最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:122
総数:951854

1.18 おもちゃランド 2年2組と1年1組 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて「しんけいすいじゃく」「ころりんねこボウリング」「さかなつり」の様子です。

1.18 おもちゃランド 2年2組と1年1組 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の子どもたちが、1年1組のみんなにおもちゃランドを開きました。
2年生は1年生に楽しんでもらえるように、これまで一生懸命準備してきました。
上級生としておもちゃの遊び方の説明を丁寧にしたり、おもちゃで遊んでいる1年生をサポートしたりしていました。
1年生は2年生が作ってくれたおもちゃで楽しそうに遊んでいました。
まずは「びゅんびゅんカーレース」「びっくりかえる」「しゃてき」の様子です。

1.16 おもちゃランド 1年2組と2年3・4組 その1

2年4組の子どもたちが、1年生と行う「おもちゃランド」について最終確認中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.11__身体測定 2年4組

?みんな、しっかり成長していました。
身体測定前に養護教諭から「プライベートゾーン」についての話を聞きました。プライベートゾーンは大事な場所だということがよく分かったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.11 スリッパをそろえる 2年生

朝、2年生の廊下を歩いていると、一人の男の子がスリッパを揃えていたので写真を撮ってしまいました。なんて気持ちのよい行動でしょう!
画像1 画像1

1.10 給食 2年生

上手に準備をして、おいしくいただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10 給食 2年生

準備中でしたが、集合して「ハイ、ポーズ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.9 学級活動 2年生

久しぶりの学校です!
画像1 画像1
画像2 画像2

1.9 学級活動 2年生

1組では「九九」の歌が流れていました。
多くの学級が、宿題の提出中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.22 2年生 学級活動2

2年生の3組と4組です(通知表の中は見せないでくださいね……)。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.22 2年生 学級活動1

2年生の1組と2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.19 2年4組 生活科2

「やってみて!」と言って、実際にゲームをやらせてくれたグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.19 2年4組 生活科1

4組も「おもちゃランド」の準備をしていました。
みんな張り切って準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.19 2年1組 生活科

「おもちゃランドの準備をしよう」ということで、みんな準備をしていました。
明日が本番とのことで、大忙しです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.7 2年4組 食の指導

昨日に引き続き、今日は4組が「さかなはかせに なろう」の授業でした。
釣った(模型の)魚の説明をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.7 2年1組 算数

みんな、直角になっていたかな?
三角定規を重ねて、見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.7 2年1組 算数

昨日に引き続き図形の学習をしていました。
今日は、紙を2回折って、できた角「直角」の学習です。
折った紙の角に、三角定規を当てて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.6 2年1組 算数

台形を2つに切って、三角形を作っていました。
切った三角形を見せてくれる子、まだ切っている途中の子……。
上手に切れましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.6 2年3組 食の指導

栄養教諭による授業です。
今日のテーマは「さかなはかせに なろう」です。
魚の模型を、釣り上げたところのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.4 常西っ子人権集会 その3

2年生3・4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 Bダイヤ
1/19 Bダイヤ 代表委5
1/22 朝会
1/23 Bダイヤ 教育相談
1/24 入学説明会
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136