最新更新日:2024/06/11
本日:count up22
昨日:1049
総数:955569

1.31 資源回収 5年生

5年生の有志が、学校で出たダンボールや紙類を資源回収ボックスに運びました。大量にありましたが、5年生パワーですぐに運び終わりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 5年1組 理科

理科で調べたことを発表するようです。
ポスターセッションの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25(水) 雪遊び

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水) 雪遊び 5年生

寒くても平気です!
元気に遊んでいました。
画像1 画像1

1.24 なわとび大会 5年生 その2

一人3つの技にチャレンジしました。全員が跳び終わった後は、それぞれの技で回数の多かった子の表彰です。写真はありませんが、自然と拍手や歓声が起こる、とてもあたたかい時間でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 なわとび大会 5年生 その1

5年生がなわとび大会(短縄)を行いました。自己ベストを出そうと、自分が決めた技に全力で取り組みました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 入学説明会の準備 5年2組

明日の入学説明会に向けて、5年2組が会場準備を行いました。椅子や机を並べたり、床にモップをかけたり椅子を雑巾で拭いたりと、見ていて気持ちがよいほどテキパキと働いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 5年2組 社会

「マスメディアと私たちの関わりについて考えよう」というめあてで、グループで話し合いをしていました。日々大量の情報が届けられる世の中で、大切なことは何か考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.23 書き初め 5年3組

視聴覚室で書き初めを行いました。いつもより大きな紙に書くため難しそうでしたが、教頭先生のご指導のもと、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.19 5年3組 家庭

裁縫の学習で使う布が届きました。自分が選んだデザインの布を手にしてうれしそうです。
がんばって作ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17_書き初め(5年2組)

視聴覚室で条幅紙に書き初めをしました。集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 がらがらどんのもり読み聞かせ 5年生

常西っ子のために、学年に合った本を選んで読み聞かせをしてくださいます。子どもたちも釘付けです。いつもありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.16 5年3組 書写

「今年の漢字」を書いています。
一人一人が思いを込めて書いていて、いい空気が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13_書写(5年1組)

視聴覚で書き初めをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.12 非行防止教室 5年生

今日は警察の方にご来校いただき、非行防止教室を行いました。
いじめはもちろん、いたずらも思いもよらない大きなことになるというお話があり、子どもたちは真剣に話に聞き入っていました。
警察の方が繰り返しおっしゃっていた「相手の気持ちが分かる子になってほしい」という思いをしっかり受け止めていたと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10 学級活動 5年生

5年3組の教室では、あと3か月で「最高学年」になる心構えについて話を聞いていました。
5年2組と1組は、冬休みの宿題などを提出していましたが、2組は「うさぎポーズ」をしてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 Bダイヤ
3/16 Bダイヤ
3/17 1〜4年 6年3限時間 6年給食終了 1〜4年見送り 4限5限5年式準備
3/20 卒業式 1〜4年学年休業日
3/21 春分の日

保護者の皆様へ

タブレット端末の利用方法と留意事項

いじめ防止対策

災害発生時の対応

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136