最新更新日:2024/05/31
本日:count up120
昨日:264
総数:951696

6.11 2年生町たんけん

天澤院に到着です。みんな先生の話を真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.11 2年生町たんけん

山方会館でクラス写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.11 2年生町たんけん

2年生が町たんけんに出かけています。
山方会館に到着しました。
先生の説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 2年生 今日の学習

 2年生の算数は、「たしざんとひきざん」です。2けたたす1けたの学習をしています。繰り上がりが難しい子は数え棒を使って、やり方を確認しています。3組は、身体測定にいく前のきびきびとした姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 2年生 がんばれ!おそうじ隊!

 2年生になって、そうじの場所が増えました。2年生は、教室や廊下以外にトイレ、階段、昇降口や渡り廊下などを担当しています。まだ慣れないこともありますが、きれいにしなくちゃという気持ちでいっぱいです。がんばれ!おそうじ隊!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 2年生 「ひみつのたまご」

 今日はどのクラスも図工があり、「ひみつのたまご」を描きました。われたたまごからうまれる世界をクラスの子に聞いてみると「宇宙」「海」「動物」「恐竜」「町」などいろいろな意見が出ました。思い思いに生まれてくるものを楽しそうに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 2年生 学習の様子

 今日の1組は、佐藤先生の書写で、はらいの練習をしていました。2組は生活科の学習をしました。今日はミニトマトやナスを観察しました。3組は、時計を使って時間の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 2年生 今学期初の給食!

 コロナウイルス感染予防のため座席は前向きでしたが、2年生の食欲は素晴らしく、時間もしっかり守れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 2年生 学習の様子

 算数は時計の練習を何度もしています。日常の生活でも、何分前、何分後の練習をするといいですね。国語は漢字のミニテストをしたり、新出漢字を練習したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 2年生 学習の様子

 図工は「ひみつのたまご」を切ってわり、画用紙に貼り付けました。「どうやってわろうかな」「われたたまごをどこに貼ろうかな?」と言いながら試行錯誤しながら全員貼り終わりました。2年生の書写は、佐藤先生が指導します。最初はていねいにカタカナ練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 2年生の学習

 2年生は、算数では、時刻と時間の区別をしながら練習問題に取り組んでいます。国語は、教科書の読み取りや漢字の練習をがんばっています。「ふきのとう」の学習のあとに、教科書には「いなばのしろうさぎ」という神話が紹介されています。各クラスで、絵本を使った読み聞かせやCDを使った読み聞かせなどをしました。これから梅雨に入っていく中、放課や授業の合間に学習に関連した読み聞かせもしていきたいなと思っています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/16 (2限)地震避難訓練
6/19 (7限)委員会
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136