最新更新日:2017/04/21
本日:count up1
昨日:23
総数:724923
〒224-0023 横浜市都筑区東山田2-9-1 (TEL) 045-594-5107 (FAX) 045-590-3780 (E-mail)y2h-yama@edu.city.yokohama.jp

平成26年度、東龍祭テーマが発表されました。

9/9日、朝会において東龍祭のスローガンが発表されました。今年度は、『奇創10皆』(きそうてんがい)と創立10周年を記念したものになりました。最初に、東龍祭に向けたPRビデオがながれ、実際の寸劇がおこなわれました。どちらも、高度な笑いや演出がありました。今年の東龍祭も盛り上がりそうです。第10回記念東龍祭は、10月23(木)〜24日(金)。さらに引き続き10月25日(土)が十周年記念式典となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部2回戦 突破!

画像1 画像1 画像2 画像2
9-1で勝ちました。両校タイムアップの笛がなるまで、全力で戦いました。
保護者のみなさま、連日の応援ありがとうございました。
来週は、原中と並木会場で対戦です。

サッカー部2回戦 対西柴中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前半終了しました。
6-0、リードしています。後半もがんばれ。


サッカー 2回戦

画像1 画像1
前半終了。5ー0で勝ってます。素晴らしい。

サッカー部市大会2回戦

画像1 画像1
まもなくキックオフです。
今日の相手は西柴中です。


校内授業研究会ー研究協議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業のあとは、各教科毎に研究協議を行いました。数学科は指導主事の先生をお招きし、また教科を越えて他の教科の教員も参加し、いろんな視点で授業の進め方など、熱心に協議を行いました。先生たちも日々勉強しています。

校内授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日。今日は6校時に、授業研究会がありました。理科・数学・体育・音楽・家庭科の5人の教員がそれぞれ授業を行い、それを全教員が参観しました。生徒たちも真剣に授業を受けていました。ICTを駆使したり、生徒による説明を取り入れるなど、教科によって様々な工夫を凝らした授業が展開されていました。

赤ちゃん体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の家庭科の授業で、赤ちゃん体験を行いました。山田保育園の園長先生にお声かけいただいた結果、今日は4人のママと赤ちゃんに来校して いただきました。教室にカーペットを敷き、赤ちゃんを中心に、ママさんたちから出産の時の様子や育児をする上での喜びや大変なことなど、お話いただきました。今日は3年8組と1組の授業でしたが、真剣に話を聞いていました。赤ちゃんとのふれあいタイムでは、全員の顔がほころび、優しい気持ちでふれ合っていました。

祝 優良PTA表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
本校PTAが、横浜市の優良PTAとして表彰されました。おめでとうございます。

三宅先生、ありがとうございました。

画像1 画像1
病気でお休みされていた先生の代わりに来ていただいていた三宅先生が、今日でお別れとなりました。大変お元気でパワー溢れる明るい先生でした。1年7組の生徒たちが、黒板いっぱいに感謝の言葉を書き、みんなでありがとうと言っていました。嬉しいサプライズでした。

たなばた飾り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早いもので、もうすぐ7月です。もとPTA会長の原木さまより、毎年笹をいただき、七夕の飾りを昇降口に飾っています。少しずつ願い事を増やしていきますので、お楽しみに。面談終了まで飾っています。また保護者の方よりいただいた張り子のとらも、力強く子どもたちを見守ってくれています。是非ご覧ください。

PTA 高校見学

画像1 画像1
本日27日は、3学年委員会主催の高校見学です。57名の抽選に当たった保護者の方々が参加されました。中央大学附属横浜高校、県立川和高校、県立川崎北高校を見学されます。行ってらっしゃい。

国際平和スピーチコンテスト 最優秀賞受賞

画像1 画像1 画像2 画像2
横浜子ども国際平和スピーチコンテスト都筑区選考会にて、本校柴田紗永さんが最優秀賞を受賞しました。福祉委員長でもある柴田さんが、ユニクロがおこなっている「届けよう、服の力チカラプロジェクト」に参加し、着なくなった服を千着集めて、世界中で服を必要としている人たちに届けたい、という思いを力強くスピーチしました。市の本選に出場します。頑張ってほしいです。

東中名物の応援団演技は、優勝は、赤色に決定しました。

東山田中の応援団は、二か月前から組織され、みんなで演技を考えてよりよいものに仕上げていくとても完成度の高いものです。作りり上げていく過程で意見の対立や喜びがあり、当日うまく演技ができたときの喜びは何物にもかえられません。最後に、勝った組も負けた組もお互いの検討をたたえてエール交換をしているうちに、自然に涙が流れていました。この場面は、多くの観客者に感動を与え、毎年楽しみに来場していただいています。「10達せよ!二桁を超える世界へ!」のスローガンの通り、10周年にふさわしい、素晴らしい体育祭になりました。ご来場いただいた保護者・地域の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(土)第10回記念体育祭が開催されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丁度良い日差しの中、体育祭が開催されました。エール交換からはじまり、長距離走、ハードリレー(障害物リレー)、学級リレーと午前中は、進んでいきました。今年度は第10回を記念して、部活動リレーが初めて開催されました。午後には応援合戦があり各色の特徴のある演技が披露されました。その後学年種目がおこなわれ、一年は、カウボーイ・カウガール、二年は、綱とり、三年は、騎馬戦と競技が進みました。最後の三年生のソーラン節では、最後のピラミッドがぴたりと決まり、会場は最高にもりあがりました。

第10回記念体育祭

おはようございます。さわやかな朝を迎えました。本日の第10回記念体育祭は予定通りおこないます。例年以上に盛り上がる体育祭をめざして、生徒・教職員一丸となって取り組んできました。生徒たちの活躍の様子をどうぞご覧ください。 学校長


応援団2

画像1 画像1
画像2 画像2
黄色の応援団による「ふなっしー」のパフォーマンスや白色応援団による映画を題材にした抗争ドラマを練習しました。

体育祭応援団のパフォーマンス完成です。

画像1 画像1
画像2 画像2
赤組応援団は、桃太郎の題材で演技します。青組応援団は、サッカーのワールドカップを題材をとったものです。

体育祭にむけて応援団による特訓中

6/16(月)、曇り、今週末にある体育祭にむけて、応援団のチームによる各色応援練習が放課後校庭や体育館でおこなわれました。色ごとのパフォーマンスタイムに踊るダンスや応援歌の練習が続いています。さて、本番では、どのようになるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成26年度 体育祭PTA種目の参加について

生徒の選抜綱引き優勝チームと、PTA60名(先生20名+保護者40名)で対戦します。
ご案内は6月5日付で配布しています。
申込期限は6月18日(水)です。
皆様のお申し込みをお待ちしています!!
       昨年度の様子
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

保健室より

中期学校経営方針

学校運営協議会

学校

防災対策等

事務室より

横浜市立東山田中学校
〒224-0023
横浜市都筑区東山田2丁目9番1号
TEL:045-594-5107
FAX:045-590-3780