最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:97
総数:1061240
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

みんなで作ろう『幡東の校風』

画像1 画像1
3階にあるトイレのスリッパの様子です。ここは主に6年生が使用していますが、いつもきちんと整頓されています。
『本校の生活目標』の一つに、「トイレのスリッパをそろえよう」があります。6年生はよく心がけて習慣化されていますので目標達成です。


先日、『よいとこ見つけのポスト』にこんなカードが入っていました。
「1月8日、帰りぎわにトイレに行ったら、2年生の○○ちゃんがトイレのスリッパをきれいにそろえていました」(3年女)
他の人が使ったスリッパをそろえてくれている子もいるのです。とても素晴らしい子がいてくれます。嬉しい限りです。他の人の良いところに気付き、知らせてくれた子も優しい心の持ち主です。

「はきものをそろえると心もそろう」
「心がそろうと、はきものもそろう」という言葉を聞いたことがあります。
使ったスリッパをそろえることは、マナーであり相手への思いやりの心の表れです。

今朝の朝礼で、6年生のこの行いとまとまりの良さをほめました。
学校生活は残り33日。この間、6年生には先生や友だちと楽しく過ごすとともに、はきものの整頓のようにお手本となることをたくさん示してほしいと思います。1年生から5年生はこれを見習い、幡東の校風として引き継いでいくでしょう。

※1年生から5年生のみなさんへ。
6年生のお兄さんお姉さんたちのえらいなあ・立派だなあと思うことがあったら、『よいとこ見つけのカード』や『ありがとうカード』に書いて教えてくださいね。U

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 児童会選挙
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分