最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:197
総数:956705

応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会を盛り上げるために今まで練習してきた応援合戦本番です。全校児童みんなでかけ声をそろえ、チームの勝利を信じて歌を歌いました。赤・白・青どのチームも盛り上がることができました。さあ、最後に勝利を手にするのはどのチームでしょうか?

ポンポン玉入れ

画像1 画像1 画像2 画像2
かわいい1年生が玉入れに挑戦しました。小学校に入学して初めての運動会。かごをねらって、赤・白・青の玉が運動場いっぱいに舞いました。ランニングマンのダンスも楽しく踊りました。

5・6年徒競走

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年の徒競走です。120mの長距離はさすが高学年。力と力のぶつかり合うレースは本当に見応えがありました。自分のチームのために、最後まで走りきりました。

2年はこべ、大玉!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昆虫太極拳のダンスはミュージックに合わせて、きびきびとした動きでした。2年生が自分の体より大きな大玉をみんなで協力して運びました。大玉がうまく転がらずに右往左往する場面もありました。でも、みんなで助け合い、最後のゴールまで完走しました。

3・4年生徒競走

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会のオープニング種目は3・4年生の徒競走です。抜きつ抜かれつのレース、ゴールに向かって100mのコースを力一杯走り切りました。

力強く選手宣誓

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式の選手宣誓、赤・白・青のキャプテンが力強く、宣誓しました。最後まで全力でみんなで力を合わせ、正々堂々と戦います。どんなドラマが待ちかまえているのか楽しみです。

運動会開幕

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(土)いよいよ平成27年度常滑西小学校運動会の開幕です。開会式の入場行進では、胸を張り、堂々と入場行進しました。これから一日、赤・白・青の戦いが繰り広げられます。

運動会、よろしくお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の雨のため、運動場がぬかるんでいます。朝6時から職員が整備をしています。
児童会スローガンがバックネットに掲げられています!

10月3日(土)、運動会、予定通り実施します!

本日10月3日(土)の運動会は、予定通り実施します。よろしくお願いします。

・9時15分に開会式を始めます。
・昼食は、親子で一緒にお弁当を食べます。12時頃です。
・校内駐車場は来賓・職員専用となります。保護者の皆様は、ご不便をおかけしますが、常滑市民文化会館海側駐車場をご利用ください。許可を得ています。
・くれぐれも路上駐車や近隣商店の駐車場には駐車しないでください。
・体育館は、まず8時〜9時30分に開けます。弁当、荷物置き場としてお使いください。防犯のため9時30分に一旦施錠します。

以上、よろしくお願いします。

運動会 子どもたちへのご声援よろしくお願いします

 6時少し前運動場を眺めるとブルーシートなど保護者・ご家族のための敷物がひかれました。辺りは少しずつ薄暗くなってきましたが、そんな運動場をじっと眺めると、明日の運動会、お家の方が見つめる中で、張り切って頑張る子どもたちの姿・声が目に浮かんできます。今年から赤・白・青の三色に分かれて行います。開閉会式の運営やいろいろな提案をしてきた児童会役員、応援歌や組別種目などで低学年をリードしてきた5・6年生など、全校を盛り上げるために子どもたちがとても頑張ってくれています。天気も良さそうです。温かいご声援よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備〜5.6年生ありがとう〜

 午後から5・6年生がそれぞれの委員会に分かれて運動会の準備をしました。各委員会に分担された役割・仕事をがんばってくれました。早くできたら次の仕事を見つけ進んで動いてくれる子など一生懸命な5・6年生です。雨でぬかるみ、この後整備すべき箇所もありますが、準備も整い楽しみな明日の運動会をむかえれそうです。5・6年生ご苦労さん。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(土)、運動会開催についてのお願い

10月3日(土)の運動会ですが、天候も回復するようです。子どもたちも一生懸命練習し、楽しみにしています。さて、保護者の皆様に、次の点についてご連絡申し上げます。ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

1.前日2日(金)の保護者席の場所取りについては、16時30分以降にお願いします。走路に入らないようご協力ください。

2.当日、校内駐車場は来賓・職員専用となります。保護者の皆様は、大変恐縮ですが、常滑市民文化会館海側駐車場をご利用ください。(文化会館の許可を得ています)

