最新更新日:2024/06/10
本日:count up28
昨日:1085
総数:954526

メキシコ訪問団お別れ集会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年の出し物の時間です。5年生、2年生、4年生からはリコーダーや歌の贈り物が披露されました。



Que le vaya bien ! お元気で

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日2時間目にメキシコ訪問団のお別れ集会が行われました。全校のみんなで楽しい思い出を振り返り、別れを惜しみました。

ハッピーモーニング グループ遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日のハッピーモーニングは、グループ遊びです。
縦割り班に分かれて、運動場、体育館、教室で、班で決めた内容で遊びを通してなかよしになっています。
運動場では、ドッジボール、サッカーなどを楽しんでいます。
6年生の子が低学年の子を思いやりながらゲームをしている姿は心温まりますね。優しさと思いやりの心を感じる一時です。

楽しかったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日木曜日、今朝のハッピーモーニングは常西っ子グループのみんなで遊びました。なんでもバスケットやドッジボールをして、体も心もポカポカになりました。



ハロウィン読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日水曜日、昼放課にがらがらどんのもりのみなさんによる、ハロウィン読み聞かせが行われました。絵本や紙芝居の読み聞かせ、最後にはコンサートもありました。みんなで踊って楽しく盛り上がりました。

学校公開日3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業に真剣に取り組む常西っ子です。



学校公開日2

画像1 画像1 画像2 画像2
グループの活動では話し合いや発表の練習で盛り上がりました。どの子も素敵な笑顔が光りました。



学校公開日1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日火曜日、学校公開日の授業参観の様子です。発表会ではクラスのみんなの前で堂々と発表する姿が素敵でした。



日本の文化に親しみました

画像1 画像1 画像2 画像2
メキシコ訪問団の子たちが生け花に挑戦しました。コスモスやススキがいけられた作品はなかなかの出来栄えです。



仲良く交流しました

画像1 画像1 画像2 画像2
メキシコ訪問団の子たちと3年生の子たちが『ロテリーア』というビンゴに似たゲームをして交流しました。数字の代わりに綺麗な絵が描かれているカードを使って、楽しい時間を過ごしました。

ありがとうの木

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会で保健委員会が呼びかけてくれた「ありがとうの木」。南館1階では、さっそく1年生の子どもたちが、「○○さんへ ○○してくれてありがとう」と用紙に記入し大きな木に貼っていました。「あそびにさそってくれてありがとう」「しんせつにしてくれてありがとう」「○○をかしてくれてありがとう」など、たくさんのありがとうを貼り紙の果物に書いていました。些細なことでも嬉しかったときのことは、いつまでも心に残っています。人に感謝できる人は、周りの人も大切します。「ありがとう」と言われる行動を何気なく自然にできる常西っ子であってほしいと思います。

ありがとういっぱいの学校に!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(月)今朝の朝会で保健委員の子たちから「ありがとうの木」の紹介が行われました。誰かにいいことをしてもらったときにお礼の気持ちを書いて貼る木です。11月の学校保健委員会のテーマも「笑顔で元気 ありがとうの木」です。みんなで感謝の気持ちを伝え合う学校にしていきたいです。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のテーブルゲームクラブで、5年生の男の子たちがトランプタワーに挑戦しました。初めはなかなか上手くできませんでしたが、粘り強く取り組み、最後には4段、そして6段を完成させることができ、教室が大歓声に包まれました。

みんな笑顔 みんな仲良く

10月23日(木)今朝のハッピーモーニングはグループ遊びをしました。ハンカチ落としやなんでもバスケット、体育館でのドッジボールなどをして楽しみました。メキシコ派遣団の子たちも元気に参加していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

市長表敬訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
メキシコ訪問団が市長表敬訪問として市役所に出かけました。小鈴谷小を訪問しているタイの児童6名リーダー2名も一緒に参加し、市長から歓迎の言葉をいただいた後、自己紹介やカルチャーショーを披露しました。トコタンも登場し、メキシコ・タイの皆さんを歓迎しました。

いただきまーす!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チーム麺メンうどんの完成です。とっても美味しいです!!





うどん作り、いよいよゆでます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
うどん作りもいよいよ最後に近づきました。大きなお鍋でうどんをゆでます。約20分間です。





うどん作り、きり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
のしの次は、"きり"です。同じ太さに切るのは難しいですね!







うどん作り、のし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、"のし"です。最初に野口先生の実演でのし方を教えていただきました。
グループに分かれて、のしました。







うどん作り、寝かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふみが終わり、生地を玉にして、しばらくの間、寝かせます。







1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 4・5年式練習
6年歌練習
3/11 4・5年歌練習
3/13 卒業式合同練習
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136