4.28 「ろ」の勉強 1年3組

ひらがなをていねいにプリントに書いて練習しています。先生も二人がかりで、必死に全員の指導にあたっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.28 数字の勉強 1年1組

5,6,7…と、順番に数字の書き方の勉強をしていました。先生に手を向けて書いたり、立って頭で書いたりして、楽しみながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年集会

 1時間目に、1年生の学年集会として、「こいのぼり集会・4・5月誕生日集会」を行いました。「こいのぼり」の歌を歌ったり、クラスで作ったこいのぼりを紹介したりしました。そのあとは、4・5月の誕生日の子を祝いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.26 給食準備始まる! 1年生

11時半頃、先生と一緒にワゴンの当番の子が給食を取りに来ました。これから準備をしていきます!おいしい給食のために、がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.26 廊下に鯉のぼり 1年生

廊下に鯉のぼりが出現しました!昨日、1年職員が家庭訪問後に一生懸命作っていました!登校してきた1年生の子たちは、歓声を上げたことでしょう!
画像1 画像1

4.22 たんじょうびれっしゃをつくろう! 1年3組

自分の顔をクレヨンを使って描いています。みんなの作品が誕生日ごとに並んで飾られるのでしょうか。教室が華やかになりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.22 「い」のべんきょう 1年2組

「「い」は、2つ目の線が短いです!」気づいた子が発言しました。先生と一緒に指を前に出して練習してからプリントに書きます。落ち着いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 給食準備 1年2組

こちらも上手です!1年生の給食準備はドタバタなイメージだったのですが、今年の1年生はすごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 給食準備 1年4組

上手です!給食当番の子が上手に配膳しています!待っている子も上手です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 給食の前に 1年生

まもなく給食準備が始まります。その前にしっかり手を洗います。待っている子も、ちゃんと並べているね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18 初めての給食 1年3組

1年3組もおいしそうに食べています!おかわりする子もいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18 初めての給食 1年1組

みんなで手を合わせての「いただきます!」小学校で初めての給食はカレーです。「おいし~」「グッド!」という声が聞こえてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18 「し」 1年2組

ひらがな「し」の勉強中です。「し」の書き方をしっかり教えてもらってから、プリントに取り組みます。「見て見て!」と先生にアピールする子もいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 ひらがなのべんきょう 1年3組

「へ」の書き方の勉強をしています。担任の先生が一つ一つ丁寧に教えてくれますので、子どもたちも一生懸命書いています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生 その2

 これからも鉛筆の持ち方に慣れていきましょうね。明日は身体測定です。着替えをするので大忙しです!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 今日の1年生の学習は、鉛筆の持ち方や正しい姿勢についてと自分の名前を書いてみることでした。プリントや書写の教科書を使って線をなぞったり、自分の名前を鉛筆で練習してから、クレパスで書いたりしました。少しドキドキしながら取り組んでいましたが、やり終えるとうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.12 下校 1年生

今日もとても暑いです!保護者の方に見守られながら、1年生がゆっくり帰りました。家に帰ったら、しっかりお茶を飲んでね!保護者のみなさん、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 帰りの準備 1年3組

1年3組も帰りの準備が始まりました。自分たちでカバンを運んで水筒を持って。忘れ物のないようにがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 帰りの準備 1年1組

11時ごろに1年1組を覗くと、しっかりカバンをしまえている子が多くいました。まだ1週間もたっていないのに、とても上手だね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.11 1年生の下校

11:30ごろ、1年生が下校しました。一緒に歩いてくださる保護者の方もおり、とても助かりました!ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者の皆様へ

タブレット端末の利用方法と留意事項

いじめ防止対策

災害発生時の対応

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136