最新更新日:2017/04/21
本日:count up1
昨日:13
総数:724708
〒224-0023 横浜市都筑区東山田2-9-1 (TEL) 045-594-5107 (FAX) 045-590-3780 (E-mail)y2h-yama@edu.city.yokohama.jp

東龍祭に向けて。第四幕!

10月になり夏の暑さを忘れてしまうほど雨が降る日が多く、もうすっかり秋になって冬が近づいてきました。

秋最大のイベント東龍祭まであと少し。東龍祭実行委員の人も生徒会本部の人も東龍祭合唱隊の人も各クラスの人も皆、大忙しです。私のクラスの先生は東龍祭実行委員会の先生と東龍祭合唱隊の先生、2つとも担当しているので今とても忙しそうです。

私のクラスの自由曲『うみの匂い』は混声4部合唱なので合わせるのが大変です。
私のパートのアルトの悩みはテノールとソプラノにつられることです。アルトだけで歌うと皆完璧なのですが、クラス皆で合して歌うとだめになるのです。

でも、ちゃくちゃくとうまくなってきてるのでこれからも頑張りたいと思います。
【3年選択 kiku】

合唱魂  心一つに!

こんにちは☆

私のクラスでは今合唱の練習に励んでいます!
毎日、総合や学活の時間を使っていっぱい歌ってます^^

今はもう本番のように3列に並んで大きな声を出せる工夫を
考えて頑張ってます^^
うちのクラスの担任の先生はとっても熱心で皆に教えるときは
ほぼ踊りながら全力で教えてくれますw^^

でもそのおかげで皆恥ずかしさを捨てて大きな声で歌うことができます^^

うちのクラスの合唱にはいろんな係りがありますが、私はその中で
「紅茶係」というものに選ばれました。
先生が決めたので最初はよく分からなかったけどその内容は
「TVで喉にいいと聞いた」と言う先生の豆知識によって
合唱のときに皆が飲んだり、うがいをするときに使う紅茶を
作る仕事でした^^*

技術員さんの部屋をかりてもう一人の友達と一緒に
昼休みに紅茶を作っています^^

皆が歌い終わって紅茶を飲んでくれたときは嬉しかったです^^
でも皆は時々「苦い」とも言ってたのでもう少し味を薄くする方法なども
考えてます☆

うちのクラスの皆の目標はとにかく声を出すことで、元気な歌に似合う
声になるように励んでます^^

ほかのクラスもがんばってるみたいで歌声がよく聞こえてきます^^
皆最優秀賞を取れるように頑張ってお互いに良いライバルになれてると
思うので、本番に向けてこの学年全員が綺麗な歌声になれば良いと
思います^^

本番では学年全員の合唱曲「大地讃頌」もあるのでそこでは
先生や他の学年の人をビックリさせられるくらいの歌声を披露
できたらと思います!!^^*


三年選択  花

落し物

画像1 画像1
みんながよく通る一階の職員室前の落し物ケースにたくさんの落し物が入ってるのは
みんなも知ってる事だと思いますが、ふとその前を通った時・・・落し物が多いなあ
と思いました。なぜこんなにあるのに、落し物はいっこうに減らないんだろう・・・?
忘れ物や落し物をした人は取りに来てるのか、次から次へと忘れ物をする人がいるのか、
卒業した人の物もあるのでは・・・。
ジャージなんか絶対の必需品なのにどうしてずっとケースの中に置いてあるんだろう?
忘れ物をした人は自分のものがなくなったら取りに来てるのか。

落し物をした人は一度見に来てはいかがでしょうか。
知らないうちに自分のが入ってるかもしれません。 三年選択・N

合唱コンクール

10月にはいって長かった暑い日々がおさまって来ました。
前期期末テストも終わり、あまりもらいたくない成績をもらって前期を終えたいところですが、後期始まってすぐに東龍祭があります。
そのなかでも1番盛り上がるのは、合唱コンクールです。
その合唱コンクールに向けて、25分の総合の時間や音楽の時間で練習しています。
僕たちのクラス曲は「流浪の民」というソロパートのある4部合唱の曲です。
音が取れずに、担任の伊藤先生にいろんなことを言われていますが、しっかりやっていきたいです。


           3年選択  秀

もうすぐ前期終了!!!!!

もう少しで、前期が終わって後期に入ります!!!
その前に、前期が終われば成績が返ってきます(;A;)泣
でも、成績は何となく楽しみでもあります(^^)/笑

前期が終われば、すぐに東龍祭です♪
今は音楽の時間も放課後も、お昼休みも、歌・歌・歌!!!!笑
3学年を全体的に見てもみんなやる気満々♪
て感じでものすごく盛り上がってます!!!

3年生は中学生最後の行事というだけあって
みんないろんなことを頑張ってます!!!

東龍祭、めっちゃ楽しみたいと思います(^^)♪

3年選択 詩

東龍祭に向けて。第三幕

最近肌寒い天気が続いています。『もう秋だね。』と言う人が増えてきました。

秋と言えば、東龍祭です。東龍祭がもうすぐなので、ほとんどのクラスの人は焦っているのではないでしょうか?

