最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:197
総数:956733

みんなで食べると美味しいな!

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーが完成しました。グループごとにいただきます!みんなで力を合わせて作ったカレーはやっぱりおいしいね!

サマースクール飯ごう炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2
調理道具やオレンジなど、洗い物をする子たちも頑張っています。チームワークバッチリです!

サマースクール飯ごう炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2
グループで力合わせてカレー作りに挑戦しています。野菜を切る子、かまどで火の管理をする子、チームワークが試されます。美味しいカレーができるかな?

飯盒炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2
火をつけて、飯盒乗せて・・・

飯盒炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜きって、お米をといで・・・

さあ、カレーライスを作るよ\(^^)/

画像1 画像1 画像2 画像2
飯盒炊さん開始。係に分かれスタート。

サマースクール入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
入所式が行われました。司会の子たちのスムーズな運営で所長さんや所員の方のお話を聞きました。施設内でのルールやマナーを守って、2日間過ごしたいです。

出会いのゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
「しっぽ取りゲーム」西小・東小それぞれが学級ごとのチームで対戦。走り回る子どもたちには自然に笑顔が(^o^)/

サマースクール出会いのゲーム2

画像1 画像1 画像2 画像2
出会いのゲーム、後半は学級対抗しっぽとりゲームです。東小と西小の子たちが入り乱れて、楽しく遊びました。新しい友達ができたかな?

西小・東小 出会いのゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
西小の実行委員の運営で出会いのゲーム。懐かしい友達の顔も見られ子どもたちも嬉しそうです。

サマースクール出会いのゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
自然の家で常滑東小の子たちと出会いのゲームが始まりました。 最初は自己紹介名前覚えゲームです。サークルになりに自分の名前や好きな食べ物を紹介しました。東小の子たちの名前や顔をたくさん覚えたかな?

サマースクール自然の家到着!

画像1 画像1
美浜少年自然の家に到着しました。学年のみんなで集合写真!夏のぎらぎら太陽はちょっとまぶしいね!

サマースクール出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
7月25日土曜日、いよいよ5年生のサマースクールがスタートします。出発式では実行委員のあいさつや校長先生のお話がありました。『思い出作ろう仲間と共に!最高のサマースクールを!』をスローガンに、二日間元気にがんばります。

ラジオ体操〜気持ちの朝のはじまりです〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝からセミの鳴き声が聞こえる校庭で、今日もラジオ体操が行われました。ラジオ体操、ストレッチなど体育指導員の皆さんの動きをお手本に身体を動かしました。地域の皆さん、常西の子ども達、保護者の皆さん、などなど・・・100人を超える方が朝の空気を吸いながら気持ちの良い朝の始まりです。明日が最後のラジオ体操。「毎日来てるよ!」とたくさんの子がカードを見せてくれました。

夏だ! さあ、プールで楽しもう!〜待ちに待ったプール開放〜

 雨で2日間中止となったプール開放が今日は夏らしい天気で、やっと実施することができました。13:00前からプールの入口には、この日を待ちわびていた子どもたちの長い列。今日は169名の参加者があり、プールには水遊びに興じる子どもたちの明るい笑顔ありました。PTA会長さんをはじめ、PTAの皆さんも監視当番に加わっていただき子どもたちのプールでの様子を見守ってくださいました。夏の太陽に照らされ気温も上昇している中、見守ってくださり誠にありがとうございます。プール開放は、7月30日(木)まで行います。どうぞよろしくお願いいたしいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課外バスケット〜卒業生も後輩のために〜

 バスケットの練習では、本校卒業生がやってきて後輩の指導にあたってくれました。後輩たちに、動きやパス・ドリブル・シュートなどの技術的な指導を熱心する常中の1年生。「後輩のために・・」そんな思いを嬉しく思うと同時に、こうした関わり・つながりを大切にしていきたいと思っています。子ども達は先輩の動きの素晴らしさも実際に目にし、よい刺激をたくさんもらったと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

課外ソフトボール練習試合〜対西浦北小〜

 2日ぶりの快晴。グランドでは西浦北小とのソフトボールの練習試合。練習してきたことを試合で実際にやってみたり、確かめたりしながら試合に臨みました。一球ごとに「ナイスバッティング!」「ナイ・・ピー!」「GO!GO!」とグランドには子ども達の声が響き渡っていました。結果は見事勝利。次への課題を見つけまた練習。大会は、9月12日(土)。子ども達はてっぺんを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市青少年非行防止と健全育成大会〜市役所〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 市長・市議・警察署の方をはじめ、「青少年問題連絡協議会」や「社会を明るくする運動常滑市推進委員会」など、青少年の健全育成に関わっている保護司・民生委員の皆さんや区長さんなど200名近くの方が市役所の大会議室に集まり開催されました。毎年この会では、市内小中学生の作文・ポスターの表彰と作文最優秀受賞者の朗読発表が行われます。今年は最優秀賞に本校6年の筒井美咲さんが選ばれ発表しました。「いじめのない社会」「みんなが気持ちのよい美しい環境づくり」「周りの人の気持ちを考えて自分ができることを実行すること」などを気持ちを込めて発表しました。筒井さんの他に、作文では6年岩田ほのかさん、佐野七星さん、ポスターでは、1年沢田舞桜さん、小川莉緒奈さん、3年柚木斗亜さん、4年寺村健明さん、5年柚木伶王さん、伊奈穂乃佳さんも入賞し表彰されました。ポスター入選者の作品は市役所に展示され、来庁者の方が足を止め見てくださっていました。 
素晴らしい作文・ポスター、おめでとうございます。2学期の始業式で全校児童に伝達します。

朝から頑張る子ども達の姿が・・・

 梅雨も明け本格的な暑い夏がやってきました。朝から子ども達の元気な姿が校内のあちこちで見られます。
 サッカー、ソフト、バスケット、金管の課外クラブの夏休み練習も今日から開始。また、昇降口ではサマースク-ルに向け5年生のファイヤーダンスチーム、タイ派遣団の8名は現地で披露したり、一緒に楽しんだりする出し物の練習や打合せに頑張っていました。花やウサギのお世話をする56年生の愛校当番や教室では補充学習として担任と勉強に励んでいる児童も・・・。
 それぞれの目標、楽しみを持ち、やる気と責任感を感じながら元気に頑張る子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力・汗・力・前進・・・


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 午前Bダイヤ 5限:6年生を送る会 6限:代表委員会
3/4 PTA新評議員会1
3/7 朝会(最終) 2限:5年式場づくり
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136