最新更新日:2024/06/13
本日:count up64
昨日:115
総数:1062354
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

総務委員会から

 先日行われた「緑の羽共同募金」の結果を総務委員会の人が作り、全校に配布しました。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1

音楽集会がありました。

 音楽委員を中心として音楽集会が行われました。
 朝の短い時間ではありましたが、全校生徒が集まって元気な歌声が体育館に響いていました。1年生にとって初めての音楽集会でしたが、校歌の歌詞を覚えて堂々と歌うことができました。
 これからも幡山東小学校を音楽で、一杯にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6組 玉ねぎについての学習

 今年も玉ねぎがたくさん収穫できたので、玉ねぎの特徴について勉強しました。玉ねぎは様々な料理に使われ、切ると目がしみる「からみ成分」は、体にとっても良いことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級図書の入れ替えがありました。

 先週のことになりますが、瀬戸市立図書館の方が各学級に置いてある本を入れ替えるため、たくさんの本を持ってきてくれました。ありがとうございます。
 明日からは読書週間です。これからもいい本と巡り合ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食委員会の活動

給食委員のメンバーが、食まるファイブに変身して各クラスを訪問しました。バランス良く食べることの大切さや、食事のマナーについて声を掛けました。次回訪問もお楽しみに!
画像1 画像1

5・6組 野菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬に植えたたまねぎやじゃがいもが収穫の時期を迎えました。じゃがいも粉ふきいもにしておいしくいただきました。畑ではトマト、ピーマンなどの夏野菜をたくさん育てています。収穫が楽しみですね。

教育実習が始まりました。

 今週の月曜日から教育実習が始まっています。集会では実習生から元気な挨拶もありました。
 また、校長先生からはいつも登下校を見守ってくださる青パトの方の優しさが紹介され、そんな方たちへの挨拶をしっかりしていきましょうという話がありました。

 写真は月曜日の集会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせがありました。

 今日は1年生と5,6組で読み聞かせがありました。
 短い時間ですが、子どもたちは本当に楽しみにしています。子どもたちが食い入るように話を聞いている姿は感動します。ここでご覧いただけないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業が始まりました!

 先週5,6年生がきれいにしてくれたプールで、水泳の授業が始まりました。天候にも恵まれ、元気な声がプールから響いていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

傷ついたクワガタ・・

 「このまま自然に帰すとダメだと思うので・・。」

 そう言って部活に来た生徒が見せてくれたのが傷ついたクワガタでした。登校中に見つけたようです。早速、学校にあった飼育箱で快適な環境を作ってくれました。優しい気持ちに感動です!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 調理実習

6年生は家庭科の調理実習で野菜炒めといり卵を作りました。いり卵はどのグループも焦げることなくふんわりできました。野菜炒めもグループごとに味付けを工夫し、とてもおいしく仕上がりました。2学期には1食分の料理をつくる実習もあります。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃をしました!

 5年生と6年生がプール清掃を行いました。1年間の汚れを落とすのは大変でしたが、これで気持よく水泳の授業ができます。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習

 5月26日、3年生が瀬戸市立図書館に校外学習に出かけました。小学校で初めてみんなで電車に乗りました。
 図書館では、本の貸し出し返却の仕組みや、本の管理の仕方などを学びました。また、瀬戸市立図書館には30万冊の本があり、それをすべて重ね合わせると、なんと富士山と同じ高さになることを教えていただき、驚きの連続でした。
 説明をお聞きした後は、実際に好きな本を借りることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせがありました。

 4年生を対象に「読み聞かせ」が行われました。ボランティアの方が子どもたちに真剣に語りかけ、それを一生懸命に聞こうとする姿が印象的です。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

オープンスクール、ありがとうございました。

 たくさんの保護者の方に来校していただき、オープンスクールを無事に終えることができました。
 保護者の方に参加していただく授業も多く、子どもたちにとっても楽しい時間となりました。また、引き取り訓練もご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生が50m走を行いました!

 5時間目には、1,2年生が50m走を行いました。真剣に走っている姿を見て、「がんばれ!!」って、みんなが大きな声で応援する姿は本当に心温まる光景でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツテストが行われました。

 午前中の2時間を使い、3年生から6年生はスポーツテストを行いました。走ったり、ボールを投げたりと、より良い結果が出るよう一生懸命な姿が印象的です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会が行われました。

 1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアとなって、仲良く手をつなぎクイズに挑戦しました。児童会の役員のスムーズな運営で楽しい時間となりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 調理実習

 5年生は家庭科の時間に、具だくさんのサラダとほうれん草のおひたしを作りました。加熱調理することでにんじんやブロッコリーなどがおいしく食べられ、たくさんあったほうれん草もかさが減り、食べやすくなることを学びました。手作りフレンチドレッシングもおいしくできましたね。みなさん、家でもサラダ作りにチャレンジしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

青パトの方にも支えられています。

 子どもたちの登下校を青パトの方が見守ってくださっています。本当にありがとうございます。今朝はこんな素敵な方(?)も、子どもたちの元気な姿を見守ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分