み聞かせやブックトークが学年に応じて行われます。本に親しむことはとても大切なことですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
月予定
2/11 建国記念の日
2/14 3年ウィンターセミナー
2/16 40分日課 児童会役員選挙
2/17 特支5校合同校外学習
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分