最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:252
総数:952100

朝会 9月26日(月)

愛知県少女サッカー大会「フォルツァ知多レディース」の表彰がありました。フェアプレー賞をもらいました。
2名の教育実習生の先生の紹介がありました。一緒に、元気に勉強ができそうです。みんなワクワクして先生の名前をおぼえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の交通安全市民運動〜カインズ・ベイシア常滑店前で〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市長、市議、区長、安全協会、老人クラブなどの皆さんとともに、子どもを守る会の保護者の方も参加し、秋の交通安全啓発活動を行いました。交通安全への声かけと交通安全チラシなどをお渡しし交通安全を呼びかけました。

台風16号〜風雨が強まってきました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 台風16号が15時現在紀伊半島を東に進行中で夕方以降愛知県に最接近する状況です。風15:30現在暴風警報は発表されていませんが、しだいに風雨が強くなってきました。常滑も警戒・注意が必要な状況です。
 本日は、暴風警報は発表されていませんでしたが、天候が以後悪くなることが予想できたため、給食後午後の授業を打ち切り、通学班ごとに教師の引率による下校にしました。
学校に待機しお迎えを待つ児童もたくさんいました。車の渋滞・混雑、児童の引き渡しに混乱があったことを学校としての課題と捉えています。全校児童の下校先の確実な把握、安全な下校・スムーズな引き渡し等、さらに検討していきたいと思います。今後も緊急時の対応についてご理解・ご協力いただけますようよろしくお願いいたします。大きな被害もなく明日が迎えられることを祈っております。

台風の接近について

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日朝の時点での情報では、台風16号は21日(水)の未明から明け方にかけて中国地方・瀬戸内地方に進むとの予報がでています。
 現時点では連休明けの20日(火)は通常通り授業が行えると思われます。翌21日(水)は台風の進路によっては登下校、授業への影響も予想されます。
 21日(水)の授業や給食の有無等について確定しだい文書やメールで連絡いたします。今後の台風の進路については十分にご留意ください。
 

愛知県市町村対抗駅伝 常滑市代表選考会〜本校から2名が代表に選出されました〜

 愛知駅伝は今年で11回目を迎え、市町村別に中学生、小学生、高校生、一般、40歳以上と男女混合で9人でタスキを繋ぎます。県の大会は12月3日愛地球博記念公園で行われます。
 今日9月17日は常滑市の代表選手選考会。大曽陸上競技場で行われました。本校からもエントリーし代表目指してチャレンジ。選考レースの結果、6年生清水健太さん、5年生永柳結都さんが小学生の部の代表選手に選ばれました。これから数ヶ月の間、本大会に向けて練習を積み重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦〜勝つぞ!! おお!!〜

 1年生から6年生までの全員で応援合戦での動きを確認しました。まだまだこれからの段階ですが、子どもたちの元気な歌声、雄叫びが響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校種目 綱引き〜本番さながらの元気さ〜

全校種目綱引きは、1・2年、3・4年、5・6年ごとに赤白青のチームに分かれ総当たりで競い合います。どの学年も気合い十分。初めての練習でしたが、やる学年も応援する学年も本番さながらの力の入れよう、元気さ、歓声で、とても盛り上がる練習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習〜開会式 閉会式〜

初めての全体練習を行いました。まずは、開会式と閉会式。児童会役員・6年生のリードで基本的な動き、整列の位置などについての確認。みんな集中して取り組むことができ、一回できちんとやれる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会 「資源回収」〜環境委員会〜

 5の付く日は、児童会環境委員会の呼びかけで行っている「資源回収」の日。持ってきてくれた資源は教室に入る前に、それぞれの昇降口渡りに置いていきます。今日は2学期最初の資源回収の日。たくさんの資源が集まりました。始業前に環境委員の児童が集まった資源を体育館東ロビー運んでいました。渡りに掲示してある学級ごとの資源回収集計表に量に合わせてシールを貼ります。今日はたくさんのシールが貼られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「陶と灯の日」に向けて

9月15日(木)今朝は3〜6年生の子たちが陶と灯の灯に向けて、灯籠の和紙に描いた絵に色を塗りました。リーダーの指示に従って、みんなで協力して素敵な作品が出来上がりました。10月10日の本番で明かりが灯る瞬間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせで気持ちのよい1日のスタート!

