最新更新日:2017/04/21
本日:count up1
昨日:23
総数:724923
〒224-0023 横浜市都筑区東山田2-9-1 (TEL) 045-594-5107 (FAX) 045-590-3780 (E-mail)y2h-yama@edu.city.yokohama.jp

学級レク 3組

画像1 画像1
バクダンゲーム

学級レク 2組

画像1 画像1
みんなでトランプ

学級レク 1組

画像1 画像1
なんでもバスケット

朝食

画像1 画像1
朝食はバイキングです。

広島焼き

画像1 画像1


広島焼き

画像1 画像1
夕食は広島焼きです。目の前で焼いてもらった熱々をいただきます。

修学旅行前日

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は修学旅行。1日目は広島で平和学習、セレモニーなどを行います。2日目は京都で班別行動、3日目はクラス別コースです。前日の今日は、大きな荷物をトラックで送り、3校時に前日集会を行いました。「いよいよ修学旅行なんだな〜」というつぶやきを何度も聞いた一日でした。

もうすぐ修学旅行

あと4日となりました。3年は、修学旅行に向けて宿泊先の部屋番号や、京都の班別行動のコース等の最終確認をしています。
 修学旅行は、1日目に広島、2日目に京都、3日目は京都か奈良に行きます。
僕が今1番行きたいところは、1日目の広島にある原爆ドーム、2日目は金閣寺、3日目は保津川下りです。                  

                   3年選択Yoshihide

体育祭 色分け抽選

画像1 画像1
こないだ、行われた「体育祭セレモニー」
の時、色分け抽選 をやりました。
結果は、写真のとおりです。

ちなみに私は、赤色です。
優勝するぞー!!!


  3年選択 玲

修学旅行in京都・広島・奈良


私達3年生は、今週金曜日から関西方面へ修学旅行に行きます!!

皆楽しみで、そわそわしてます(笑)
荷物の準備大変だし、当日は朝早いけど班行動やクラスでの見学・レクなど思いっきり楽しみたいです!

受験のこともあって今年は大変だけど、息抜きに綺麗な空気の中でくつろぎたいっ!
帰ってきたら写真と共に更新します^^

3年選択  *花*

修学旅行まで残り4日!!

修学旅行まで残り4日となりました!!(^0^)/
当日、3日とも晴れたらウレシイナアwww
でも、修学旅行が終わったら余計忙しくなりそうです。新聞作りや体育祭の準備もあるんでorz
でも、orzな気分も忘れて行って来ようと思いますwww
編集者 オワタ(^0^)

修学旅行まであと4日

3年生の修学旅行まであと4日となりました。
かなり大きな行事なので生徒もはりきって準備に取りかかっています。
1日目は広島、2日目は京都、3日目はクラスで行動します。
3年生で1番の思い出になるように、思いっきり楽しみたいと思います。3年選択 駿

[いよいよ修学旅行week]

3年生はいよいよ今週の金曜日から修学旅行です。各クラスとも、しおりの読み合わせやバス座席の決定などラストスパート。今までの学習の成果を活かして充実した修学旅行にしてもらいたいですね。後は当日の天気がどうなるか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

本日午後に生徒総会が行なわれました。
生徒会や各委員会の今年の基本方針や活動内容の報告がありました。
活発な意見交換がされて、年一回の全校生徒による話し合いは有意義なものとなりました。
最後にはクラスの学級目標が発表されました。

今年はどんな一年間になるでしょうか!?
みんなが健康にそしてそれぞれの目標に向かって日々精進していってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

通信なかよし

岩井海岸の御目井戸荘さんにお世話になりました。本当に楽しかったです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の一コマ紹介9

駐車場での退村式の様子です。どのクラスも名残惜しい気持ちが心からの「お世話になりました。」の言葉にこもっていたように思います。宿舎のみなさんからは、一人ひとりの名前の入った岩井民宿村で体験学習を行ったという認定書が手渡されました。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「しんどう」さんとのお別れ…。

宿舎を出発する前に、玄関前でご挨拶をしました。2日間ではありましたが、温かな気持ちが様々にみんなに伝わっており、全員が大真面目に、そして別れを惜しむ気持ちで、ごあいさつの場に集いました。学級委員のお礼のことばの後に、大きな声での「ありがとうございました。」は気持ち良かったです。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の一コマ紹介8

最後の体験学習は「うちわ作り」でした。房州うちわは日本三大うちわの一つなのだそうです。はりつける和紙を選んでスタートし、竹の間隔を整えたり、糊のつけ具合や細かな張り合わせに悪戦苦闘!それでも粘り強く頑張り、きれいに作れた人がたくさん自信作を見せにきてくれました。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手伝いします!

私は8組のみんなに同行していましたが、動きの良さに感心することがたくさんありました。女子は玄関の靴がいつもきちんと並んでいて、注意することすら必要ありませんでしたし、学級委員の常に一歩先を考えての指示だしと、それに沿って素直に協力するみんなの気持ちよさが、どの場面からも感じられました。男子も声かけをすると、そばにいた人がすぐさま靴を全員分並べてくれたり、配膳や片付けのお手伝いをよくやってくれました。バーベキューの時も、火おこしや食材運び、焼けたものの分配、さらにみんながお腹いっぱいになってひきあげた後のテーブルセットの片付けなどは、言われなくても残ってやり始める人がいて、とても感心しました。宿舎の方々もほめてくださっていました。みんなの協力に感謝です。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の一コマ紹介7

海岸でのイベント終了後、宿舎にもどり、ランチタイム。バーベキューを楽しみました。焼きそば、おにぎり、フランクソーセージ、エビ、いか、お肉ともりだくさんでした。パイナップルと、黒蜜のかかったところてんを食べて大満足。そうそう、8組では、いなだのお刺身も味わいました。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
横浜市立東山田中学校
〒224-0023
横浜市都筑区東山田2丁目9番1号
TEL:045-594-5107
FAX:045-590-3780