私のクラスも焦っています。『まだ歌詞覚えていない!』「声が小さい」『ここの音程が分からない』など、まだまだ分からない事や未完成の所があります。

『まだ東龍祭じゃないから大丈夫』と思っていたら、もう東龍祭!って、ならないように
毎日練習していつ東龍祭になっても大丈夫なように分からない所・未完成の所を無くして本番は悔いの残らない最高の思い出を作りたいです。

                            3年選択 kiku







小学校の授業を参観しました

9月14日(火)、小中学校の教育についてお互いに研修を深め、小学校から中学校へのつなぎをスムースにしたり、現在進めている小中一貫カリキュラム作成の参考となるように、山田小学校、北山田小学校、東山田小学校の授業を東山田中学校の教職員が参観し、小中教職員の交流を行いました。授業参観後は給食の試食を学級に分かれて行い、全校清掃の様子も見せてもらいました。小学校の教育活動の理解を深めることができ、有意義な研修になりました。
画像1 画像1

ぽんさん日記

おはようございます★


もうすぐ、東龍祭ですね><!

1,2,3年皆これから、たくさん練習をすると思います!



私のクラスでは、歌う曲の文章を理解するために、皆で
「ここは、こういう意味でこう言ってるのではないか?」など話し合いをし、

少しでも、その曲に気持ちを入れて、いい歌をできるようにしています^^


私は、歌一曲にこんな深い意味があるんだなと、この話し合いをして
分かり、曲にとても近づけたと思います!


まだ、曲を覚える、リズムを覚える、という作業ですが

テストが終わったらクラス皆でいっぱい練習し1位を狙いたいと思います^^


それから、今年も1位をとれたら私にとって…
三年間1位ということになるのでそれを頑張って維持するためにも
1位を狙いにいきたいとおもいます!


三年選択 若

東龍祭☆

秋になり涼しくなってきましたね^^

東中では毎年秋に最高の思い出になる東龍祭という文化祭があります^

今年ももうすぐその時がきます!

合唱コンクールでは各クラスが一つの歌を極めて最優秀を狙って頑張ります。

朝からとてつもない緊張感のなかひとクラスづつ前にでて広いアリーナの中で

歌っていきます。そんな緊張感いっぱいのコンクールが終われば吹奏楽部の

生演奏に、演劇部の作品、ダンス部のスペシャルダンスSHOWがあります^^*

ダンス部では今そのSHOWに向けての計画が進んでいます^^

このダンスでみんなの緊張をほぐせたらな、と思います!

そのあとは、いろいろな場所で行われる出し物を各自自由に校内をまわり

見ていきます。中庭ではいろいろなジャンルのものを音楽をかけたりして

盛り上げています!

去年はインフルエンザの関係で出し物もなしでそれぞれの部活の発表は

中止かビデオでした。楽しみに気合を入れてきた合唱コンクールは各学年ごと

の発表となり規模が大きく縮小されました。そんなこともありましたが、

今年はちゃんと全校が集まって他の学年の歌声をきいたり、出し物を楽しく

見たいと思います^^*



三年選択  花

イベント!!!

だんだん夏の暑さがなくなって少しずつ涼しくなってきました!
やっと、秋〜♪って感じです(^^)★

来週と来月はいろんな行事があります!!!
来週の行事は前期期末テスト
来月は東龍祭と2年生の職業体験があります。

期末テストは、とりあえず頑張りましょう!笑
東龍祭は、練習してるクラスが少しずつ増えてきています!!!
3年にとっては最後の行事なのでみんな気合い十分!って感じです♪
2年生の職業体験は2年生だけのイベントだから
3年はあんまり関係ないのですが
職業体験のことはすごくはっきり覚えているので
あれから、1年も経ったのか〜!!!って感じです。

来週、来月はこのように行事がたくさんあるので
とっても楽しみです(^^)♪

3年選択 詩

東龍祭に向けて。第二幕!


私のクラスの自由曲は『海の匂い』です。かなり暗い曲ですが3年生らしく、しっとりキレイに歌いたいです。

私のクラスでは、毎日パート別にわかれて合唱練習をしています。

ほとんどのパートの人は、曲の前半部分の歌詞を暗記しています。

私もときどき間違えてしまいますが暗記しています。いつも間違えてしまうところは、同じような歌詞、同じメロディーが3か所あるところです。
その3か所の歌詞は「不安が不安が不安が」と「思いが思いが思いが」と「怒りが怒りが怒りが」と言うところです。

この3か所のところをもう一度歌詞を見て完璧にします。

東龍祭で悔いを残さないように合唱練習を精一杯がんばります。

                             3年選択 kiku



第1回学校保健委員会 〜感染症を予防するために〜

画像1 画像1 画像2 画像2
学校薬剤師の鈴木和子先生にお越しいただき、感染症予防についてワークショップを行いました。生徒たちも積極的に参加し、お互いに意見を交換して確認し合いながら、感染症予防についての知識を高めていました。

