最新更新日:2024/06/12
本日:count up180
昨日:237
総数:721497
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、五目うどん、牛乳、ごぼうつくね、和風サラダです。
 皆さんは、どんな味が好きですか?食べたときに感じる味は「甘味・塩味・酸味・苦味・うま味」という5つの基本味に分けられ、料理は、この基本味の組み合わせによって、様々な味わいが生み出されています。また、おいしさを感じるのは味だけでなく、料理の見た目、かんだ時の音やかみごたえ、口に入れたときの温度など、様々なことが関係しています。食事のときは、それらを意識して、よく味わって食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、白身魚のきのこあんかけ、新香あえ、さといものみそ汁です。
 今日の給食に出てくる白身魚は、「たら」という名前の魚です。「たら」にはお腹を支える骨が無いので、ごはんを食べると胃がどんどんふくらんでいきます。そんな「たら」の様子から、お腹いっぱい食べることを「たらふく食べる」という言葉で表すようになりました。皆さんも、今日の給食を「たら」ふく食べてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚丼、けんちん汁、みかんゼリーです。
 ビタミンB1という栄養は、炭水化物や脂質、たんぱく質からエネルギーを作るときに必要な栄養です。つまり、この栄養がないとエネルギー不足になり、結果的に命を失うことになります。江戸時代から明治にかけて流行した「脚気」という病気は、玄米から白米を好むようになった結果、ビタミンB1が不足して起こったものです。豚肉にはビタミンB1が多く、エネルギーを消費するスポーツ選手にお勧めの食品です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いかフライ、ささみとひじきのさっぱりあえ、白みそ汁です。
 みなさんは、みそ汁の実には何を入れるのが好きですか。給食の汁物は、栄養のことを考えて多くの食材を使用しています。同じ献立名の汁物でも、当日の他の料理で使う食材と「かぶってしまう」ことがないように、具材を変えて調理することがあります。しかし、きょうの「じゃがいも、たまねぎ、油揚げ、わかめ、ねぎ」というシンプルな具材の組み合わせの「白みそ汁」はわりと好評なので、このような献立はできるだけ変えないようにしています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ソフト麺、牛乳、ミートソース、ウインナー、花野菜のサラダです。
 ミートソーススパゲッティは、イタリアのボローニャ地方の名前がついた、「スパゲッティ・アッラ・ボロネーゼ」が起源とされています。たまねぎなどの野菜とひき肉を炒めて、ワインとトマトで煮込んだソースを、平たいめんにからめた料理です。それがアメリカに伝わり、トマトケチャップを使った甘い味付けにアレンジされたものが日本に伝わりました。日本のミートソースは、たまねぎやにんじんをみじん切りにし、ひき肉と炒めて、きのこやトマト缶、トマトケチャップと一緒に煮込んで作り、細いめんのパスタの上からかけて食べることが多いです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、かぼちゃのひき肉フライ、昆布あえ、吉野汁です。
 みなさんは、奈良県に桜の名所で有名な「吉野山」という場所があることを知っていますか。吉野汁の特徴は、「でんぷん」で「とろみ」がついていることですが、もともとは吉野山に生えていた「くず」という植物の根っこから取れる「でんぷん」で作られていた料理なのです。今では、「くず」から作られるでんぷんは高級品なので、ほとんどの場合「じゃがいも」のでんぷんを使います。「だし」が効いたやさしいお汁に仕上げるようにしています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ロールパン、牛乳、ミートオムレツ、きょうだい豆サラダ、ジュリエンヌスープです。
 料理の名前には食材の切り方に関係しているものがあり、中華料理の「バンサンスー」や「チンジャオロースー」の「スー」というのは、「細切り」という意味があります。同様にフランスでは細く刻むことを「ジュリエンヌ」と言い、「コンソメジュリエンヌ」という料理名の、細切り野菜のコンソメスープがあります。
さすがに給食の献立名が「コンソメジュリエンヌ」では恐れ多いので、無難な「ジュリエンヌスープ」という名前にしました。ちなみに「ジュリエンヌ」とは、人の名前が由来になっている言葉です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、切り干し大根のはりはり漬け、しんじょう汁です。
 小学生の皆さんは運動会、中学生の皆さんは体育大会が近づいてきていますね。本番に向けて毎日練習を頑張っていると思います。今まで練習してきた成果を発揮するためには、日ごろからバランスの良い食事と十分な睡眠を心がけ、体調をしっかり整えることが大切です。運動会や体育大会の当日には、しっかりと朝ご飯を食べるようにしましょう。ご飯やうどん、バナナなどエネルギーになりやすいものがおススメです。また、当日の朝は緊張することもあるので、よくかんで食べることも大切です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のからあげ、梅ちりあえ、呉汁です。
 基本的に給食の量は平等に分けてちょうどいい量に栄養を計算して作っていますが、食べる量には個人差があり、体が大きくて運動をしている人と、体が小さくて運動をしていない人では、当然食べる量に差があっても仕方がないことだと考えています。
ところでエネルギーのもとになるごはんやパンなどの「主食」は、体の大きさや運動量によって差があるのは当然ですが、野菜のように必要量に個人差がないものがあります。ですから、きょうの「梅ちりあえ」のような野菜の料理は、なるべく平等な量を食べてほしいと考えています。好き嫌いはあると思いますが、自分の体のことを考えて、野菜料理はなるべく減らさずに食べるよう努力してくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、秋じゃがのうま煮、青菜あえ、なめこ汁です。
 「もったいない」という言葉には、物を最後まで大切に使う、食べ物を残さず食べるといった、日本人が昔から大切にしてきた心が詰まっています。ところが近年、まだ食べることができる食品を捨ててしまう「食品ロス」が問題となっていて、日本人1人あたり、おにぎり1個分の食べ物を毎日捨てていることになります。10月は国が定める「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」、そして10月16日は国連が定めた「世界食料デー」です。皆さんも、「もったいない」の心を忘れずに、未来に向けてできることから取り組んでみませんか?

