終業式 校歌

5年生の歌っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.22 2学期の復習 5年1組

学期末ですので、どのクラスも2学期の復習やまとめをしています。5年1組は算数をやっている子、漢字の書き取りをしている子と、一人一人の学習内容が違いました。先生が回りながらしっかり教えています。漢字をバリバリやっている子が多いですが、すごく丁寧に書いている子を発見しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.22 電流が生み出す力 5年3組

電流を流すと磁石になる仕組みを使って釘をくっつけようとしています。なんとか全部つけたいとがんばりますが、惜しくもつきません!しかし、電池が1つのときと2つのときの違いは、はっきり分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.21 〇〇している〇〇 5年2組

版画制作のため、彫刻刀を使って板を彫っています。テーマは「〇〇している〇〇」。「月を眺めている猫」「ヒョウに追いかけられている人」など、さまざまな作品を手を切らないように彫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.14 算数「割合」 5年生

少人数に分かれて算数の勉強です。「100円のチョコを10%引きで買うといくら?」
この学習が身につくと、どこの店が安いのか比較ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.10 おかわりの行列 5年2組

おかわりしたい子がいっぱいいます!さらに食べたい子は手を挙げて先生とじゃんけんです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.9 あなたはどう考える 5年2組

個人でテーマを決め、自分の意見を理由や根拠をはっきりさせながら文章にまとめる学習です。今日はテーマ決めです。友だちと相談したり、一人で考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.8 ALTのふるさとの料理を調べよう 5年1組

ニュージーランドの料理をパソコンを使って調べています。日本の料理との違い、文化の違いについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 アンパンマンの勇気 5年2,3組

5年生の国語の授業です。伝記を読み、自分の生き方を見つめる、という学習ですが、教材は「やなせたかし
アンパンマンの勇気」。やなせたかしさんの生き方について、読み深めています。国語の教科書にアンパンマンが出ていることに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.1 加湿器稼働中 5年1組

乾燥する季節になってきました。そこで、学校教育課から新しい加湿器を全クラスに入れてもらいました!とても大きな加湿器です!これで少しは快適に冬を過ごせるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 1〜5年給食終了
3/24 修了式
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136