最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:122
総数:951852

4.30 4月が終わりました。

今日で4月の登校日は最後です。新しい学年、新しいクラスでの生活に少しずつ慣れてきたように感じられます。
次回の登校日は6日(木)です。常西っ子の皆さん、この連休も体調管理をしっかりして、元気に過ごしてくださいね!
写真は児童の作品です。
画像1 画像1

4.30 施設緊急点検がありました

市の職員の方によって、遊具や施設の緊急点検がありました。壊れているところや、危険なところはないか、しっかり見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.28 離任式 8

子どもたちや常西小を支えてくださった先生方、今までありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.28 離任式 7

久しぶりに会えた嬉しさで笑顔いっぱいな子、別れの寂しさで号泣している子、それぞれの思いがいっぱい詰まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.28 離任式 6

児童会役員を先頭に、全教室を回っていただきました。最後のお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.28 離任式 5

思い出や今の先生がどんなことをしているのか、みんなへのメッセージなど、心温まる話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.28 離任式 4

お一人ずつから、全校児童に向けてお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.28 離任式 3

今までの感謝の気持ちを精一杯伝えました。別れの寂しさから涙が出てくる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.28 離任式 2

校長先生から離任された先生方の紹介の後、お一人ずつに代表児童からお礼の手紙と花束を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.28 離任式 1

5時間目に、昨年度まで常西っ子や学校のために力を尽くしてくださった先生方をお迎えし、離任式を行いました。今年はリモートで、全校に映像を流す方法で行いました。代表児童の待つ図書室に先生方の入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会の議事承認及びPTA会長と校長より

 PTA総会の議事に関する異議申立書(4/27締め切り)の提出は、一件もございませんでした。したがって、すべての議事が承認されたことをご報告いたします。
 なお、要項(P.16)の「PTA弔慰規定」のメール配信について、故人や遺族に配慮した内容で配信していただきたい旨のご意見をいただきました。メール配信につきましては、遺族の了解を得た内容で配信していきます。
 令和2年度のPTA活動に対しまして、多大なご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。令和3年度の活動に対しましても、これまで同様ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
      令和2年度PTA会長 伊奈 義隆
      令和3年度PTA会長 村田 由嗣
 
 令和2年度の伊奈義隆会長様をはじめ、役員・理事・評議員の皆様には、コロナ禍でのPTA活動になりましたが、いろいろな場面で、本校をお支えいただきました。常西Tシャツの販売、ボランティア草刈り作業、樹木の剪定作業、卒業式の会場づくり(花)など、コロナ禍でもやれることを考えていただいた取組を実施していただきました。誠にありがとうございました。今後とも本校をお支えいただくことをお願い申し上げます。
 また、村田由嗣新会長様をはじめ、令和3年度の役員・理事・評議員の皆様、今後、何かと時間をいただいたり、お願いしたりすることがあると思いますが、ぜひ、子どもたちのために、お力添えをいただきますよう、お願い申し上げます。
 そして、全PTA会員の皆様、本校の教育活動に対しまして、今後ともご理解とご協力をお願い申し上げます。
コロナ禍での学校生活がしばらく続きます。先を見通すことが困難な状況ですが、子どもたちの健やかな成長のために、今できることを考え、教育活動を進めてまいります。よろしくお願いいたします。
      校長 伊藤 守

画像1 画像1

4.27 給食の片付け

自分で食べたものは自分で片付けます。さらに給食委員会がワゴンをきれいに拭いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.26 朝会の様子2

総務委員会からは1年間のスローガンについての話がありました。6年生から出た意見の中から4つにしぼり、投票を行って決めていきます。
水野先生からは、交通安全に気を付けて自分の命を守ること、あいさつの大切さについての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.26 朝会の様子

今日は各クラスの学級委員、各委員会の委員長の任命がありました。それぞれ代表児童が任命状を受け取りました。これからクラス、学校のために力を尽くしてください。
絵画の表彰もありました。がんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.23 花の水かけ 緑化委員会

毎朝、花に水をかけてくれています。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4.21 ペア出会いの会 1・6年生

6年生から校歌のプレゼントもありました。1年生も代表の子が前に出て、全員でかわいくお礼を言いました。
一番下の写真は、この会を中心となって企画・運営した児童会メンバーです。心が暖まるような時間を作ってくれました!お疲れ様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.21 ペア出会いの会 1・6年生

クイズをペアで楽しんだら、6年生から1年生へ自己紹介カードのプレゼントです。1年生が嬉しそうに読んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.21 ペア出会いの会 1・6年生

自己紹介の後に、常西小についてのクイズをしました。ペア同士で相談しながら、いい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.21 ペア出会いの会 1・6年生

2時間目にペア出会いの会を行いました。まずは、照れながらの自己紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.20 地震津波避難訓練8

「先生が大きな地震にあったのは…」と、自分の経験を伝えている先生もいました。
自分の大切な命です。しっかり守りましょうね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年登校 入学式準備
4/6 入学式
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136