最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:45
総数:1061317
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

バスの中で楽しく

画像1 画像1
法隆寺に向かうバスの中です。移動の時間を利用、みんなでバスレクレーション・ゲームをして楽しく過ごしています。こうした時間の過ごし方も、修学旅行ならではのことです。クラスの仲間意識が育ちます。


今日も元気だ、ご飯が美味しい

画像1 画像1
修学旅行、二日目の朝を迎えました。体調不良の子はいません。全員で、朝ご飯を美味しくいただいています。「きょうも元気だ、朝ご飯が美味しい」。鹿におせんべいをあげる夢を見たという子もいます。二日目、予定通りの日程を進めていきます。


みんなで過ごす京都の夜

画像1 画像1
お風呂に入り、みなさっぱり。「生まれ変わったー」と声を上げている子もいました。部屋では、みんなでトランプなどをしてくつろいでいます。班長さん達は、先生ときょうの反省とこれからの事、明日の確認をしていました。よく頑張っていると思います。10時に就寝の予定です。安全に過ごし、とても充実した一日でした。


夕食、いただきます

画像1 画像1
全員で、お膳に用意された夕食をいただいています。盛り盛り食べている子が多いです。修学旅行らしい光景です。一日の出来事を話しながら、みんなで食べるって楽しいな。


宿に着きました

画像1 画像1
少し時間が遅くなりましたが、お腹をすかせて宿に着きました。「あー疲れた」という声も出ましたが調子を崩した子はいません。挨拶をした後、グループ毎の部屋に入りました。


京都駅空中回廊

画像1 画像1 画像2 画像2
班別学習が終わり、京都駅に集合しました。

長い長い階段の横にあるエスカレーターを上がりました。奥に見えるのが、京都タワーです。


京都の古き良さと新しき美しさを同時に見ることができました。
みんな仲良く楽しく過ごせています。

清水寺の見学を終えて

画像1 画像1
清水寺の見学の終わった後は、お楽しみのお土産の買物です。あれ買ったよ、これ買ったよと嬉しそうに話してくれます。


班別学習その2

画像1 画像1
龍安寺での見学です。「教科書より興味深い」と一生懸命にガイドさんの説明を聞いています。学ぼうとする態度に感心しました。


班別学習南禅寺

画像1 画像1 画像2 画像2
タクシーの運転手さんから説明を聞いています。
記念撮影スポットを教えていただき、良い写真が取れました!

これから清水寺へ向かいます。

班別学習をしています

画像1 画像1
班別学習で金閣寺に来ています。初めての金閣寺に、「わぁ」「きんきん」と、思わず声がでます。晴れてきて、その美しさを、より一層味わうことができました。


京都きものセンターを出発しました

体験を終え、タクシーに乗りこみ、京都きものセンターを出発しました。

今から、京都市内を班別学習です。


体験活動を楽しむ

画像1 画像1 画像2 画像2
友禅染めと組ひもの二つに分かれて、京都ならではの作品づくりをしています。お土産にしようっという声が聞こえてきました。楽しみにしていてくださいね。


二条城に到着

画像1 画像1
バスレクを楽しみ、二条城に着きました。御殿の中のウグイス張りの板に踏み入ります。


修学旅行、予定通り出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一番早く登校してきた子供は、7時前でした。修学旅行への期待の大きさが表れているようです。全員そろって、7時30分からの出発式の時刻を待ちました。好天の下、それぞれの思いを込め、修学旅行がスタートしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 通学班会議
3/4 移動児童館
3/5 口座振替
3/6 廃品回収
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分