最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:100
総数:1062065
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

消防関係の点検があります

 今日の午後、消防関係の点検が行われます。万が一、火災などの災害が起きたとき、きちんと設備が作動するかどうかなど、点検をしていただきます。写真は先日、教職員で事前に点検したときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウサギのくーちゃんも元気です!

 今週はお盆ということもあり、飼育委員会の活動がないので先生たちでエサやりや掃除などを担当しています。暑いですがしっかりエサを食べ、うさぎのクーちゃんは元気です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇の手入れに。

 今日も花壇の水まきや手入れに先生方が来られています。そのおかげで植物は順調に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部 夏の大会

 8日に水野中学校でバスケットボール部男子の試合が行われました。対戦相手は東山小学校でした。
 最後までどちらが勝ってもおかしくない僅差の攻防が続きましたが、なんとか勝利することができました。
 選手たちだけでなく、応援してくださった保護者の方々も含め、全員で勝ち取った勝利だと思います。温かいご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオが咲いています!

 職員室前の花壇にはアサガオが元気に咲いています。夏らしい光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

初任の先生たちの保育実習

 初任の先生たちが昨日、一昨日と幡山東保育園で保育実習をさせていただきました。初任者研修の一環として行われるものですが、子どもたちの成長段階を知る上で非常に有意義な時間となっただけでなく、保育士さんたちの指導方法なども非常に勉強になったようです。ありがとうございました。
 ちなみに、初任の先生は今日の午前中に生徒指導の研修があります。これからは提出するレポート作成に入りますが、ひとまず夏休み前半の研修が終了します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の準備  その2

 先日のことになりますが、コンピュータ教室で低学年の先生が運動会で披露する演技の内容や構成を話し合っていました。
 全員が活躍できるためにはどうしたらいいのか、スムーズな流れになるためにはどうしたらいいのかなど話し合いながら、先生たちが実際に動いて決めていきます。まだ完成していないようですが、2学期が始まったらすぐ練習に取りかかれるように準備していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科室の使い方を研修しました。

 栄養教諭から家庭科室の調理道具や器具の使い方などを学びました。道具の使い方だけでなく、生ゴミの処分方法やお皿などを洗った後どうしたらいいのかなどを学ぶ有意義な時間となりました。
 次回は、5年生が2学期に調理実習をする「ご飯とお味噌汁」の指導方法を研修する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の準備  その1

 2学期が始まったらすぐに運動会の練習が行われます。そのため運動会で使う道具の点検を行っていました。2学期もたくさんの行事があり、今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちは研修に励んでいます

 昨日は瀬戸市教育委員会が主催する「指導力向上講座」に幡山東小学校の先生が、何人も参加しました。道徳の授業ではどんな資料を用意し、その資料をどのように展開するといいのかなど、非常に有意義な研修会だったようです。
 夏休みだからこそ、たくさんの先生がいろんな研修会に参加しています!!
画像1 画像1

素焼きをしています。

 全員の作品ではありませんが、粘土で作る会の中から素焼きを行うため作業をしています。窯を高温に上げてから作業するため、非常に長い時間がかかりますが、慎重に進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

飼育当番が頑張っています!

 ウサギ小屋の掃除やエサやりなど、日替わりで飼育当番が作業をしてくれます。暑い中での作業は大変ですが、生き物を飼うことの楽しみや大変さを感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館のトイレを掃除しました。

 体育館のトイレが快適に使えるよう教育委員会や業者に相談して、掃除などを行いました。できることから1つずつやっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防学校一日入校体験

 31日に5,6年生の希望者が、愛知県消防学校に一日入校体験へ行ってきました。炎天下の中でしたが、楽しく消防士の仕事を体験することができました。
 ロープの結索や放水活動、AED体験など普段の生活ではできない貴重な体験ができ、とても有意義な一日になったと思います。
 今回の体験を生かして今後の生活に活かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もーやっこ祭の様子  トーチ演技

 暗くなってからは5年生によるトーチ演技が行われました。燃えさかる炎を華麗に操る姿には、大きな拍手が起きました。練習の成果が出ており、本当に良かったです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 廃品回収
3/7 通学班会議(5限)付き添い下校
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分