最新更新日:2017/04/21
本日:count up1
昨日:15
総数:724880
〒224-0023 横浜市都筑区東山田2-9-1 (TEL) 045-594-5107 (FAX) 045-590-3780 (E-mail)y2h-yama@edu.city.yokohama.jp

1年生自然教室 記念撮影

1学年みんなの写真を撮りました!!
画像1 画像1

一年生自然教室 応援練習

昼食後の雨プロは、体育祭応援練習です。みんなすごく盛り上がっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生自然教室 お昼の時間です。

お待ちかねのお弁当…ボリュームもたっぷりです。美味しくいただきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨プログラム二つ目 騎馬リレー

4人一組で騎馬を作り、リレーをします!!崩れたらやり直し…3組強い!!逆転だー
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生自然教室 雨プログラム開始。

ふれあいスポーツセンターに到着しました。雨プログラムはじめは、体育祭に向けて大縄跳びの練習です。少しずつ上手くなっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生自然教室 出発しました!!

残念ながら雨の中のスタートとなりました。でもフレッシュな1年生は、みんな元気です。プリンシプルのバスにのって、アクアラインを通り、海ほたるまできました。これから千葉県岩井海岸に向かいます。雨にも風にも負けないで、みんな楽しんできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦練習1

画像1 画像1
5/12(木)雲一つない快晴の中、はじめての各応援団の練習が始まりました。赤組は、格技場で行われ、団長を中心に音と手拍子をあわせることに集中していました。体育館では、白組の練習が行われ、団長を中心にダンスパフォーマンスの練習が繰り返しお行われました。
画像2 画像2

応援合戦練習2

画像1 画像1
グランドのプール側では青組の練習が行われました。声だしからはじまり、皆で拍手の練習が行われました。正門側では、黄色団の練習が行われ、女子と男子が仲良くチームをリードしていました。どのチームも頑張れ。
画像2 画像2

応援団、気合入ってます

4/27(水曜日)、今年度の応援団の団長が決定しました。みんなやる気で、どの団が勝ってもよい素晴らしいリーダーです。黄色団長は、3年1組の床田淳貴君です。赤組団長は、3年6組安藤秀輔君です。青色組団長は、3年4組の福森勇太君です。白組団長は、3年8組の小泉健太君です。今後、各団を引っ張っていきますので応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うちのクラスの応援団の色は・・・

4月27日(水)アリーナにおいて今年度の体育祭のスローガンと各学級の応援団の色の抽選会が実施されました。スローガンは、『我夢射等(がむしゃら)』に決定され、四つの応援団長による各団の決意表明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路学習会と本入部開始

画像1 画像1
4月25日(月)6時間目に2年生が、26日(火)の6校時に3年生が本校の進路担当山本先生より進路についての学習会がありました。パワーポイントを使い、見やすくした絵によりわかりやすく解説していただきました。3年生は、最初の進路説明会なので緊張して聞いていました。放課後には、楽しみにしていた部活動の本入部が始まり、張り切って参加している1年生が多くみられました。先輩の技術とは差が大きく、1年生はびっくりしているようです。
画像2 画像2

前期専門委員会認証式、表彰式

4/13(水)の朝会で、生徒会の主催の専門委員の認証式がありました。各専門委員長が壇上に登り、仕事の確認と起立をしてもらい全校の前で拍手により任命されました。校長先生の講話でも、『学校生活においてよりよい生活をするには、自治活動は、とても大事なものなので頑張ってください』と励ましのお話がありました。みんなやる気になっています。その後、部活動表彰式がありました。丁寧な挨拶をしている野球部が努力のかいあって、区の大会で初優勝をして部員の意気があがっています。応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介

4月7日、放課後に部活動紹介がアリーナで行われました。各部活ごとに楽しいパフォーマンスをともなって一年生も大変楽しみにしていました。笑いあり、まじめあり様々な表現方法で大きくもりあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離退任される先生方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
離退任式を終え、アリーナを退場する先生方です。
本当にお世話になりました。新しい赴任先でのご活躍をお祈り申し上げます。

涙の退任・離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
離退任式があり今年度離任される、平野真理子前校長、長尾先生、三村先生、高橋先生、澁谷先生、吉田先生、宮本先生が壇上に上がり感謝のことばと離任に当たって伝えたいことをお話していただきました。生徒と抱き合って別れを惜しんだり、多くの卒業生が感謝のことばを伝えたりしていました。体育館の外には、仕事を休んで来た卒業生や赤ちゃんと一緒に来てくれた卒業生でアリーナ入口は別れを惜しむ人で一杯になっていました。

離任式

平野前校長先生のお話です。最後の授業です。
画像1 画像1

離退任式

4月6日(水)10時から離退任式がアリーナで行われました。
7名の方々に東山田中学校生への思いを語っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式

4月6日(水)9時から対面式が行われました。
緊張した新入生への歓迎の言葉、記念品贈呈、新入生の言葉、2・3年生の先生方紹介が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての交流、対面式

4月6日(水)アリーナで一年生と上級生の対面式がありました。上級生がアリーナで待機しているときに、一年生が吹奏楽部のミッキーマウスの曲に合わせて入場しました。恥ずかしそうに、緊張した顔で整列して、代表の生徒がこれからわからないことがあったらぜひ、教えて下さいと丁寧な挨拶がありました。上級生の生徒会長から、とてもよい学校なので心配しないでください。これから作っていきましょうと挨拶がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式が開催されました。

4月5日、13:30に桜舞う、東中校門に「入学式」という看板の前に長蛇の列が出現しました。看板を前に記念写真を撮る親子の長い行列ができました。かわいらしい一年生が、桜とともにやってきました。元気いっぱい、みんな楽しそうに走り寄ってきて学年の名簿を必死に探していました。玄関には、学級委員の三年生が受付をしてくれて、生徒会の役員が教室まで誘導してくれました。一年生は、新しい世界にときめきを感じて幸せそうであっとうされました、ようこそ、幸せの学校東山田中学校へみんな元気に勉強できることを祈っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校運営協議会

学校

事務室より

横浜市立東山田中学校
〒224-0023
横浜市都筑区東山田2丁目9番1号
TEL:045-594-5107
FAX:045-590-3780