最新更新日:2024/06/01
本日:count up166
昨日:188
総数:712394
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

12月 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日(木)と12日(金)に、12月のあいさつ運動を行いました。寒い中、多くのボランティア生徒が集まりました。
 毎回、登校する一人ひとりに向かって、一段と大きな声で気持ちのよいあいさつをする生徒がいます。周りの生徒も、負けないように大きく元気な声であいさつをしていました。
 笑顔で相手の目を見てあいさつすることができる生徒も少しずつ増えてきました。あいさつをされた相手も笑顔になりました。相手の心を開くことができる「あいさつ」をぜひ、新川中学校のよき伝統として続けていきましょう。
 今回も、お忙しい中、生徒と一緒にご参加をいただきました保護者と地域の皆様方に感謝申し上げます。ありがとうございました。


12月8日 朝の会(人権講話)

画像1 画像1
 本日、朝の会がありました。12月4日(木)から10日(水)まで人権週間であることから、全校生徒から選ばれた人権標語の表彰と、清須市人権擁護委員の方をお招きして、講話をしていただきました。
 生徒は、真剣に耳を傾け、改めて人権について考えることができました。

後期避難訓練(地震・火災想定)

 12月4日(木)の5時間目に避難訓練を行いました。今回は、震度5弱の地震発生後、第1理科室からも火災が発生した想定で実施しました。
 突発的に発生する災害に、身の安全を確実に確保し、落ち着いて避難できるようにするために、今回の避難訓練は生徒には予め伝えないで行いました。
 緊急放送が流れたとき、教室で授業を受けていた生徒は、机の下に隠れて身を守り、健心館で体育の授業を行っていた生徒は、壁から離れて身をかがめて安全を確保しました。
残念ながら雨が降っていたことや体育館工事のため、グラウンドまで避難するところまではできませんでしたが、緊急時に備え、普段から放送が入ったら静かにすることの大切さと自らの身を自らで守り、素早く安全に避難することの大切さを確認しました。
 避難訓練を通して、防災についての意識をさらに高めることができました。
 この機会に、災害が起こった際に保護者の方が学校に迎えに来ることができるのか、もう一度、ご家庭で確認していただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532