親子ふれあい作業 パート4

作業後にはアイス!美味しそうに食べていました!お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい作業 パート3

雨が降っていたので、草を抜きやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい作業 パート2

 草も雨を含んで重たくなっていましたが、がんばって運んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい作業 パート1

 登校時の天候不良のため、子どもだけの作業となりましたが、事前に刈ってあった草は40分の作業でほとんど集めることができました。常西っ子のパワーをまた一つ見ることができました。ご苦労さまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土工作室の工事

粘土工作室の工事が順調に進んでいます!今週は旧粘土工作室の棚やろくろを運び出し、ついに旧粘土工作室は解体される日を待つのみとなりました。寂しい気持ちもありますが、新しくできる粘土工作室も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛校当番

夏休み中の水やりとウサギの飼育当番を5年生と6年生が頑張ってくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 金管部

夏休みの間にたくさん教えてもらえると良いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 金管部

中学生の先輩が楽器を教えに来てくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 ソフト部

反射神経を鍛えるトレーニングや、キャッチの練習を頑張ってました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 サッカー部

暑い中、練習を頑張ってます!タイヤもドリブル練習に使えますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科実験実技研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月2日水曜日、理科実験実技研修会が本校で行われました。常滑市内の先生方にお集まりいただき、理科の実験の進め方や留意点について学ぶ機会となりました。本校の新海先生と中根先生が講師として活躍しました。

粘土工作室

北館裏の粘土工作室の老朽化による、粘土工作室の移転工事が本格的に始まりました。電動ろくろの電気配線工事など、暑い中、業者さんが毎日工事を頑張ってくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの先生たち

本日の研修は、常滑市の特別支援コーディネーターの石田先生、スクールカウンセラーの小島先生、支援員の先生方をお呼びし、特別支援教育について、お話を聞きました。一人一人を大切にする教育の実現のためにも、貴重なお話をたくさん聞くことかできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/12 陶と灯の日活動 (1、2、5、6年)
9/13 陶と灯の日活動 (3、4、5、6年)
9/14 HM(金管発表会) (6限)委員会
9/15 市小中音楽会
9/18 敬老の日
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136