最新更新日:2024/06/13
本日:count up94
昨日:115
総数:1062384
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

応援団

画像1 画像1
 2時間目のあとの休み時間,短い時間ですが,応援団も最後練習です。
画像2 画像2

5・6年生:練習

 5・6年生の最終練習です。とてもかっこいいです。当日をお楽しみに・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生:練習

 1・2年生の前日の練習の様子です。最後の練習,みんながんばっています。当日をお楽しみに・・・。
画像1 画像1

9月27日≪登校≫

画像1 画像1
 曇り空,少し蒸し暑さを感じながらの登校です。
画像2 画像2

音楽の授業

画像1 画像1
 楽器の演奏の授業です。1年生はけん盤ハーモニカ,3年生はソプラノリコーダーの練習をしていました。
画像2 画像2

9月26日≪登校≫

画像1 画像1
 登校の頃には日差しを強く感じるようになります。坂道の木陰が気持ちよいです。今日も暑くなりそうです。
画像2 画像2

5・6年生≪演技練習≫

 5時間目,5・6年生が入場から退場まで通しで演技練習をしました。組体操・スカーフをつかった演技そして隊形変換,当日をお楽しみに・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生≪演技練習≫

 4時間目,まとめの練習です。ハタえもんの動きがそろいました。
画像1 画像1

3・4年生練習

 3時間目。本番と同じ衣装を着て,道具を持っての練習です。当日をお楽しみに・・・。
画像1 画像1

予行練習パート1≪開会式≫

画像1 画像1
 午前8時55分,予行練習が始まりました。校歌に合わせて校旗が揚がります。
画像2 画像2

予行練習パート2≪ラジオ体操≫

画像1 画像1
 開会式が終って最初の演技です。動きがそろってきました。
画像2 画像2

予行練習パート3≪応援合戦≫

 大きな声が運動場に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行練習パート4≪赤白対抗リレー≫

 本番さながらの熱戦です。応援にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行練習 パート5≪終了≫

 スムーズに予行練習が行えました。予定より早めに終わることができました。子どもたちにはうれしい,少し長めの放課になりました。
画像1 画像1

9月25日≪登校≫

画像1 画像1
 真っ青な空の下,元気に登校です。このあと,運動会の予行練習を行います。
画像2 画像2

大学生:1週間教育実習

画像1 画像1
 今日から,5名の大学生が1週間の教育実習にきています。主に5・6年生のクラスで,授業の観察そして補助に入ります。

9月24日≪全体練習≫

画像1 画像1
 児童会主催の大玉を使った競技「みんなでつなげ 元気玉!」を実際に行いました。当日は保護者のみなさまも参加していただくことになっています。
画像2 画像2

三連休明けの登校

画像1 画像1
 三連休明けの登校,風がさわやかです。
画像2 画像2

輪の会懇親会

 輪の会懇親会が行われました。
 懇親会恒例の「魚のつかみ取り」は今年も子どもたちに大人気。つかまえたマスは焼いてもらっておいしくいただきました。他にも「流しそうめん」「かき氷」「フランクフルト」「ポップコーン」「カレーライス」「ジュース」など、おいしいものがいっぱい。輪の会のみなさんのおかげで、とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の「PTA親子環境作業」と「輪の会懇親会」について

 本日の「PTA親子環境作業」は中止とします。

 午前7時現在、雨は小康状態ですが、今後も降水確率が50〜60%の状態が続きますので、PTA親子環境作業については中止いたします。参加を予定していただいたこと、本当にありがとうございました。

 なお、「輪の会懇親会」は予定通り実施します。

 10時30分より西昇降口にて受付を開始し、11時より、体育館への渡り廊下にて懇親会を行います。

 駐車スペースがありませんでの、お車での来校はご遠慮ください。ご協力をお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 個人懇談
11/21 個人懇談
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分