最新更新日:2024/06/05
本日:count up168
昨日:272
総数:952803

6/12 社会の学習

社会では「わたしたちの住んでいる市の様子」の学習をしています。

屋上へ上がり、回りの様子を調べました。
空港や、イオン、お寺やお店など、たくさんの建物がありました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての絵具の様子

初めて絵具セットの置き方や使い方を教えました。今日は、黄・青・赤と白の4色のみで、混ぜて色を塗ることを勉強しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 絵の具を使いました。

画像1 画像1
初めて、絵の具を使いました。

そのまま絵の具を使うと、色は濃くなりますが、絵の具が広がりません。

水を使うと薄くなるが、描きやすくなりました。

もっと水を使うとどんどん薄くなりました。

青と赤を混ぜると紫色になり、みんな驚いていました。

来週は、どんな色ができるか楽しみです。

国語 漢字の音と訓の読み方の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の音と訓の読み方を学習している様子です。漢字辞書を見ながら調べる子と教科書の後ろを見て調べる子といましたが、一生懸命がんばって根気強く調べました。

6/11 朝の読書タイム

朝の15分間、全員が静かに読書をしています。
心を落ち着けて過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力してだまってもくもく掃除をしています。すごく立派です。また、早く掃除が終わり自分から考えて他の掃除をしてくれています。

3年2組 北校区探検の様子

神明社、登窯広場、土管坂、見守り猫「とこにゃん」などの見学をしました。

10本の煙突や傾斜のある窯をじっくり見ることができました。

やきもの散歩道を歩き、常滑市の伝統や警察署、常滑駅の場所を知ることができました。

来週は、南コースです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北校区探検の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生みんなで、3コースに分散して校区探検をしました。常滑のひみつをたくさん探しました。

6/9校外学習 3の3

校外学習に行ってきました。
天気がよく、暑いくらいでしたが、最後まで一生懸命メモをとっていました。
体調不良もなく戻ってこれたのが一番です。

登窯広場では、思わぬお客さんが…びっくりでしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習へ出発

今日は3年生が校外が校区探検に出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はみんなの大好きなカレーでした。カレーライスはみんな完食でした。また、ブッセのお菓子もついてきて大喜びでした。

3年生 屋上から校区をながめよう

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の火曜日に校区探検に行きます。

今日は、屋上から校区の様子を見ました。

方位磁針で方位を確認し、北になるがあるか、空港はどちらの方角にあるかが分かりました。

校区探検が楽しみです。

3年生 6/5 学習の様子

総合では、自分たちの住んでいる町のことについて学習します。
今日は町にあるものを考えました。意見を出していくと黒板にびっしり…

給食の準備もはやくなり、食べる時間が長くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科(花と虫の観察)

校庭で、花と虫を虫眼鏡をもって観察している様子です。青虫の幼虫やたんぽぽの綿毛、バッタや葉の裏の卵を見つけて虫眼鏡で大きくして観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の学習(ターザンロープの使い方)

ターザンロープの使い方を学習しました。どきどきしている子、待っていましたと感じていた子いろいろでしたが、みんな、一人ずつやることができました。ルールを守って楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 観察をがんばっています

今日の3組はホウセンカと大豆の種を観察しました。
とても小さい粒にビックリですね!

虫メガネで大きく調べ、小さい粒でも色の違うところや模様があることに気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 ホウセンカの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
ホウセンカの観察をしました。

休校のため、発芽の様子が観察できませんでしたが、ホウセンカは順調に育っています。

子葉も下の方に見えました。

植物、動物の観察もしました。

まだまだ小さいバッタを見つけました。

3年生 ホウセンカの観察

1組は、ホウセンカの観察をしました。
中には、花壇にホウセンカが育っていることを初めて知った子も。

観察で形、色、触った感じなどを確かめました。

ホウセンカの隣には、大豆も育ってきています。
収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 6/3学習の様子 その2

3組は、音楽でした。
3年生からは桶本先生が音楽を担当してくれます。

コロナ対策で、歌やリコーダーができませんが、体を動かすなどして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 6/3今日の授業

今日の2時間目は
1組は漢字の学習
2組は道徳でした。

よく話を聞いて取り組んでいます
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/16 (2限)地震避難訓練
6/19 (7限)委員会
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136