最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:229
総数:533170
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

休み時間の様子(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間の様子です。青空の下、運動場では、子どもたちが元気よく遊んでいました。

1年生の様子(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、図書室の使い方について聞いていました。学校のきまりを少しずつ学んでいます。1年2組は、国語の授業でした。えんぴつの持ち方について習っていました。1年3組は、生活科の授業でした。6年生とペアになって学校探検をするところでした。

6年生の様子(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、算数の授業でした。点対称な図形について学んでいました。6年2組は、国語の授業でした。物語を読んでいました。6年3組は、理科の授業でした。地球と私たちのくらしについて考えていました。

4年生の様子(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、タブレットを使って、スクールライフノートに記入していました。4年2組は、尿検査の検査用具を回収していました。4年3組は、朝の会を行っていました。児童が司会をしていました。

登校の様子(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、まぶしい光が降り注ぎ、よく晴れていました。日中は、暑くなりそうです。子どもたちは、元気よくあいさつをして登校しました。あいさつ運動も行われていました。

今日の給食(4月19日)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、白みそ団子汁、ミンチカツ、小松菜の昆布あえです。

休み時間の様子(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間の様子です。運動場では、子どもたちが元気よく遊んでいました。

1年生の様子(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、6年1組とペアになって学校探検をしていました。6年生が1年生に、やさしく接していました。1年2組は、書写の授業でした。硬筆の練習をしていました。1年3組は、教室で視力検査をしていました。

3年生の様子(4月19日)

3年生は、運動場と体育館に分かれて合同で体育の授業をしていました。3年1組と3年2組は、体育館にいました。準備体操をしていました。3年3組と3年4組は、運動場にいました。50メートル走の走る練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の様子(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組と5年2組は、尿検査の検査用具が配布されていました。明日は、尿検査の日です。忘れないようにお願いします。5年3組は、国語の授業でした。漢字ドリルに取り組んでいました。できた子は、先生に見せていました。

登校の様子(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、はじめ雲が多くすっきりしない天気でした。だんだんと晴れ間が出てきて、暖かな朝でした。子どもたちは、元気よくあいさつをして登校しました。あいさつ運動も行われていました。

今日の給食(4月18日)

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、発酵乳、カレー、春キャベツのサラダです。

休み時間の様子(4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間の様子です。曇り空ですが、運動場では、子どもたちが元気よく遊んでいました。

1年生の様子(4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、栄養教諭から給食についてのお話を聞きました。1年生は、今日から給食が始まります。1年2組は、先生が紙芝居を読んで、お話を聞きました。1年3組は、交通安全についての動画を見ていました。

3年生の様子2(4月18日)

3年3組は、国語の授業でした。漢字の学習をしていました。3年4組は、書写の授業でした。習字道具を出して、毛筆の授業準備のやり方を習っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の様子1(4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組は、書写の授業でした。習字道具を出して、毛筆の授業準備をしていました。3年2組は、体育館で体育の授業をしていました。ランニングの後、整列をしていました。

登校の様子(4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、日差しがあるものの、雲の多い天気でした。空気は、少しひんやりとしていました。子どもたちは、元気よくあいさつをして登校しました。今日から、あいさつ運動も始まりました。

今日の給食(4月17日)

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん、牛乳、凍り豆腐の卵とじ、切干大根のツナあえ、オレンジです。

1年生の様子(4月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、算数の授業でした。多くの子が、自分の考えを手を挙げて発表していました。1年2組は、生活科の授業でした。6年生といっしょに校内探検をする準備をしていました。1年3組は、国語の授業でした。好きな動物を見つけていました。

2年生の様子(4月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、連絡帳を書いていました。その後、回収して先生に提出していました。2年2組は、生活科の授業でした。春を見つけにいく学習をしていました。2年3組は、先生が本の読み聞かせをしていました。みんな静かに聞いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分