最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:101
総数:1061508
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

朝礼がありました。

 1日中不安定な天気でしたが、グランドで朝礼を行うことができました。校長先生からまもなく始まるパラリンピックの話がありました。
 また、「学校のプールでつかっている水の量は、家庭のお風呂で使っている水の量の何倍か?」というクイズがあり、答えを聞いた子どもたちから、どよめきが起こっていました。ぜひとも子どもたちに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 今日から児童会による「あいさつ運動」が始まっています。「おはようございます!」という元気でさわやかなあいさつから1日がスタートしました!
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の学活の様子

 昨日は始業式が終わった後、各クラスに戻り学活が行われました。宿題を集めたり、夏休みにあった出来事を話したり、学校全体が活気であふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室の先生の紹介

 2学期から新しい保健の先生(養護教諭)になります。その紹介とあいさつが始業式で行われました。2枚目の写真は保健室の前に掲示してある掲示物です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式の様子

 非常に落ち着いた雰囲気で始業式が始まりました。また、今日はラジオサンキューの方が「校歌」の録音に来られました。ずいぶん先になると思いますが、ラジオで流れることになります。日程などが決まりましたら、お伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました!

 青パトさん、警察の方、幡山学区青少年育成会の方にご協力いただき、さわやかなあいさつ運動から2学期がスタートしました。本当にありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から2学期です。

 明日から2学期が始まります。スローガンである「元気に登校、笑顔で下校」ができるよう、働きかけをしていきますので、少しでも早く生活のリズムが戻るよう、ご家庭でも声掛けをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

杉浦誠司さんの来校

 “夢”という漢字と”ありがとう”という言葉を組み合わせて作った「夢・ありがとう」で有名な杉浦誠司さんに、10月4日の午後、来校していただけることになりました。
 授業は4年生から6年生が受けることになりますが、全ご家庭に案内を配布させていただきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

車いすバスケットの選手との交流

 今年も車いすバスケットの選手に来校していただけることになりました。期日は11月9日(水)の午後になります。使用できる車いすの関係で参加するのは6年生ですが、案内は全ご家庭に配布させていただきます。(写真は昨年の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウサギも、稲も、ヒマワリも大丈夫です!

 台風の影響もなく、ウサギも、稲も、ヒマワリも大丈夫です。関東、東北の方を台風が移動していますが、大きな被害がないことを祈るばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと2日です。

 夏休みもあと2日です。グランド状況が良くないので、サッカー部の練習は中止となりましたが、2日後には、このグランドで子どもたちの元気な姿が見られます。とっても楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

パソコン教室の整備

 パソコン教室の整備が行われました。機種が新しくなることで環境整備の必要があったようです。より良い環境で2学期から、パソコンを使った授業が展開できそうです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウサギのお世話

 今日もウサギのお世話をしてくれた人がいます。本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

セト・ティーチャーズアカデミー

 昨日は瀬戸市の先生たち全員が集まる研修会でした。
 午前中はラグビー日本代表のメンタルコーチを務められた荒木香織さんの講演会、そして、午後は各教科の授業に関する内容や防災教育、情報教育など13の分科会に分かれました。午後は参加した分科会によって学んだことは異なりますが、1日たっぷりと研修することができ、非常に貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館から校舎へ向かう途中で。

 体育館の戸締まりをして戻ろうとしたとき、小さな命を発見しました。思わずシャッターを押しました。すごい生命力です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの研修会 体育

 22日には準備体操から、球技などのルールや指導方法など、体育に関する研修会を行いました。低学年と高学年では指導方法の違いなどもあり、いろいろな角度から質問が飛び交い、非常に有意義な研修となりました。
 2学期のはじめは運動会があり、球技などに取り組むことはもう少し先になりますが、ぜひともこの研修内容を生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの研修会 書道

 23日には、書道の得意な方に来ていただき、「書」の研修会を行いました。筆の使い方を意識することで、見栄えのある作品に仕上がることを実感することができました。また、最後には、幡山東小学校のスローガンを書いていただきました。いろんな場面で活用させていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウサギのお世話と水まき

 緑化・飼育委員の人たちが今日も来校してくれました。本当に、本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

コンピュータが新しくなります

 コンピュータ教室のコンピュータが新しくなります。その関係でたくさんの方が来られて、入れ替え作業が進められています。
 子どもたちが登校していない時期だからこそ、さまざまな環境をより良くする作業が行われます。本当にたくさんの方に支えられています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貯水槽の点検と洗浄

 学校で使用する水をためる貯水槽の点検と洗浄が行われています。暑い中での作業、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/17 ハンドベル演奏会(予定)
12/22 終業式
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分