最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:122
総数:951851

4.21 公開授業

今日は、本年度第1回の公開授業(授業参観)とPTA総会が行われました。6年生は修学旅行説明会も行いました。
1年生の子たちも初めての授業参観で張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.20 常西っ子ペア出会いの会4

「猛獣狩り」の最後は「ナマケモノ」です。5人グループを作ります。

ところで「ナマケモノ」は、猛獣? すごくツメが長いですが……。

(なお、レンズが少し汚れていた関係で、一部(左半分)写真が鮮明ではありませんので、ご了承ください)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.20 常西っ子ペア出会いの会3

みんな人数が集まるように呼んで、集まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.20 常西っ子ペア出会いの会2

「猛獣狩りに行こう」のゲーム中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.20 常西っ子ペア出会いの会

1時間目に、6年生と1年生が体育館で「常西っ子ペア出会いの会」を行いました。
はじめに、常西小クイズを行って、次に「猛獣狩りに行こう」のゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.19 今日の給食

今日は19日で「食育の日」「とこめちゃんの日」です。
献立には「とこめちゃんと郷土を味わおう」ということで「愛知県産食材入りかきあげ」がありました。
(写真では「愛知の食材」かどうかは分かりませんが……)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 大放課の図書室

運動場で遊べないため、多くの人が図書室に本を借りにきました!図書委員も大忙しです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 地震津波避難訓練 その2

全体での訓練の後、地震のビデオを視聴している学級がありました。写真は1クラスしか撮れませんでしたが、それぞれの学級で、子どもたちの実態に合わせ、防災への意識を高める指導をしました。
画像1 画像1

4.19 地震津波避難訓練

緊急地震速報が流れると、一斉に机の中に体を隠し、自分の身を守ります。
今日は運動場の状態がよくなかったため、外への避難はできませんでした。教室で担任の先生から、そして放送で校長先生からのお話を聞き、万が一に備えることの大切さや、その時どう行動するとよいかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18 始業前の運動場1

子どもたちは、今日も朝から元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18 季節は移り変わり

ふと気がつけば、ツツジの花がたくさん咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.18 始業前の運動場2

今日は天気も良く、とてもさわやかです。
みんな、外でしっかり遊びましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.17_朝会

今年度初めての朝会を行いました。児童会役員が司会進行を行いますが、初めてとあって少し緊張していました。
教室では、校長先生の話を姿勢を正して聞く子が多くいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.16 常滑春祭り

6台目、北条の神明車が到着です。
4年ぶり、多くの地域の方が集まって盛り上がりを見せています。
そんな様子を見て大きな「安心」を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.16 常滑春祭り

山方の常山車も到着です。
山方の常西っ子もいます。みんな元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4.16 常滑春祭り

瀬木の世楽車到着です。
慌てて撮ったので小さくなってしまいました……。
画像1 画像1

4.16 常滑春祭り

保示の保楽車も到着です。
画像1 画像1

4.16 常滑春祭り

市場の常磐車が到着しました。
画像1 画像1

4.16 常滑春祭り

常石神社に常石車が到着しました。
他の山車を出迎えるとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.14 常滑春祭り4

市場の常磐車、北条の神明車も山車蔵でお休みです。
明日は天気が良さそうなので、楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136