5日間で2.6万個突破☆ペットボトルのキャップ集めの活動(その5)

 18日(木)から5日間、生徒会で「ペットボトルのキャップ集め」に取り組み始めました。この5日間で、26841個のペットボトルのキャップが集まりました。今回の「ペットボトルのキャップ」集めでは、3年1組が6523個でダントツのトップでした。1年生が6648個、2年生が6779個、そして3年生が13414個集まり、全校で合計26841個のペットボトルのキャップが集まりました。今回の数は13人分のワクチンを購入でき、今年度のワクチン数は174人分もの子供に接種できることとなりました。
 昼休みに各学級のSKET委員会のメンバーが学級で集められた「ペットボトルのキャップ」を西渡り廊下に運んできました。大変な量です。数を数えながら回収できないキャップを分別しています。ご家庭から協力いただける場合には、できれば洗っていただきたいですし、回収できないものは除いていただきたいと思います。
 ※2月23日(火)「ペットボトルのキャップ集め」の活動をするSKET委員会の生徒の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日間で2.6万個突破☆ペットボトルのキャップ集めの活動(その4)

 18日(木)から5日間、生徒会で「ペットボトルのキャップ集め」に取り組み始めました。この5日間で、26841個のペットボトルのキャップが集まりました。今回の「ペットボトルのキャップ」集めでは、3年1組が6523個でダントツのトップでした。1年生が6648個、2年生が6779個、そして3年生が13414個集まり、全校で合計26841個のペットボトルのキャップが集まりました。今回の数は13人分のワクチンを購入でき、今年度のワクチン数は174人分もの子供に接種できることとなりました。
 昼休みに各学級のSKET委員会のメンバーが学級で集められた「ペットボトルのキャップ」を西渡り廊下に運んできました。大変な量です。数を数えながら回収できないキャップを分別しています。ご家庭から協力いただける場合には、できれば洗っていただきたいですし、回収できないものは除いていただきたいと思います。
 ※2月23日(火)「ペットボトルのキャップ集め」の活動をするSKET委員会の生徒の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区集会がもたれました☆次期、シャトル隊を決めました!

 2月23日(火)の放課後、地区集会がもたれ「次期、シャトル隊」を決めました。今まで3年生が行ってきた「学校と地域をつなぐシャトル隊」でしたが、今度は2年生が引き継ぎをします。
 ※2月23日(火)の放課後、地区集会が持たれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日間で2.6万個突破☆ペットボトルのキャップ集めの活動(その3)

 18日(木)から5日間、生徒会で「ペットボトルのキャップ集め」に取り組み始めました。この5日間で、26841個のペットボトルのキャップが集まりました。今回の「ペットボトルのキャップ」集めでは、3年1組が6523個でダントツのトップでした。1年生が6648個、2年生が6779個、そして3年生が13414個集まり、全校で合計26841個のペットボトルのキャップが集まりました。今回の数は13人分のワクチンを購入でき、今年度のワクチン数は174人分もの子供に接種できることとなりました。
 昼休みに各学級のSKET委員会のメンバーが学級で集められた「ペットボトルのキャップ」を西渡り廊下に運んできました。大変な量です。数を数えながら回収できないキャップを分別しています。ご家庭から協力いただける場合には、できれば洗っていただきたいですし、回収できないものは除いていただきたいと思います。
 ※2月23日(火)「ペットボトルのキャップ集め」の活動をするSKET委員会の生徒の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日間で2.6万個突破☆ペットボトルのキャップ集めの活動

 18日(木)から5日間、生徒会で「ペットボトルのキャップ集め」に取り組み始めました。この5日間で、26841個のペットボトルのキャップが集まりました。今回の「ペットボトルのキャップ」集めでは、3年1組が6523個でダントツのトップでした。1年生が6648個、2年生が6779個、そして3年生が13414個集まり、全校で合計26841個のペットボトルのキャップが集まりました。今回の数は13人分のワクチンを購入でき、今年度のワクチン数は174人分もの子供に接種できることとなりました。
 昼休みに各学級のSKET委員会のメンバーが学級で集められた「ペットボトルのキャップ」を西渡り廊下に運んできました。大変な量です。数を数えながら回収できないキャップを分別しています。ご家庭から協力いただける場合には、できれば洗っていただきたいですし、回収できないものは除いていただきたいと思います。
 ※2月23日(火)「ペットボトルのキャップ集め」の活動をするSKET委員会の生徒の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日間で2.6万個突破☆ペットボトルのキャップ集めの活動(その2)

