最新更新日:2017/04/21
本日:count up1
昨日:11
総数:724733
〒224-0023 横浜市都筑区東山田2-9-1 (TEL) 045-594-5107 (FAX) 045-590-3780 (E-mail)y2h-yama@edu.city.yokohama.jp

後期の始まり

10/11(火)朝、秋らしく涼しくなったアリーナで後期の始業式がありました。生徒は、本当に静かで、集中して聴く姿勢で始業式、校長先生のお話、生徒会役員の話、新委員会の認証式、表彰と粛々と行われました。三連休で、気分転換ができたようです。また、新たなスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

10月7日(金)、本日で前期が終わります。丁度半分の道のりが終わりました。修学旅行・体育祭・部活の最後の試合と様々な行事がありましたね。みんな学習結果の連絡票をもらいゆっくり帰って行きました。後期も元気でがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東山田学校区地区懇談会が開催されました。

10/6(木)15:30からアリーナで学校地区懇談会(カフェミーティング)が開催されました。
千葉敬愛短期大学学長明石要一先生による『学校・家庭・地域のトライアングルで子は育つ』という題目で講演会がありました。最近の子どもは、親戚の数が減りお互いに相談し合えたり、良きライバルがいなくて教育力がなくなっている。保育園ではモノづくり遊びから配膳遊びへと変化してきている。そのような実態のなかで、地域の力がとても大切になってきている。等々。とても説得力があり、地域の方、保護者の方も頷いて聞いておられました。家風・校風・地域色の「二つの風と一つの色が大事」とのお話に元気づけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなってきた合唱の歌声

10/6(木)、台風が過ぎ去り、夏の天気のような青空が広がる中、6校時に全校合唱の練習がありました。どのクラスも先週の練習よりは、はるかに上手になり音量も大きくなってきています。音楽科の先生が回り、アドバイスしています。今後、色々なハプニングがあるでしょうが、どのように乗り越えていけるかが学級のまとまりの鍵になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
横浜市立東山田中学校
〒224-0023
横浜市都筑区東山田2丁目9番1号
TEL:045-594-5107
FAX:045-590-3780