最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:115
総数:1062178
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

コグトレタイム

 朝の時間帯は、コグトレタイムでした。先生も子どもも、だいぶ慣れてきました。
 コグトレタイムは、「机の上に不要なものは置かない」「黙ってやる」「時間までやる」ということが大切です。切り替えが上手になってきたり、集中力が高まったり、見る力や書く力が高まったりすることが期待できます。1年後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の朝の様子 その2

 集会のない月曜日と金曜日は、「読書タイム」。
 静かに、自分の座席で本と向き合います。短い時間ですが、し〜んとした空間で、本に没頭する子どもたち。いい空気が流れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の朝の様子 その1

 少し慣れてきた「コグトレタイム」。
 決められた数分間は、コグトレシートに向かいます。おしゃべりをしたり、他ごとをしたりしません。先生が「やめ」と言うまで、その日の課題に取り組むことになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うまく送れるかな?

 児童会種目の練習です。東軍と西軍に分かれて、大玉をゴールまで運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

迫ってきました!

 1時間目に、全校で運動会練習を行いました。こんなふうに練習をするのは、本当に久しぶりです。
 昨日の練習の成果があり、進行がスムーズでした。体育委員も、みんなの前に出てラジオ体操をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

準備が大切

 昨日のことです。総務委員が、児童会種目の流れと役割を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観察

 カバンを背負ったまま、植木鉢に直行していた子どもたち。連休前に蒔いた種から芽が出たかどうか、気になっていたようです。
 ヘチマの芽が、いくつか出てきていました。晴れの日が続くようなので、水やりをする姿が多く見られそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

はた健タイム

 今日の朝は、はた健タイム。先生にやり方を説明してもらった後、隣どうしのペアで行います。お互いのことを知り、仲良くなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の話は、校長からは「全国交通安全運動について」、生徒指導担当からは「廊下の過ごし方について」です。

 今年は、5月11日から20日までが全国交通安全運動の期間です。

 愛知県のポスターには、「自転車に乗るなら、必ずヘルメット」と書いてあります。令和5年4月1日から、自転車に乗るときには、誰もがヘルメットを被ることが努力義務化されました。子どもたちには、命を守るためにヘルメットを被ってほしいと話しました。

 幡東の目標として、「登下校で道路や歩道を歩くとき、人の迷惑にならないかを考えて歩こう」と話しました。道いっぱいに広がったり、向こうから歩いてくる人とすれ違えなかったりしては、人に迷惑をかけてしまいます。マナーよく歩ける幡東の子であってほしいと思います。


 校内の廊下でも、同じことが言えます。学校は、公共の場です。周りの人のことを考えて、人の迷惑にならないような歩き方や過ごし方ができるとよいと思います。
 
 「思いやり」は、学校教育目標の1つです。人のことを思いやれる子どもを育てるよう、学校も努力します。ご家庭でも、お話いただけるとありがたいです。

全校集会 放送の様子

 5月になりましたので、全校集会を行いました。児童会役員が、上手に司会をしました。

 Web会議システムで始めたのですが、途中で映像が固まってしまい、仕方なく放送室から話をしました。ポスターなどを見てほしかったのですが、残念なことになりました。職員室廊下に掲示しました。見てくれるといいなぁ、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を落ち着けて

 読書タイムで心を落ち着けて、1日をスタートさせます。
画像1 画像1
画像2 画像2

静かです…

 朝の時間、1年生から4年生までは、読書タイムです。どの子も、本を読むことに集中します。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト その4

 5・6年生は、立ち幅跳びに加えて上体起こし、長座体前屈、反復横跳びも行いました。いい記録が出そうになると、周りから応援の声が!温かい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト その3

 5・6年生の様子です。真剣さが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト その2

画像1 画像1
 3・4年生が体育館で行うのは、立ち幅跳びです。たくさん練習してから、本番に臨んでいました。

体力テスト その1

 3年生以上が体力テストを行いました。運動場で行うのは、50m走とソフトボール投げです。写真は、3・4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室では

 教室では、画面を通して認証式の様子を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式

 委員会の委員長と5・6年生の学級委員に、認証状を渡しました。学校をよりよくするために、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書タイムが終わって

画像1 画像1
 金曜日の朝は、読書タイムです。時間になると、本を本棚に片付けます。たくさんの本を読んで、人間としての幅を広げてほしいと思います。

委員会活動 スタート!

 今年度第1回目の委員会です。新しくできた委員会もあり、それぞれやる気に満ちたスタートになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分