 ※2月23日(火)「ペットボトルのキャップ集め」の活動をするSKET委員会の生徒の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご協力をお願いします☆ペットボトルキャップ集め第6弾、始まる!

 2月22日(月)から「ペットボトルキャップ集め第6弾」が始まりました。先月、教育委員会から「北陵中学校のペットボトルキャップ集め」が評価され、表彰を受けました。今回の取り組み「ペットボトルキャップ集め第6弾」が最終回となります。
「ペットボトルのキャップを2000個集めると、1人分のポリオワクチンを購入できる」ということで、取り組みを始めました。
 ※今回の取り組みでは、3年1組がダントツのトップをキープしています。今後の集計表が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後のPTA理事会☆理事の皆さんご苦労様でした!

 2月22日(月)今年度最後のPTA理事会が行われました。前回の理事会以降の活動報告、来年度の新役員などが報告されました。学校からは保護者の皆さんに書いていただいた「学校評価」の集計がまとまり理事会で報告されました。来年度の理事会からはこの「学校評価」についての意見交流が持たれます。今までPTAの役員さんとして活動をしていただきありがとうございました。
 ※2月22日(月)の理事会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご協力をお願いします☆ペットボトルキャップ集め第6弾、始まる!

 2月22日(月)から「ペットボトルキャップ集め第6弾」が始まりました。先月、教育委員会から「北陵中学校のペットボトルキャップ集め」が評価され、表彰を受けました。今回の取り組み「ペットボトルキャップ集め第6弾」が最終回となります。
「ペットボトルのキャップを2000個集めると、1人分のポリオワクチンを購入できる」ということで、取り組みを始めたものでした。
 ※今回の取り組みでは、3年1組がダントツのトップをキープしています。今後の集計表が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校生活は楽しいよ☆城北小で生徒会活動と部活動を紹介!最終回

 2月8日(月)生徒会活動の紹介と部紹介のため、執行部と部の代表者で城北小学校に行ってきました。生徒会執行部は「北陵中学校の生徒会活動の紹介」を、部の代表者は「中学校の部活動の紹介」をしてきました。4月に入学してくる6年生は「中学校生活に期待と不安」を持って入学してきます。中学生の発表に真剣に聞いてくれたようです。新入生が入ってくることを楽しみにしています。
 ※2月8日(月)城北小学校での様子です。エール委員の発表の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校生活は楽しいよ☆北厨川小で生徒会活動と部活動を紹介!(北厨川小編)最終回

 2月8日(月)生徒会活動の紹介と部紹介のため、執行部と部の代表者で北厨川小学校に行ってきました。皆さんが入学してくるのを心待ちにしています。
 ※2月8日(月)北厨川小学校での様子です。6年生の皆さんからたくさん質問が出されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校生活は楽しいよ☆城北小で生徒会活動と部活動を紹介!その8

 2月8日(月)生徒会活動の紹介と部紹介のため、執行部と部の代表者で城北小学校に行ってきました。生徒会執行部は「北陵中学校の生徒会活動の紹介」を、部の代表者は「中学校の部活動の紹介」をしてきました。4月に入学してくる6年生は「中学校生活に期待と不安」を持って入学してきます。中学生の発表に真剣に聞いてくれたようです。新入生が入ってくることを楽しみにしています。
 ※2月8日(月)城北小学校での様子です。吹奏楽部の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校生活は楽しいよ☆月が丘小で生徒会活動と部活動を紹介!(月が丘小編)最終回

