最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:122
総数:951850

4.27 ひらがなの練習 3年2組

3年生ですので、ひらがなは読めます。書けます。今日は姿勢と鉛筆の持ち方、そしてていねいに書くことに気をつけて書いています。国語の「きつつきの商売」の音読もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.26 いろいろな国のあいさつを知ろう 3年1組

外国語の授業で、さまざまな国のあいさつの言葉を勉強しています。電子黒板から流れる音声を何度も繰り返し聞き、声に出して覚えます。最後にはみんなで歩き回ってあいさつタイムです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.26 わり算 3年3組

わり算の問題に取り組んでいます。わり算はかけ算を使って答えを出すため、授業の始めはかけ算の復習から行っていました。担任の工夫が見られる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.25 モンシロチョウの幼虫の観察 3年2組

2年生のときに植えたキャベツが育ち、葉っぱにモンシロチョウがたまごを産みました。そのたまごが孵化して幼虫がキャベツの葉を食べています。今日はその様子を写真に撮って観察しています。「いっぱい食べられてる~!」と興奮気味です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.25 ひょうとグラフ 2年3組

プリントを使って学習のたしかめをしています。できた子から先生に丸をもらって次のプリントへ。どんどん進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.25 視力検査 3年3組

視力検査が始まりました!待っている人が、とても静かにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.21 漢字ドリル 3年1組

先生の漢字の読み方や意味を説明を聞いてから、ドリルに書き込みます。3年生では覚える漢字が多いです!しっかり、丁寧に書いていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.21 きつつきの商売 3年3組

物語の登場人物や場所、天気などを一つ一つ確認しています。本文をしっかり読みながら、場面の把握をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 10が出てくるかけ算 3年1組

3×10という式をどうすれば解けるかを考えています!「3の段は3ずつ増えるから、3×9=27だから3増えて40だ!」
こっそり教えてくれた子がいました。すごい!考え方は合ってるね!でも、おしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.14 掃除 3年生

3年生の掃除の様子を見に行きました!どの子も自分の仕事をがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.13 3年生の下校

今日は3年生になって初めての6時間授業の日です。しかし、帰る時間になってもまったく疲れていないようで、元気に帰っていきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 内科検診 3年生

年度始めはさまざまな検診があります。今日は学校医の先生に来校していただき、内科検診をおこないました。
画像1 画像1

4.11 教室はまちがうところだ 3年2組

新しい学習ファイルに名前を書いて、さっそく1枚プリントをはさみ、音読していました。
「きょうしつはまちがうところだ」
みんなが意見を言って、間違えることがあってもみんなで考えて、どうすればいいか、正しいのは何なのかを見つけていける、そんなクラスは素晴らしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.8 自己紹介カード 3年生

自己紹介カードを書きながら、順番に顔写真を撮っています。「好きな食べ物はイチゴ」、「好きな勉強は算数」。まずは自分を知ってもらって、みんなのことも知って、友達がいっぱいふえるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 Bダイヤ
3/3 2限卒業式式場作り
3/7 Bダイヤ
3/8 Bダイヤ

保護者の皆様へ

タブレット端末の利用方法と留意事項

いじめ防止対策

災害発生時の対応

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136