3.1 6年生を送る会8

続いて、2年生もダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.1 6年生を送る会7

2年生は、卒業する6年生が2年生だった頃の「かけざんの九九」や「しあわせ村の校外学習」などの思い出を発表しました。
6年生の子どもたちも、発表の様子を温かい眼差しで見つめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.28 2年生「6年生を送る会」練習

3時間目は、2年生が練習をしていました。
2年生は、何をするのかな???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2,27 2年3組 体育2

続いて、パスです。
円の中の相手に取られないように、パスをしようとしますが……。
画像1 画像1
画像2 画像2

2,27 2年3組 体育1

サッカーの授業です。まずは、ドリブルをして円の周りを回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.27 1年1組 図工

1年1組では、「1年間の思い出」を絵にして描いていましたが、実はその絵がそのまま4月に入学してくる新1年生の歓迎用の絵になります。
自分の思い出として、そして新1年生のために、みんな一生懸命描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.21 2年2組 体育

2組は体育館で、ボールを使った運動です。
相手が投げたボールがそれてしまったときは、動いて捕るなど、ボールの上手な捕り方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.21 2年1組 体育

運動場で持久走です。
みんな、がんばって走っています。
白チームは応援です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.17 2年生 「スーホの白い馬」出前授業

「スーホの白い馬」の出前授業として、サランモルのみなさんにモンゴルの生活や馬頭琴について教えていただきました。ずっと楽しみにしていた馬頭琴の体験では、音が鳴ると、大喜びでした。モンゴルの生活に興味をもって話を聞いたり、馬頭琴の音色に感動したり、有意義な時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 算数 はこの形

 算数で箱の形について調べました。三角定規を使って、直角かどうか調べたり、箱にシールを貼って、辺の数や頂点の数を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.14 今日の給食3 2年生

2年生の教室におじゃましました。
「おいしい!」と言っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.10 2年2組 図工

2年生は「パタパタ ストロー」を作っていました。
筒の両側から出ている、ストローが手のように動くのを、子どもたちがうれしそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 生活 すてきカード

 昨日と今日で、友達のすてきなところを見つけてカードに書いて渡すという授業をしました。もらったカードを台紙に貼り、カードをもらった時の気持ちも書きました。うれしそうでちょっぴり恥ずかしそうにカードの交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 2年生 短なわ大会

2年生の短なわ大会を行いました。体育の時間や放課に練習を続けてきた成果を出そうと、みんながんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 2年2組 図工

紙版画を作っています。少し特殊な紙で、はじめから色が着いていて、シールのように台紙に貼ることができます。水で濡らすと印刷できるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.18 2年生 下校

続いて、2年生も下校していきました。
明日も元気で登校しましょう。さようなら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 2年3組 国語

「自分たちで作ったお話」をお互いに読み合って、感想を伝え合う学習です。
ノートには、一生懸命に書いた自分だけの「お話」が書かれています。友達のお話を、どの子も熱心に読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.16 2年3組 身体測定

1月になり、どの学年も身体測定が行われています。
身体測定の時間には、測定だけでなく保健に関する話も養護教諭からしています。今日は「心」の健康の話のようです。「ふわふわことば」「ちくちくことば」の話を聞いているところでした、
お話が終わり、身体測定開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.13 2年2組 国語

2組も「似た意味の言葉」の学習をしていました。
モニターには、雑誌か何かをひもで縛っている画像が映っています。
さて、どんな似た意味の言葉があるでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.13 2年1組 国語

「似た意味のことば」「反対の意味のことば」の学習です。
「うれしい」の反対は?
少し前の詩の学習で、「いしれう」というようなこともあったようですが、今日は違いますね……。
みんな一生懸命考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 Bダイヤ
3/3 2限卒業式式場作り
3/7 Bダイヤ
3/8 Bダイヤ

保護者の皆様へ

タブレット端末の利用方法と留意事項

いじめ防止対策

災害発生時の対応

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136