 2月8日(月)生徒会活動の紹介と部紹介のため、執行部と部の代表者で月が丘小学校に行ってきました。生徒会執行部は「北陵中学校の生徒会活動の紹介」を、部の代表者は「中学校の部活動の紹介」をしてきました。4月に入学してくる6年生は「中学校生活に期待と不安」を持って入学してきます。中学生の発表に真剣に聞いてくれたようです。新入生が入ってくることを楽しみにしています。
 ※2月8日(月)月が丘小学校での様子です。4月の入学を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校生活は楽しいよ☆城北小で生徒会活動と部活動を紹介!その7

 2月8日(月)生徒会活動の紹介と部紹介のため、執行部と部の代表者で城北小学校に行ってきました。生徒会執行部は「北陵中学校の生徒会活動の紹介」を、部の代表者は「中学校の部活動の紹介」をしてきました。4月に入学してくる6年生は「中学校生活に期待と不安」を持って入学してきます。中学生の発表に真剣に聞いてくれたようです。新入生が入ってくることを楽しみにしています。
 ※2月8日(月)城北小学校での様子です。ソフト部、サッカー部の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校生活は楽しいよ☆北厨川小で生徒会活動と部活動を紹介!(その7)

 2月8日(月)生徒会活動の紹介と部紹介のため、執行部と部の代表者で北厨川小学校に行ってきました。生徒会執行部は「北陵中学校の生徒会活動の紹介」を、部の代表者は「中学校の部活動の紹介」をしてきました。4月に入学してくる6年生は「中学校生活に期待と不安」を持って入学してきます。中学生の発表に真剣に聞いてくれたようです。新入生が入ってくることを楽しみにしています。
 ※2月8日(月)北厨川小学校での様子です。合唱部の発表の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校生活は楽しいよ☆月が丘小で生徒会活動と部活動を紹介!(月が丘小編)その7

 2月8日(月)生徒会活動の紹介と部紹介のため、執行部と部の代表者で月が丘小学校に行ってきました。生徒会執行部は「北陵中学校の生徒会活動の紹介」を、部の代表者は「中学校の部活動の紹介」をしてきました。4月に入学してくる6年生は「中学校生活に期待と不安」を持って入学してきます。中学生の発表に真剣に聞いてくれたようです。新入生が入ってくることを楽しみにしています。
 ※2月8日(月)月が丘小学校での様子です。剣道部の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校生活は楽しいよ☆城北小で生徒会活動と部活動を紹介!(城北小編)その5

 2月8日(月)生徒会活動の紹介と部紹介のため、執行部と部の代表者で城北小学校に行ってきました。生徒会執行部は「北陵中学校の生徒会活動の紹介」を、部の代表者は「中学校の部活動の紹介」をしてきました。4月に入学してくる6年生は「中学校生活に期待と不安」を持って入学してきます。中学生の発表に真剣に聞いてくれたようです。新入生が入ってくることを楽しみにしています。
 ※2月8日(月)城北小学校での様子です。新体操部の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校生活は楽しいよ☆城北小で生徒会活動と部活動を紹介!その6

 ※2月8日(月)城北小学校での様子です。陸上部、ソフト部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校生活は楽しいよ☆北厨川小で生徒会活動と部活動を紹介!(その5)

 2月8日(月)生徒会活動の紹介と部紹介のため、執行部と部の代表者で北厨川小学校に行ってきました。生徒会執行部は「北陵中学校の生徒会活動の紹介」を、部の代表者は「中学校の部活動の紹介」をしてきました。4月に入学してくる6年生は「中学校生活に期待と不安」を持って入学してきます。中学生の発表に真剣に聞いてくれたようです。新入生が入ってくることを楽しみにしています。
 ※2月8日(月)北厨川小学校での様子です。体操部の発表の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校生活は楽しいよ☆北厨川小で生徒会活動と部活動を紹介!(その6)

 ※2月8日(月)北厨川小学校での様子です。体操部の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 全校学習コンクール
3/5 1,2年教室のワックス塗り
3/9 公立高校学力検査日
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626