9.27 2年2組 国語

漢字(言葉)の仲間集めをしていました。
以前なら、「黒板にカードを貼って」とか「机の上にカードを並べて」という活動になったところですが、現在はタブレット端末と電子黒板で行うことができます。こういう活動では、ICT機器はとても便利です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.26 2年3組 体育

4時間目には、2年生も元気いっぱい運動をしていました。
2つのコーンを回って、相手を追いかけてタッチするゲームのようです。
みんな全力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.22 2年3組 歯みがき指導

自分の歯がどうなっているか、また上手に磨けているか、鑑を使って見ながら歯みがきをしています。
みんな一生懸命です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.22 2年2組 歯みがき指導

大きい歯の模型を使って説明していただきました。
みんな、自分のどの歯か分かるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.22 2年1組 歯みがき指導

大きい歯ブラシを使って、歯ブラシについて説明をしてくださいました。
1か月くらいで新しいものに替えた方がよいという話を聞いて、子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.22 2年生 歯みがき指導

今日は、2年生の「歯みがき指導」の日でした。
市の保健センターから歯科衛生士さんに来ていただき、歯についてのお話や正しい歯みがきの仕方を聞いて、実際に歯みがきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.20 お弁当の風景 2年生

2年生の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.20 2年3組 生活科

キリギリスのスケッチをしています。
本物を見てスケッチするのも大切ですが、タブレット端末の画像を見て描くのも、より細かい部分が見えたりする(動かないですし……)ので、学習するにはとても便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.16 2年2組 図工

2年生が身の周りにあるもので、「顔」に見えるものを探し、タブレット端末で写真を撮って、その写真に説明をつけていました(写真にはないですが、1時間目は校長室にも何人か撮りに来ていました)。
ども子も、面白いものを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.14 学校公開 2年生

2年生の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.13 朝の教室 2年生

そろそろ8時35分です。読書タイムが終わります。
時間になると、順番に本の片付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.9 2年生 給食

2年生のクラスにも寄って見ました。
2年生の教室では、どのクラスでもうれしそうに「お月見だんご」を手にして見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.7 2年1組 生活科2

「先生、コオロギだよ」と教えてくれた子もいました。
みんな秋の生き物は見つかったかな? 捕まえられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

9.7 2年1組 生活科1

生活科で秋の生き物を探して、捕まえていました。
よ〜く見ると、見つけられますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.2 給食開始3

2年生の教室です。
みんな一生懸命準備しています(中にはカメラが気になった子もいますが……)。
また、開いた窓のところでベランダ側に体を出して撮影していると「落ちちゃうよ」と心配してくれる子もいました。優しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 新6年登校 入学式準備
4/6 入学式

保護者の皆様へ

タブレット端末の利用方法と留意事項

いじめ防止対策

災害発生時の対応

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136