最新更新日:2024/06/17
本日:count up50
昨日:100
総数:1062780
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

学校らしい姿:長い放課

画像1 画像1
 これが最も学校らしい風景と思います。

 暑くても外で元気よく遊ぶ子どもたちです。
画像2 画像2

CRTテスト その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4・5・6年生前の廊下が,1・2時間目と静かでした。前学年までの学習について確かめるテスト(CRTテスト)を行っていました。普段であれば4月のはじめに行いますが,今年はようやくこの時期に行えました。

 ↓【CRTテスト その2】があります。

CRTテスト その2

 みんな集中して取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業前≪朝の時間≫

画像1 画像1
 
 連絡帳写し,朝の会,読書,朝学習・・・,落ち着いた,静かな時間が流れていきます。

画像2 画像2

外遊びを終えて

画像1 画像1
 授業前の放課が終わるチャイムが鳴ります。外遊びを終えた子が全力で校舎に戻ってきます。
 時間を守るためのとても良い習慣です。ぜひ続けてほしいなと思います。 

6月17日≪登校≫

画像1 画像1
 交通指導員さん,青パトさん,ありがとうございます。 

 湿度は高くなくさわやかですが,やはり陽射しは強いです。そんな中ですが,元気に登校です。
画像2 画像2

学級写真

 1・2時間目と学級写真を撮りました。

 写真屋さんによる本番撮影の前,マスクをつけたままでテスト撮影をしてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業前

画像1 画像1
 
 学校に着いた子がさっそく外遊びです。

画像2 画像2

6月16日≪登校≫

画像1 画像1
 
 風があり,それほど暑さを感じることなく,登校できました。

画像2 画像2

児童会活動 ≪第1回 委員会≫

 令和2年度の第1回委員会を行いました。

 5・6年生が各委員会に分かれて,顔合わせをしました。さまざまな形の活動がありますが,これで滞っていた活動もスタートをきることができます。さっそく活動を始めた委員会もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃⇒休み時間⇒授業前,手洗い

 給食後は,清掃時間です。今週末まで当番によるはき掃除としています。当番の人今週もよろしくお願いします。

 今日の休み時間より,全員外遊びをしてもよいことにしました。教室で過ごす子もいます。

 もちろん遊んだあとは,しっかりと手洗いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日≪登校≫

画像1 画像1
 
 暑い中,みんな汗をかきながらの登校です。
 暑さに慣れる期間がない中,学校が再開した今年,本当によくがんばっています。
画像2 画像2

休み時間・・・

画像1 画像1
 とてもうれしかったようです。
 3年生の子が,担任の先生からもらった花まるの算数ノートを見せてくれました。

掃除の時間

 掃除を始めてから五日目です。

 来週もはき掃除を続けます。その後,状況を考慮しながら,徐々にふだんの清掃を行うようにしていきたいと思います。

 今週の掃除の当番の人たち,おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日≪授業開始前≫

画像1 画像1
 授業の始まる前のクラスの様子です。

 正式時間割開始の一週間,みんなよくやっています。
画像2 画像2

6月12日≪登校≫

画像1 画像1
 週末を迎えました。

 今日も雨に降られることなく登校できました。
 
 マスクはしていますが,普段の登校風景がもどってきています。
画像2 画像2

そうじの時間と休み時間

画像1 画像1
 今日も掃き掃除にがんばっている子がたくさんいました。

 雨ふりの今日は教室で過ごす時間が長くなります。工夫をしながら過ごします。
画像2 画像2

テストの風景

画像1 画像1
 6年生,静かにテストを受けています。

 テストの受け方も,学校生活では大切なスキルの一つです。
 
 1年生,ちょうどテストを終えて集めるところでした。
 最初に名前を書くこと・しゃべらないこと・そわそわしないこと・・・を,教えてもらいながら,初めてのテストだったかもしれません。
画像2 画像2

しっかり手洗い

画像1 画像1
 朝,外遊びをした子たちがしっかり手洗いをしています。

6月11日≪登校≫

画像1 画像1
 一安心です。雨に降られることなく,登校できました。一安心です。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

保健だより

お知らせ

下校時刻

学びの種(まなびのたね)

瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分