東Pフェスタ

9月4日(土)授業参観終了後、東Pフェスタが行われました。朝早くから部活動や委員会の保護者の方や地域の皆様に準備していただきました。大変暑い中、700本用意したペットボトルが完売するなどほとんど用意した食材は売り切れました。輪投げやストラックアウトにも長い列ができて順番待ちの場面もありました。お手伝いいただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月4日(土) 授業参観・東Pフェスタ

9月4日(土)は授業参観・東Pフェスタが行われます。授業参観については8月27日に配布した文書でお知らせしましたが、このホームページの右の「学校」に9月4日(土)授業参観一覧表をアップしました。教室の気温が35度にもなる中、生徒たちは学習に取り組んでいます。ぜひ活動の様子をご覧ください。1校時は8時50分からで1・2年生は教室で、3年生はアリーナで道徳を行います。2〜4校時は教科学習となります。4校時開始は11時45分からです。4校時終了後、12時35分より東Pフェスタを行います。11時からはコミュニティハウスにて東Pカフェを行いますので、休憩等にご利用ください。

体調管理


こんにちは。
もう9月になりましたね!
夏休みはあっという間に終わってしまい、
まだ夏休みの感覚が戻らない人も多いと思います。


今年の夏は特に暑くて体調を崩す人がたくさん出てきています。
特に多いのは日射病です。
天気もよくて気温も高いので多くの人が日射病にかかっています。
外にいる人だけではなく、室内でもかかる人はいます。

私も夏休み中に日射病にかかりそうな事が何度かありました。
外で遊んでいて水分をあまりとらなかったからです。
頭がクラクラしてしまい気持ちが悪くなってしました。
これわヤバいと思ったので家に帰って水分をとってその日は安静にしてました。
私は自分で気づけたけど、部活などの運動をしている人や遊びに夢中になってる人など
気づけてない人達が多いと思います。

対策方法は簡単で、まめに水分補給をとったり適度な休憩をとったり
することです。
外に出る人はなるべく帽子をかぶるようにしましょう。


家でずっと寝ている人はクーラー病に気をつけましょう。


今年の夏休みは生活習慣が逆になっていた人も多いと思います。
特に3年生は勉強や宿題などで夜更かしが多かったと思います。
学校が始まって直すのは大変だと思いますが、少しずつ直していけるよう
努力して、健康な日々を送りましょう。

3年選択 籠


合唱で学んだこと

東龍祭が近いです。もう練習してるクラスも多いと思います。

私が一年の時から経験して思った事は、やっぱり一年生から三年生と時がたつにつれて
声の出し方も学んでるし、声を大きく出せるようになってるんじゃないかなーと
思います。それに、落ち着きのなさも今になったらマシになってるし、曲の流れを
つかめるようになったのでは・・・?
クラスの団結力も必要かも?

やっぱり何かしら学んできてるから、それを生かして三年最後の合唱も
がんばっていきたいなーとおもいます。   三年選択・N

東龍祭へ向けて。


もうすぐ東龍祭なので私のクラスでは早くも合唱練習が始まっています。
先週からソプラノ・アルト・テノール・バスのパートごとにわかれて練習をしています。

私のパートは、アルトなのですが なんとアルトのパートの人は私を入れて7人しかいません。私のクラスの女子は18人います。なのであとの11人は、ソプラノです。

さらに私のクラスの歌はアルトが2つにわかれるところがあります。
わかれる場所は全部ではありませんがアルトのなかで上3人下4人にわかれるので、元々少なかった人数がもっと少なくなってしまいました。

でも、大きな声を出して頑張りたいと思います。

                       3年選択 kiku

小学校6年生 部活動体験

8月27日(金) 山田小学校、北山田小学校、東山田中学校の児童約125名が中学校の部活動を体験しました。体験は1回目と2回目の2回、各30分ずつ行い、部活動体験か、部活動全体の見学を行いました。中学校に入ってからの部活動選びの参考になったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

8/27(金)集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みがついに終わり、今日から学校がスタートしました。1校時に集会が行われ、夏の大会の表彰がありました。剣道部、サッカー部、女子バレー部、ダンス部、水泳部、演劇部、吹奏楽部、陸上部、新体操、英語スピーチコンテストの表彰があり、休み中の活躍が伝わってきました。

もうすぐ前期期末テスト!


夏休みが終わり1年間の半分が過ぎました。 
まだ、夏休み気分の人は早く気持ちを切り替えてテスト勉強を早めにやりましょう。

1,2年生の期末テストは5教科+2教科_3年生の期末テストは5教科です。
どんどんテストが難しくなりますが、負けず頑張りましょう。

テストの後には、東龍祭が待っているので自分の全力を出して良い結果を残してください。

                       3年選択  kiku
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
横浜市立東山田中学校
〒224-0023
横浜市都筑区東山田2丁目9番1号
TEL:045-594-5107
FAX:045-590-3780