最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:122
総数:951850

12.14 3年1組 社会

「年賀状」の書き方について学習(練習)していました。
教室に入ったときには、「学校」の住所を書いているところでした。
ぜひ本物の年賀はがきも書いてみてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13 3年1組 英語活動

カードを使ってゲームをしていました。
"Who are you?"と質問して、カードに描かれているものを相手が答えるゲームのようです。
子どもたちは、制限時間の終了間際までチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13 3年2組 体育

運動場で「走り幅跳び」をしたときの自分たちの動画を見て、跳び方の分析をしています。
一人1台タブレット端末があることで、一人一人がじっくり分析することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.7 3年2組 理科

「ものの重さ」の単元で、「形を変えた粘土の重さは違うのか?」ということを調べるようです。
今年購入したばかりの新しい電子てんびん(はかり)を使って調べます。新しい電子てんびんが使えるので、うれしそうです。
実験もしっかりやって、調べてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 航空教室 3年1組

体験した仕事は、飛行機を誘導する「マーシャリング」、搭乗券を渡す「チェックイン」、機内に荷物を積み込む「荷物つみつけ」の3つでした(※「つみつけ」と言うとのことでした。)
子どもたちは、自分の名前の入った搭乗券を手にして、とてもうれしそう。教室に戻る子どもたちに感想を聞くと、みんな「楽しかった!」という声が返ってきました。
ANAのスタッフの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 航空教室 3年3組

クイズの後は、空港での実際の仕事がイメージできる体験活動をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 航空教室 3年2組

はじめはクイズ大会です。
スタッフの方が出すクイズに、積極的に答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 3年生 航空教室

今日は、3年生を対象にANA中部空港スタッフによる航空教室が行われました。
なんと12名も、たくさんのスタッフの方に来ていただきました。
「よろしくお願いします。」
画像1 画像1

12.1 常西っ子人権集会 3年生発表

続いて3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 3年2組 理科

理科で「糸でんわ」を作っていました。
さあ、実験が楽しみですね!
きっと、スマホにはない感動があることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.29 ハッピーモーニング 常西王4

3年生の教室の様子です。

3日間の「常西王(クラス対抗クイズ大会)」の結果発表は後日です。
お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.24 3年2組 人権集会に向けて

「人権集会」にむけてグループで話し合いをしています。
「いじめをなくすために大切なこと」について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.11 3年生 世界に一つだけの茶碗

こんな感じに出来上がるのでしょうか?
※写真は見本(昨年度制作?)です。
画像1 画像1

11.11 3年3組 世界に一つだけの茶碗

上手に焼けるといいですね。
出来上がりが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.11 3年3組 世界に一つだけの茶碗

自分の飾り付けの工夫を説明してくれる子もいます。
「世界に一つだけ」ですからね。作品(お茶碗)に対する思いが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.11 3年3組 世界に一つだけの茶碗

5・6時間目は、3組です。
みんな集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.11 3年2組 世界に一つだけの茶碗

あと少しで完成のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.11 3年2組 世界に一つだけの茶碗

クッキーを作るときと同じように、型抜きを使っています。
アルファベットのゴム印を使ったりもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.11 3年2組 世界に一つだけの茶碗

必要な物を積極的に取りに行っています。
教室内に活気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.11 3年2組 世界に一つだけの茶碗

3・4時間目は、2組です。
自分が考えたデザインを基に、飾り付けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 Bダイヤ
3/3 2限卒業式式場作り
3/7 Bダイヤ
3/8 Bダイヤ

保護者の皆様へ

タブレット端末の利用方法と留意事項

いじめ防止対策

災害発生時の対応

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136