最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:264
総数:951605

運動大好き3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくの雨で今日は運動場で遊べない残念な日となりました。運動大好きな子どもたち、体育館で3年生は「ドッジボール」「キックベース」で身体をおもいっきり動かしました。元気な声が体育館に響いています。

3年生「おいしくできました!!」〜ラスク、ホットケーキづくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期も終わりに近づき、この時期になると、各クラスでお楽しみ会・レクレーションなどが計画され行われます。「みんなで楽しめること」を前提に子どもたちで話し合い、準備計画していきます。3年3組では「ラスク、ホットケーキづくり」。グループで役割を分担し、楽しそうに作っていました。

3年生 東小との交流会 3

3組の交流会のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 東小との交流会 2

2組の交流会のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 東小との交流会1

今日は国語の「伝えよう楽しい学校生活」という学習の発表会で、常滑東小学校に出かけました。東小の子に上手に伝えるために今日までがんばって練習してきました。どの学級も工夫を凝らした発表で、西小の子も東小の子もお互いの発表を真剣に聞き入っていました。お互いの学校の特徴や良いところ、楽しいところを知ることができ、とても良い経験になったと思います。
写真は1組の交流会のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 東小との学年交流会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の金曜日(12/11)は、東小に出かけ交流会をします。本校も東小も3年生はともに3学級なので、学級ごとに交流します。子どもたちは、「東小の子に西小のことを紹介しよう」と一生懸命準備をしてきました。学校の雰囲気や様子、行事、常西っ子グループの活動などについて、写真を見てもらいながら紹介します。今日は完成に近づいた発表のリハーサルをしました。子どもたちも東小に行くことをとても楽しみにしています。喜びをたくさん感じる交流会にしたいと思っています。

3年生「常滑じまんを見つけよう」〜見学したこと、インタビューしてきたことをまとめました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月に、1組は「保示港」で常滑の海・伊勢湾のことなど海の仕事に携わってみえる方のお話を聞いてきました。2組は「やきもの散歩道」でお店の方や観光に見えている方などからお話を聞きました。3組は「常滑駅」「市役所」で駅員の方、市長さんや市役所で働いている方からお話を聞いてきました。聞いたこと、分かったことをそれぞれで報告書にまとめています。写真や図・イラストで紹介しながら、常滑の今の様子、願い・いいなと思うところをまとめています。それぞれの場所で、街のため、周りの人のためにいろいろな工夫・努力があることをたくさん知ることができました。

3年 手話教室

今日は福島さんを講師に迎え、3年生で手話教室が行われました。普段どのようにコミュニケーションを取りながら生活しているか、注意をしてほしいこと、手話を使った簡単な挨拶などを学びました。また、児童それぞれの名前の表し方を教えてもらったり、ゲームをしながら手話に触れることができました。今週末から人権週間でもあります。全ての人が生き生きと生活するためにはどうしたらよいか考えられるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 朝会
1/19 学校公開日3 3限:なわとび集会 2年歯科指導 PTA資源回収4
1/20 Bダイヤ 教育相談
1/21 メルヘンタイム 3限:なわとび集会予備日 6限:クラブ
1/22 Bダイヤ 教育相談
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136