3.当日、体育館は、まず8時〜9時30分に開けます。弁当、荷物置き場としてお使いください。防犯のため9時30分に一旦施錠します。なお、体育館へは2階東側入口からお入りください。

4.運動会実施の有無は、当日6時30分にメールとホームページにて連絡します。

どうぞよろしくお願いします。

運動会スローガン「勝敗なんて関係ない!全力出せば真の勝利だ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会からスローガンを書いた横断幕のお披露目がありました。子どもたちから募集し、6年生の齋田叶果さんのスローガンが選ばれました。放課などを利用して児童会役員が大きな白布に描き上げてくれました。ハッピーモーニングで児童会役員が言葉に込められた思いを紹介し、運動会を盛り上げようとする気持ちを高めてくれました。その横断幕を見ながら赤・白・青の応援歌の大合唱。どの組も負けじと身体全体を使って大声を張り上げていました。団長を中心に意気込みが伝わってきます。

ハッピーモーニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月1日木曜日、今朝のハッピーモーニングは運動会の応援合戦の練習でした。太鼓のリズムに合わせて、赤も青も白も元気いっぱい応援歌を歌うことができました。

運動会全体練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日水曜日、運動会の全体練習2回目が行われました。開会式の練習では各組の旗も準備され、元気に選手宣誓が行われました。気持ちを1つにして、素晴らしい運動会を迎えられそうです。

おはようございます〜0の日 地域の皆さんに見守られて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は0の日。子どもを守る会、警察、老人会、スクールガードの皆さんなど たくさんの地域の方が交差点、横断歩道などに立ち、子供たちの登校を見守ってくださっていました。ありがとうございます。元気なあいさつ、左右確認、歩き方など班長会や全体への指導をしながら安全な登下校ができるように常に声かけをしていかなくてはなりません。今後もよろしくお願いいたします。
 さて、運動会も近づき信号待ちしている時は運動会の話題でいっぱいでした。応援で使う自作のうちわ、それぞれの組の作戦、応援歌を口ずさんでいる子どもたちもいて、運動会をとても楽しみにしている様子が伝わってきます。学校では今日、全体練習をして気持ちをさらに高めていきたいと思います。

今日の給食は、籏さん、若松さんが考えたメニューです!

画像1 画像1
5月に、常滑の地場産物を使った料理の募集がありました。常滑西小学校からは約30名が応募しました。
9月29日の給食メニューに、6年籏可蓮さんと2年若松伊吹さんが考えた「アカモク入りスクランブルエッグ」が登場しました。卵とシーチキンにアカモクをみじん切りにして加えてあります。あっさりとした風味で、とても食べやすく、おいしかったです。籏さん、若松さん、採用おめでとうございます!
ご家庭でもぜひ料理してみてください。

画像2 画像2

ギャラリー常盤蔵、1年生展示!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日から10月9日の、とこなめ中央商店街のギャラリー常盤蔵の展示は、1年生です。ぜひ、ご覧ください!

運動会に向けて盛り上がる子ども達〜青組合同練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グランドコンディションもよく今日は運動には最適の秋日和。先週は雨模様が多くヤキモキしていた子ども達も今日は運動場で元気いっぱいに身体を動かしていました。5時間目には2年から6年までの青組が予定を合わせ合同練習を行いました。綱引き、応援歌など、5・6年生のリードで青組一丸となって頑張ることができました。運動会に向け今週は、子ども達はもちろんのこと、教師も勢いをもって、学校全体の雰囲気を盛り上げて行きたいと思っています。


教育実習〜9/28から10/16まで〜

 教師を目指す学生が今日から本校での実習に入りました。大学3年生の片山祐希さんと大門和明さんの2名です。朝会で全校児童へのあいさつの後、片山さんは2年1組、大門さんは4年2組に行き、いよいよ実習のスタートを切りました。今週は、各担当者からの概要説明やいろいろな学年での授業観察を中心に進め、徐々に教育活動への直接参加、実習を進めていきます。2人の意欲、志も高く、今回の実習で多くのことを感じ、体得し、教師への夢をさらに膨らませてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 午前Bダイヤ 5限:6年生を送る会 6限:代表委員会
3/4 PTA新評議員会1
3/7 朝会(最終) 2限:5年式場づくり
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136