9月15日(木)今朝はがらがらどんのもりの皆さんによる読み聞かせが行われました。2年生の子たちはお話の世界にみんな釘付けでした。落ち着いた雰囲気で、気持ちよく1日をスタートすると学習にも集中して取り組めますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育力アップ研修

9月14日(水)5時間目に保育力アップ研修が行われました。保育園や幼稚園、こども園や子育て支援センターの先生方に1年生の子たちの授業を見学していただきました。3月まで教えていただいた先生方の前で、いつも以上に張り切って授業に臨んでいる子がたくさんいました。今回見ていただいた子どもたちの様子を踏まえ、これからの園での活動や支援に生かしていただけると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

灯籠に貼る和紙の色塗り〜1、2年生が5、6年生と一緒に〜

先週5、6年生が下絵を描いた灯籠に貼る和紙への色塗りをしました。常西っ子グループごとに分かれ、高学年がお世話してあげながら、1、2年生が塗っていきます。高学年が優しく上手に1、2年生の手助けをしてくれました。1、2年生と5、6年生、とても良い雰囲気で活動しています。木曜日には、3、4年生が色塗りをして完成です。常西っ子全員で製作した100近い灯籠が「陶と灯の日」の夜、美しく川面を照らします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターに参加して

 夏休みに2泊3日で美浜少年自然の家で「青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンター」が行われました。活動に参加した児童会役員2名の児童の活動報告がありました。集団の中で、「ボランティアサービス」の気持ちを持って、自分から気づいたことを、どうしたら良いのか考え、行動にうつすことが大切だと発表がありました。ひとりひとりが小さなことから、少しずつ行動しようという気持ちがみんなに伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会 9月12日

 たくさんの表彰がありました。「ソフトボール Bブロック1位」「常滑市民水泳大会」「知多市小学生バレーボール大会」「とこなめ女子剣道大会」「四日市市民レスリング大会・全国少年少女レスリング大会」「ピアノコンクール」。「仲間と力を出し合って取り組めば、やれること、できることがたくさんに増える」ことを、校長先生からお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部 夏の大会結果報告(2)

 今大会には4年生から6年生までの多くのソフトボール部員が参加し、全員が一丸となって頑張った結果のグループ優勝です。ピッチャーの二人は各試合を最後まで投げきることができ、6年生が中心となるレギュラーメンバーの頑張りは言うまでもなく、4・5年生のメンバーも全力で応援やサポートをすることができていました。今大会の様子はCCNCにて以下の日時で放送されますので、ご確認下さい。
 (CCNC放送日時)
 9月13日(火)18:30〜、21:00〜、23:00〜
 9月14日(水) 5:30〜、 7:00〜、12:00〜
 9月18日(日) 6:00〜、10:00〜、15:30〜
         18:00〜、22:00〜
  (※18日(日)は、1週間のニュースまとめ内での放送となります。)
 さて、次なる目標は、11月19日(土)に開催予定の秋季ソフトバール大会で優勝することです。秋季大会では、今大会でグループ優勝を果たした小学校同士の対戦となります。対戦相手は、鬼崎北小学校と大野小学校です。どちらも強敵ですが、ソフトボール部一丸となって優勝を狙います!今後も応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部 夏の大会結果報告(1)

 本日9月10日(土)大曽公園内常滑球場にて常滑市小学校夏季ソフトボール大会が行われました。本日対戦をしたのは西浦南小学校と西浦北小学校の二校です。子どもたちは朝から気合い十分で、最後まで切らすことなく全力でプレーすることができました。結果は、二校ともに勝利。見事グループ優勝を勝ち取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市小学生ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
対 西浦北小では快勝。本日のリーグ戦は見事1位通過です。。11月の大会ではAリーグで優勝を目指します。引き続き応援をお願いします。

常滑市小学生ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
初回から打線が大爆発。伸び伸びと自分たちらしいブレーができています。

常滑市小学生ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2試合目の西浦北小との試合が始まりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/23 1〜5年給食終了
5時間授業
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136