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの梅煮、ささみとひじきのさっぱりあえ、十五夜汁、お月見ゼリーです。
 きょうは「旧暦」の8月15日。十五夜ですね。ところで、旧暦というのは明治時代の初めまで使っていた暦のことで、「月の満ち欠け」の周期でひと月を決めていました。新月の日をその月の1日目とすると、15日目の夜(十五夜)は毎月「ほぼ満月」となります。旧暦では秋は7月から9月までの3か月間だったので、その真ん中の8月15日に見えるきれいな月のことを「中秋の名月」と呼んで、お月見を楽しんでいました。昔の人は月を見てウサギの姿を想像したようですが、みなさんにはどのように見えるでしょうか。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、焼きそば、牛乳、しゅうまい、フルーツゼリーあえです。
 みなさん、ひさしぶりの給食の焼きそばのお味はいかがですか。給食では大きな釜を使って、一度におよそ500人分の焼きそばを40分くらいかけて作っています。清須市は約6000人分の給食を作っているので、釜を12個使って焼きそばを作ることになります。力がいる作業ですが、調理員さんが精一杯作ってくれました。おいしく食べてもらえるとうれしいです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ごぼうつくね、ツナあえ、豚汁です。
 みなさんお家で食べる豚汁には何の具材が入っていますか。何の種類のみそを使っていますか。今日の給食には豚肉、こんにゃく、さといも、だいこん、にんじん、しめじ、油揚げ、豆腐、ねぎと具がたっぷり入っていて、みそは赤みそを使っています。同じ豚汁でも、家庭によって具材がちがっていたり、みその種類がちがうことがあります。みなさんの「家庭の味」をぜひ大切にしてくださいね。「給食の味」も大切にしてもらえるとうれしいです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、カレーライス、コーンサラダ、いちごヨーグルトです。
 カレーライスは清須市の給食の人気メニューなので、月に1回は出すようにしています。カレーライスのときは、ごはんがいつもと違い麦ご飯ですね。麦ご飯は、白米よりも食物繊維が多く含まれています。食物繊維を多くとることで、生活習慣病になるリスクを下げる効果があるという研究報告があるそうです。野菜などにも多く含まれているので、意識してとるのがおすすめです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、メバルのねぎみそ焼き、きんぴらごぼう、鶏だんご汁です。
 メバルは、大きな目が張り出して見えることからメバルと呼ばれるようになったそうです。魚にはいろいろな種類があって、種類によって見た目や味がちがっていておもしろいですね。魚が苦手な人もいるかもしれませんが、魚の種類によっては食べられるものもあるかもしれません。ぜひ一口だけでもトライしてみてください。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、りんごパン、牛乳、オムレツ、イタリアンサラダ、ミネストローネです。
 年に1回くらいりんごパンを給食に出しているのですが、みなさんりんごパンは好きですか。りんごパンは、9月の献立を考えた栄養教諭が、子どもの時に好きだった、思い出の給食のメニューのひとつです。りんごパンがみなさんの思い出にもなるといいなと思い、給食に出しています。もし機会があれば、みなさんの好きな給食のメニューも教えてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ツナごはん、おひたし、秋なすのみそ汁、きなこおはぎです。
 お彼岸は、ご先祖様をより近い距離でご供養する行事です。秋のお彼岸は秋分の日の前後3日間といわれており、今年は9月20日から26日がお彼岸になります。そんなお彼岸入りの今日は、おはぎを給食に出してみました。おはぎに使われている小豆の赤色には、邪気を払う効果があるといわれており、小豆は縁起が良い食べ物とされてきました。また、昔は貴重であった砂糖が使われたおはぎを、ご先祖様にお供えすることで、感謝の気持ちを伝えていたようです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ささみ大葉梅肉フライ、新香あえ、とうがん汁です。
 今日は愛知の伝統野菜のひとつである清須市の「とうがん」を使って「とうがん汁」を作りました。とうがんを漢字にすると、冬の瓜と書いて「冬瓜」と読みます。夏にたくさんとれるとうがんに冬という字を使うのは、野菜が少なくなる冬場まで保存できる便利な野菜だったからと考えられています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、親子丼、昆布あえ、なめこ汁です。
 みなさんは、お家で食べるみそ汁は何のみそを使っていますか。みそには、米みそ、麦みそ、豆みその3つの種類があり、今日の給食のみそは、濃い赤茶色の豆みそを使っています。この豆みそは、愛知県を中心に作られており、清須市の給食で使っている豆みそは、清須市で作られたものを使用しています。清須のみその味を味わって食べてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、冷やしうどん、牛乳、冷やしうどんの具、さといもコロッケ、五目煮豆です。
 9月になっても暑い日が続きますね。今日は暑い日でも食べやすいように、冷やしうどんにしてみました。うどんなどのめんが主食だと、おかずを組み合わせるのが難しく、栄養が偏ってしまうことがあります。なので、今日の給食のように、うどんの具に野菜をたくさん入れるなどして、栄養バランスを意識するようにしましょう。お家でもぜひやってみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532